1: 名無し1号さん
仮面ライダーブレイドをつべの配信で毎週見ててついに最終回になった
これすげえわ…仮面ライダーって今つべで見てるクウガとブレイドしか知らんけど強敵を倒して世界は平和になった!!やったー!!で終わらないんだな…
ヒトを知った闘うだけの怪物が群れの中で生きていけるようにするために
怪物の役割を身代わりして失踪って尊すぎる…まさか号泣するとは思わなかった…
あの後ケンザキは永遠に一人で彷徨い続けるのだろうか…あまりに悲しすぎる…
引用元: img.2chan.net/b/res/766814006.htm
2: 名無し1号さん
3: 名無し1号さん
あいつ永遠に仮面ライダーになっちまった
4: 名無し1号さん
なんとジオウでジョーカーになった剣崎のその後が描かれてるんだ
「仮面ライダー剣」椿隆之と森本亮治が「ジオウ」に出演!成長した天音ちゃんも(コメントあり)https://t.co/DjIt4CMalW
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) March 24, 2019
#仮面ライダージオウ #nitiasaa #仮面ライダー剣 #仮面ライダーブレイド #剣崎一真 #椿隆之 #仮面ライダーカリス #相川始 #森本亮治 #栗原天音 #梶原ひかり pic.twitter.com/faIrJzOvUa
5: 名無し1号さん
ジオウのブレイド編は剣崎と始と天音ちゃんの3人が出てくるからよかったら見てほしい
6: 名無し1号さん
本人登場するからマジお勧めだぞジオウブレイド編
賛否両論あるがどうにもならない悲劇を力業で笑顔で終わらせるのが俺は好きだ
賛否両論あるがどうにもならない悲劇を力業で笑顔で終わらせるのが俺は好きだ
7: 名無し1号さん
特撮の記念作品全般に言えることだけどジオウから仮面ライダーを見始める子どももいるからシリーズ初見大丈夫なように作られてるよ!
シリーズ見てきた人だったらより楽しめるから気持ちはわかる!
とりあえず興味あるシリーズ見てきて他何みようかなーってなったら見るぐらいでいいと思う
シリーズ見てきた人だったらより楽しめるから気持ちはわかる!
とりあえず興味あるシリーズ見てきて他何みようかなーってなったら見るぐらいでいいと思う
8: 名無し1号さん
22: 名無し1号さん
>ブレイドは気が向いたら劇場版を見るといいよ
>強敵倒した完!って方向に分岐したもう1ルートの話だから
当時は後日談って銘打っててここに繋がると疑わなかったから最終回の衝撃が凄かった
>強敵倒した完!って方向に分岐したもう1ルートの話だから
当時は後日談って銘打っててここに繋がると疑わなかったから最終回の衝撃が凄かった
11: 名無し1号さん
劇場版いいよね…今多分HuluかTTFCでしか見れないけど
9: 名無し1号さん
当時の見終わった後の公式サイトいいよね
10: 名無し1号さん
終盤の怒涛のシナリオ展開は平成屈指だよブレイド
序盤で振り落とされなかったご褒美と言わんばかりの満足感
序盤で振り落とされなかったご褒美と言わんばかりの満足感
12: 名無し1号さん
ブレイドというとオンドゥル語しか知らなかった
こんなに面白かったんだ…後半
こんなに面白かったんだ…後半
13: 名無し1号さん
人外に人間性が芽生えるやつはベタだけど涙腺に来る
14: 名無し1号さん
ムッキーは改めて観てたら反抗期を乗り越えて丸くなった少年みたいでだめだった
15: 名無し1号さん
前半のネタ的な話題がフックなのかもしれないけど
まじめな部分の良さもそこそこ浸透してるよね
橘さん関連とか顕著だと思う
まじめな部分の良さもそこそこ浸透してるよね
橘さん関連とか顕著だと思う
16: 名無し1号さん
生粋の怪物である始(ジョーカー)が数多くの人間の想いに触れて
人として生きていきたいと思う様になる姿は終盤見てると凄い切ない
人として生きていきたいと思う様になる姿は終盤見てると凄い切ない
17: 名無し1号さん
前半も要所要所で大事な部分はあるんだよね
剣崎のアイデンティティに関わる火事の話とか友達がいない話とか
剣崎のアイデンティティに関わる火事の話とか友達がいない話とか
18: 名無し1号さん
俺も見直すたびに最終回で号泣する
そして毎回たい焼きなんだったんや?となる
そして毎回たい焼きなんだったんや?となる
20: 名無し1号さん
>俺も見直すたびに最終回で号泣する
>そして毎回たい焼きなんだったんや?となる
始が人間について学ぶ大事な回だぞ!
橘さんもパワーアップする
>そして毎回たい焼きなんだったんや?となる
始が人間について学ぶ大事な回だぞ!
