1: 名無し1号さん
引用元: https://may.2chan.net/b/res/796836469.htm
2: 名無し1号さん
>従来のドラマはダメだ!これからはプラスに移してMCUとガッツリ繋げる!みたいな路線はコロナの今だとわりと正解に近いな
映画はアメリカでは映画館とネット配信を両方って流れになっていくみたいだしな
映画はアメリカでは映画館とネット配信を両方って流れになっていくみたいだしな
3: 名無し1号さん
>従来のドラマはダメだ!これからはプラスに移してMCUとガッツリ繋げる!みたいな路線はコロナの今だとわりと正解に近いな
まだやってないから何とも言えないとはいえ映画と配信ドラマ直結させるのは思いきったもんだ
まあ今の人気を考えればそれでも全然皆付いていきそうだけど
まだやってないから何とも言えないとはいえ映画と配信ドラマ直結させるのは思いきったもんだ
まあ今の人気を考えればそれでも全然皆付いていきそうだけど
4: 名無し1号さん
>従来のドラマはダメだ!これからはプラスに移してMCUとガッツリ繋げる!みたいな路線はコロナの今だとわりと正解に近いな
そもそも従来のドラマ作ってたとこはマーベルスタジオと絶縁状態だったから繋げようがなかった
そもそも従来のドラマ作ってたとこはマーベルスタジオと絶縁状態だったから繋げようがなかった
6: 名無し1号さん
>従来のドラマはダメだ!これからはプラスに移してMCUとガッツリ繋げる!みたいな路線はコロナの今だとわりと正解に近いな
マーベルってかなり運がいい気がする
エンドゲームはコロナ前にやったりドラマの計画がそのままコロナ対策に
マーベルってかなり運がいい気がする
エンドゲームはコロナ前にやったりドラマの計画がそのままコロナ対策に
5: 名無し1号さん
ディズニープラスといえばマーベル616のダンスロ回は見たかい?
「アーノの歯車は象徴だからちゃんとつけろ!!!」ってアーティストに言った話とかダンスロが今時マーベルメソッドを使ってる珍しいライターだとか知れて良かったよ
「アーノの歯車は象徴だからちゃんとつけろ!!!」ってアーティストに言った話とかダンスロが今時マーベルメソッドを使ってる珍しいライターだとか知れて良かったよ
日本版 #スパイダーマン も登場!
— ディズニープラス公式 (@DisneyPlusJP) November 27, 2020
マーベル・ユニバースの物語やキャラクターに込められた秘話を描くドキュメンタリーシリーズが #ディズニープラス に登場✨
『マーベル616』全8話
本日(11/27)配信開始!#マーベル pic.twitter.com/40RfzdDYWq
7: 名無し1号さん
>「アーノの歯車は象徴だからちゃんとつけろ!!!」ってアーティストに言った話とかダンスロが今時マーベルメソッドを使ってる珍しいライターだとか知れて良かったよ
ダンスロはマーベルメソッド使いだったのか
最近のライターはめっちゃ脚本指定する人が多くてヒックマンがたまに実験作でやってるのぐらいしか知らないな
ダンスロはマーベルメソッド使いだったのか
最近のライターはめっちゃ脚本指定する人が多くてヒックマンがたまに実験作でやってるのぐらいしか知らないな
8: 名無し1号さん
マーベル616見て驚いたのがマーベルが高校の演劇科目用に台本を売ってたってことかな
演劇未経験の生徒達がミズマーベルとスクイレルガールの演劇を通じていろんなことを学ぶのはちょっとキラキラした青春すぎる…
演劇未経験の生徒達がミズマーベルとスクイレルガールの演劇を通じていろんなことを学ぶのはちょっとキラキラした青春すぎる…
9: 名無し1号さん
マーベル616の為にディズニープラスに入る価値あると思う
こういうドキュメンタリーって大体コミックや映画の歴史みたいなのが大半だから違った視点で語られてるのがとても良い
こういうドキュメンタリーって大体コミックや映画の歴史みたいなのが大半だから違った視点で語られてるのがとても良い
10: 名無し1号さん
「マーベルメソッドは誰がアイデアを考えたが曖昧になる」とかちゃんとデメリットも言ってたな
12: 名無し1号さん
>「マーベルメソッドは誰がアイデアを考えたが曖昧になる」とかちゃんとデメリットも言ってたな
元祖マーベルメソッド使いの誰かさんみたいに色んな人から恨まれそう…
元祖マーベルメソッド使いの誰かさんみたいに色んな人から恨まれそう…
11: 名無し1号さん
みんな大好きロブデル先生もマーベルメソッド使いだったような気がする
13: 名無し1号さん
マーベルメソッドって何?
