0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
芸人時代を知る自分にとってはドライブでの扱いちょっと物足りなさを感じてなくもないんだよね
ゴースト、ドライブMOVIE大戦での竹中さんと鶴ちゃんのやりとりはアドリブやりたい放題って感じだったね。
宇梶さんは鴻上会長演じた事で確実に役者として一皮剥けたと思う
堤チーフやった時はまだ一般知名度そんなに無い頃だと思う。
昔バラエティ番組で自分の遺影にどんな写真使いたいかって話題で堤チーフやった時な敬礼してる写真あげて、「それまでチンピラの役しかやってこなくて始めてまともな職の役だったから」と話してた。
主人公たちを優しく見守るおやっさん枠かと思いきや…
前川さんはビルドの印象が強かったからオーブのスピンオフにも出演してたのは意外だったわ
サメクジラの犠牲になっちゃうけど最終回にも登場して欲しかった
自分はZATの朝比奈隊長役の名古屋章さんかな。演じる名古屋さんが多忙で出演回数は少ないけど出て来る度に存在感があったな
臨時の隊長役だったか何かでスポット出演した三谷昇さんも印象深いです。氏は「探偵物語」でも何回か出演していてその中でもスペクトルマンが有名な「惑星からきた少年」で占い師役を演じていた。
そして『帰ってきたウルトラマン』の岸田隊員の西田拳さん扮する『宇宙刑事ギャバン』のサンドルバの母、魔女キバ役だったりしたり。
1978年文学座研究所卒業というかなりのベテラン。
よく「台本読んですぐ『姫へのヘイトを代わりに集める役』だとすぐ理解した」って書かれてるけど、こんだけのキャリア持つ方なら楽勝よ?と思う。
伊吹吾郎さんもだな
子供頃見てた格さんがまさかって感じだった。
歴代格さんで出演しなかった格さんで助さんで黄門さまな里見浩太朗さんが竹中半兵衛役で出演してたのは『仮面の忍者 赤影』。
自分は環境野郎Dチームの司会兼リーダーも忘れられないです
色々なドラマや映画で強面な役柄を見てきた分、ほぼコミカルな役で驚きましたね
やはりジュウオウヒューマンのインパクトは大きいです
同年の大河にも出演中だったので、
日曜の朝と夜に全然違う寺島さんが見られるという状態に…
日曜8時の男と言われた細川さんのようだw
ウルトラマンガイアのウクバール回も印象深い
龍騎の香川教授で出演された時は「よくドラマで見る渋い俳優さん来た!」と驚いた
そりゃもう凄い存在感だったな色んな意味で
自身もまさか疑似ライダーだったとはいえ変身出来るとは思っていなかったって言ってましたね
「俺はこれからお前を殴る!」期待通りのセリフだw
これまでおやっさん枠になることが多かったベテランの役者さんが敵の大ボスってのはかなり威圧感というか迫力があった
風都探偵の10巻でもインタビューに答えてくれてたのが記憶に新しいし
ちなみにミック役の猫のブリちゃんもかなりのベテランらしい
Wのラスボスは寺田さんでなければちょいと陳腐になりかねない演技力が要求された役だったから尚更迫力が感じられたんだよね
風都探偵のインタビューでの話が特撮ファン目線でも大物感ハンパなくて驚愕
・文学座研究所一期生で岸田森氏と同期
・実相寺監督と友達で記事内では「実相寺」と呼び捨て
・実相寺監督に請われてウルトラマンに出演
関係ないがムスカ役のエピソード等も面白い
朝倉錘(ウルトラマンジード)もこの方で良かった。
ウルトラマンマックスのメトロン星人も寺田農さんだよね。
慎吾ちゃんはウルトラマングレートでも吹替えしていたからウルトラシリーズとの相性が良かった印象
ビートル隊の通信機が、例のネタで使われるヤツと同じ格好してるのは凝ってたね。
あの時小学生で時代劇なんてほとんど見てないのでね…
70年代は円谷やピープロの特撮にもゲストキャラとして出演していたっけ
新條刑事の兄という役回りで1話には千葉真一氏が出てたね
顔の濃さが凄い
本人も特撮とは縁遠いと思ってたけれども、いつもはおやっさん枠の人がやる演技指導者としての部分の多くを担ってたんじゃないかなと思っている
冨家規政さんとか小久保丈二さんとか、名バイプレイヤーさんたちが多く出演してたね
かつてストロンガーの謎の青年紳士(タイタン)を演じていた浜田晃さんが久しぶりにライダーに出演していたのも話題になりましたね
オーブの渋川さんはその真逆の見ていて楽しいキャラだった。
何か手帳出していたのは強烈に印象があるw
当時としても考えられないくらい豪華ゲストなんだよねぇ。
どうやってオファーしたんだろ?(すっとぼけ)
役者ネタがあったり、とぼけた一面や厳格な一面、そして超ベテランのパイロットとしての燃える一面もあったりと非常に魅力的な長官だった。
「アチョー!!(カレーを掲げながら)」
名曲「ロボット」を劇中で歌ってほしい
往年からの視聴者は「エノモトー!」「トミコー!」とうるさかったに違いない。
…僕もです。はい。
アラカンさんは元祖鞍馬天狗なだけに大御所中の大御所だからね
個人的にはベテラン俳優なのに若手に引っ張られるかのように滑舌が悪くなり