橘さんもパワーアップする
19: 名無し1号さん
ヒーローの資格みたいな話が好き
21: 名無し1号さん
自害しようとする始は痛々しくて見てられなかった…
23: 名無し1号さん
ジオウのブレイド編はブレイド本編からしたらものすごい蛇足って意見も分かるし
蛇足だとしても剣崎と始が普通に笑い合える生活を送れるようになるのが嬉しいって意見も分かるし
結論としては賛否両論なのは分かるけど俺は大好き!っていうだいたいブレイド本編への感想と一緒です
蛇足だとしても剣崎と始が普通に笑い合える生活を送れるようになるのが嬉しいって意見も分かるし
結論としては賛否両論なのは分かるけど俺は大好き!っていうだいたいブレイド本編への感想と一緒です
24: 名無し1号さん
序盤がダレるとは言うけど始が少しずつ人間に触れていく描写は序盤のうちからしっかり積み重ねてるから大事
25: 名無し1号さん
序盤切り抜けたら徐々にエンジン掛かってきて
スペードのエース辺りからフルスロットルだった記憶がある
スペードのエース辺りからフルスロットルだった記憶がある
26: 名無し1号さん
橘さん強敵相手には異様に強いなこの人…
27: 名無し1号さん
真面目過ぎて空回りしたり騙されたりするのが面白くてときどき熱い橘さん
28: 名無し1号さん
味方にも強いぞ
29: 名無し1号さん
覚悟決めた橘さん相手だとマジで伊坂が手も足も出ないからな
バーニングザヨゴの時とか1発も攻撃当たってねえ
バーニングザヨゴの時とか1発も攻撃当たってねえ
30: 名無し1号さん
奇跡 切り札(ジョーカー)は自分だけってすごいネタバレ歌詞だ
31: 名無し1号さん
ブレイドは睦月初登場辺りからめちゃくちゃ面白くなった記憶がある
個人的に橘さんが過去の上司と戦うために飛び降りながら変身する回と剣崎がキングを封印する回が好き
個人的に橘さんが過去の上司と戦うために飛び降りながら変身する回と剣崎がキングを封印する回が好き
32: 名無し1号さん
ジオウのブレイド編は無理矢理でもハッピーエンドにする!って感じである意味好き
自然に繋がるなら小説版
自然に繋がるなら小説版
33: 名無し1号さん
人間がパワードスーツ纏う平成ライダー型から
化け物が人間の仮面を被る昭和ライダー型への変遷が美しい
化け物が人間の仮面を被る昭和ライダー型への変遷が美しい
34: 名無し1号さん
未だに個人的好きな最強フォームNo.1な剣キングフォーム
あんなゴテゴテレリーフ付けてるのに美しすぎる…設定もかっこいい
あんなゴテゴテレリーフ付けてるのに美しすぎる…設定もかっこいい
35: 名無し1号さん
ドラマCDの内容を実写で観たかったな
36: 名無し1号さん
たそがれはうっかり不死に近くなってる橘さんに吹く
37: 名無し1号さん
「語ろう平成ライダー」って本だと
もっとメタネタっぽい終わりかたの予定だったけどあの形に落ち着いたと言ってたな
もっとメタネタっぽい終わりかたの予定だったけどあの形に落ち着いたと言ってたな
40: 名無し1号さん
>「語ろう平成ライダー」って本だと
>もっとメタネタっぽい終わりかたの予定だったけどあの形に落ち着いたと言ってたな
「仮面ライダー」って物語だったのさ、おしまい
みたいな感じだったのかな
>もっとメタネタっぽい終わりかたの予定だったけどあの形に落ち着いたと言ってたな
「仮面ライダー」って物語だったのさ、おしまい
みたいな感じだったのかな
38: 名無し1号さん
39: 名無し1号さん
>小説読んでないけどどうなの?
はるか未来でも仮面ライダーは戦い続ける
橘さんと睦月は似たような人が出る
はるか未来でも仮面ライダーは戦い続ける
橘さんと睦月は似たような人が出る
41: 名無し1号さん
たそがれだと橘さんは剣崎を元に戻すために自分を実験台にしてたら天音ちゃんが年老いて睦月や虎太郎達が死んだ後も研究続けてるくらいには寿命が延びちゃったんだっけか
42: 名無し1号さん
ちょうどこの前テレ玉でジオウブレイド回やってたな
43: 名無し1号さん
ヘイト貯めまくってた広瀬パパの最後でやられた…
44: 名無し1号さん
>ヘイト貯めまくってた広瀬パパの最後でやられた…
娘を守るという行動だけは一貫してたんだよね一応
娘を守るという行動だけは一貫してたんだよね一応
45: 名無し1号さん
キングフォームは13回しか変身してないのいいよね…
仮面ライダー剣(ブレイド) Blu‐ray BOX 3<完> [Blu-ray]
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/