14: 名無し1号さん
>マーベルメソッドって何?
大まかな粗筋をライターがアーティストに伝えて
アーティストがストーリーを膨らませて台詞含めてコミックを描く
最後にライターが台詞を手直しして完成っていう作成手法
最初の“大まかな粗筋”がどれくらい大まかかは人や時代によるんだろうけど
スタン・リーは本気で大まかだったらしい
大まかな粗筋をライターがアーティストに伝えて
アーティストがストーリーを膨らませて台詞含めてコミックを描く
最後にライターが台詞を手直しして完成っていう作成手法
最初の“大まかな粗筋”がどれくらい大まかかは人や時代によるんだろうけど
スタン・リーは本気で大まかだったらしい
15: 名無し1号さん
>マーベルメソッドって何?
コミックの脚本を練れないくらいに忙しい時代のスタンが取った手法
アーティストに大体のあらすじだけ投げて絵を書かせてからセリフを入れるというよく言えばワイルド悪く言えば雑な手法
ぶっちゃけアーティストにほとんど丸投げみたいな例もあったとか
コミックの脚本を練れないくらいに忙しい時代のスタンが取った手法
アーティストに大体のあらすじだけ投げて絵を書かせてからセリフを入れるというよく言えばワイルド悪く言えば雑な手法
ぶっちゃけアーティストにほとんど丸投げみたいな例もあったとか
40: 名無し1号さん
>マーベルメソッドって何?
スタンが多用した方式なこともありそう呼ばれているが
1~2ページくらいのプロットをつくるとそれをアーティストに渡す
アーティストがプロットを元に原画を書いてそこにライターが台詞を入れて
擬音や吹き出しをレタラーに指示して後はカラリストなどに
スタンが多用した方式なこともありそう呼ばれているが
1~2ページくらいのプロットをつくるとそれをアーティストに渡す
アーティストがプロットを元に原画を書いてそこにライターが台詞を入れて
擬音や吹き出しをレタラーに指示して後はカラリストなどに
41: 名無し1号さん
>1~2ページくらいのプロットをつくるとそれをアーティストに渡す
>アーティストがプロットを元に原画を書いてそこにライターが台詞を入れて
>擬音や吹き出しをレタラーに指示して後はカラリストなどに
あーなるほど
スタン・リーじゃなくてほとんどジャック・カービーが仕事してんじゃね?
とか言われてた原因もそれなのかな
>アーティストがプロットを元に原画を書いてそこにライターが台詞を入れて
>擬音や吹き出しをレタラーに指示して後はカラリストなどに
あーなるほど
スタン・リーじゃなくてほとんどジャック・カービーが仕事してんじゃね?
とか言われてた原因もそれなのかな
42: 名無し1号さん
16: 名無し1号さん
まあ今マーベルメソッドをやるのは逆にめんどくさそうだしそんなことやるくらいなら普通に細かく指示したほうがいいよね
17: 名無し1号さん
まぁ合作的で良いと思うが
権利主張となると面倒になるシステムではあるなマーベルメソッド
権利主張となると面倒になるシステムではあるなマーベルメソッド
18: 名無し1号さん
アランムーアみたいにめちゃくちゃプロットを丁寧に書いていて導入に2ページくらいかかる例もあれば雑に指示する例もあるんだなぁ
19: 名無し1号さん
リランチ直前のスーパーマン誌で某スト○ジンスキー先生が半年分の原稿だと言って
「スーパーマンが東から西へ歩く。途中でフラッシュとワンダーウーマンに会う」と2行だけ書かれたペラッペラのファックス用紙一枚を渡したのはマーベルメソッドに含まれますか?
なお半年分の原稿料はきっちりいただいていきました
「スーパーマンが東から西へ歩く。途中でフラッシュとワンダーウーマンに会う」と2行だけ書かれたペラッペラのファックス用紙一枚を渡したのはマーベルメソッドに含まれますか?