あの伝説の口論から「クサァ!(橘ァ!)」を生み出した烏丸ショチョーこと山路和弘さんを推したいw
山路さんは声優でも大活躍だな
東映まんがまつりのおしり探偵見たがおしりダンディ役でダンディな滑舌を披露してたわ
朴璐美さんとの結婚ビビったわ。おめでとう。
最近だとキラメイジャーのラスボスヨドン皇帝をやってたが登場時のスレタイが「為朝が惚れた相手がジェイソンステイサム声のラスボスだった…」で吹いた。
その中で「ライダーからプリキュア行って戦隊に来てニチアサコンプリートじゃん」ってコメもあったし。
朴さんもシロップ、プリシャス、ネコメギドとコンプしてるんだな
魔戒ノ花のアンナさんの方か。
ノリノリワイヤーアクションの方かと思った。
なんて人にまで、ライダー役オファーするんだ、って思った
「闘え!ドラゴン」をリアルタイムで見てただけに、感慨深い
ボウケンジャーでもレッドの父親役で出ていたのも久しぶり感があって忘れられない
鶴見辰吾さんはやっぱり高校聖夫婦のイメージが強かっただけにね
「アイアンキング」なら石橋正次さんも
大都会パートIIで渡哲也さんの相手役だったんだけど失礼ながらオバさんにしか見えなかった…
相手役の関智一さん共々キャスティングが驚異的でしたね。しかも丸々あの話の回でしたな
惑星大戦争の睦五郎さんも顔面塗られたラスボスやっていたっけ。まあファイヤーマンの隊長役もやっていただけに
ちょっと気弱なところもあるけど、どこまでも優しいおじさんには凄く癒やされたなあ。
「叱らせてもらうよ」はジーンときたよ。
キャラがキャラだけに最後までオーマジオウでは?と疑わせるナイス配役
実際にはスーパーと時計修理屋だったわけだが
デンライナーもでっかい時計
さらに同時期にやってた「あなたの番です」で相当怪しげな役やってたしね…。
前年の前川さんの件もあっただけにそりゃ「黒幕じゃ…」って思われるのも無理もないよな。
ジオウ最終回はどういう結末でも構わないが順一郎おじさんを泣かすラストだけは許さねえぞって気持ちで見たなー…
BLACK黒松やグリッドマンでの嫌な上司役までまぁ幅広く演じておられますな
どっちかつーと悪役のほうが多くて、ハヤタやトミオカ長官みたいな役のほうが珍しいんだよなw
ミッキー・カーチス氏かな
時空戦士スピルバン のギローチン皇帝役も印象深かったけど
V3、アオレンジャー、ビッグワン、ズバットなどありとあらゆるヒーローを演じられたTHEヒーローOFヒーロー。
そんな宮内さんが更にヒーローを導く側としてレスキューポリスシリーズの正木本部長やオーレンジャーの三浦参謀長としても出演され、長きに渡り特撮の最前線に立ち続けてくれた正にレジェンド。
ちなみに自分は正木本部長から宮内さんを知り、後に地元で再放送されたV3のOPテロップで宮内さんの名前を見つけて「えぇぇぇ!」と驚いた世代だったりする。
トクサツガガガ最終回もおすすめ。
あれは自分も観たのだけど、宮内さんが登場する直前に宮内さんの名前がEDテロップに出てしまって驚きが半減してしまったのがちと残念だった。
宮内さんが登場すると同時にテロップを出せばよかったのになぁ…。
でも、風見志郎の服装で登場してくださったのは素直に嬉しかったけどね。
FIRSTの立花のおやっさんも印象的だったな
親父、
— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) April 23, 2021
オレも飛び続けるぜ。
光に向かって、いつまでも pic.twitter.com/sLBLk8VuBE
女優としてもベテランだろ。
グラドル当時は不思議系の雰囲気で女優できるのかよ。って思ってたけど、女優に転向してからの演技の冴えと言ったら・・・。
ただ、ゲストで二話しか出てないのに以降他の番組とかでもマンホール女優って扱いされるのは可哀そうな気もするけど
せめてマンホール女優と呼べー!
…ていうかまさかマンホール女優がビジネスになろうとは世の中わからないよなあ
この並びは後にも先にも負けない豪華メンバー過ぎる。
劇場版のシンケンジャーでは初代シンケンレッド「志葉烈堂(しば れつどう)」役で合田雅吏さん、更に敵役の「脂目マンプク」の声で大和田伸也さんが出演され、水戸黄門で格さんを演じられた俳優さんが勢揃いするという豪華な展開だったねぇ。
当時はまだ子供だったからなんで妖怪じゃなくて人間と戦ってるんだろうと思ってたけど今考えと凄い回だったんだな
まさかあそこまで重要ポジションになるとは
個人的にはNHKの「連想ゲーム」の回答者のイメージが強い
松方弘樹さんはマジ驚いた
仮面ライダーゴースト Blu‐ray COLLECTION 【初回生産限定版】全4巻セット [マーケットプレイス Blu-rayセット]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

コミカルな演技が有名な本田博太郎さんはシリアスな演技も十分貫禄があって好きです