なお半年分の原稿料はきっちりいただいていきました
21: 名無し1号さん
>なお半年分の原稿料はきっちりいただいていきました
外道~~!!
外道~~!!
20: 名無し1号さん
24: 名無し1号さん
>そういえばマーベル616のコスプレイヤー回で自閉症だからムーンナイトには親近感が湧くみたいな人が出てきたなぁ…
色んなヒーローがいることでほんの少し気持ちが救われる人が増えるのはいいことだよね
色んなヒーローがいることでほんの少し気持ちが救われる人が増えるのはいいことだよね
22: 名無し1号さん
マーベルメソッドってそう言う手法なのか
複数担当してるライターとかはそれ結構やってるのかな
複数担当してるライターとかはそれ結構やってるのかな
23: 名無し1号さん
>複数担当してるライターとかはそれ結構やってるのかな
今どきは本当に珍しいよ
筆が早いので有名なベンディスもこんなのやらずに普通に脚本書くし
今どきは本当に珍しいよ
筆が早いので有名なベンディスもこんなのやらずに普通に脚本書くし
25: 名無し1号さん
ドキュメンタリーに出ていたムーンナイトが好きで「昔からそういうキャラを出してるのは凄いと思う」って言っていた自閉症の人だとかカマラちゃんの登場に喜ぶ同人種のコミックファンだとか日本だと東映版の活躍で喜ぶファンを見るとやっぱり多様性って大事だなって思うね…
27: 名無し1号さん
>カマラちゃんの登場に喜ぶ同人種のコミックファン
カマラちゃん絡みだとつい「同人」で単語を切りたくなってしまう
カマラちゃん絡みだとつい「同人」で単語を切りたくなってしまう
26: 名無し1号さん
東映版推しもある意味では色んな人種のキャラを活躍させる流れにあると思う
関連記事
関連記事
31: 名無し1号さん
>東映版推しもある意味では色んな人種のキャラを活躍させる流れにあると思う
あれに大喜びしてるわけだし
多様性がどれだけ有効かよくわかるよね
あれに大喜びしてるわけだし
多様性がどれだけ有効かよくわかるよね
28: 名無し1号さん
カマラちゃんの推しカプってなんだっけ
29: 名無し1号さん
>カマラちゃんの推しカプってなんだっけ
ピーター×キャロル
ピーター×キャロル
30: 名無し1号さん
>カマラちゃんの推しカプってなんだっけ
一番反応が良かったのはサイク×エマの小説だったはず
一番反応が良かったのはサイク×エマの小説だったはず
33: 名無し1号さん
>一番反応が良かったのはサイク×エマの小説だったはず
世間からもお似合いのカップル認定なんだね
世間からもお似合いのカップル認定なんだね
32: 名無し1号さん
実写だとピーターとカマラちゃんってかなり歳近いことになる?
もしかして自分×スパイダーマンを書く夢女子に変更される可能性も…?
もしかして自分×スパイダーマンを書く夢女子に変更される可能性も…?
34: 名無し1号さん
35: 名無し1号さん
>あとスパイディとも共演してほしい
こんな運動やってるね
こんな運動やってるね
RT if you’re ready to TWEETSTORM #SaveDaredevil TOMORROW! 🥊😈❤️ pic.twitter.com/OnmGE1RFGu
— Charlie's Devils #SaveDaredevil (@charliecoxfans) November 29, 2020
36: 名無し1号さん
>こんな運動やってるね
なんでセーブインヒューマンズやセーブアイアンフィストは誰もやらないんです!?
なんでセーブインヒューマンズやセーブアイアンフィストは誰もやらないんです!?
37: 名無し1号さん
コックスさんのデアデビルは長回しのアクションがものすごかったからぜひ映画でもあの極まった格闘シーンを見たいという気持ちは確かにある
38: 名無し1号さん
デアデビルは一人だけちゃんとスーツを作ったせいで逆にディフェンダーズで浮いてたのがかわいそ...
オススメブログ新着記事
作品に興味がない騒ぎたいだけの人が寄ってきて迷惑なので記事と関係ない話題は他でお願いします