0: 名無し1号さん
「なんか、行ける気がする!」「ウォズ……祝え、祝えと言っている……!」
最終回にとんでもないものを視聴者に見せつけた常磐ソウゴ
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
矢車の兄貴以外思いつかない
38: 名無し1号さん
>>1
別の意味で弟の方も…ジオウ編の…一瞬別人かと…
別の意味で弟の方も…ジオウ編の…一瞬別人かと…
67: 名無し1号さん
>>38
いや、別人と言えば別人なんだけどね。
いや、別人と言えば別人なんだけどね。
74: 名無し1号さん
>>38
ワームの擬態能力て、地球人の老化やメタボなども律儀に再現するんだなと思った
ワームの擬態能力て、地球人の老化やメタボなども律儀に再現するんだなと思った
2: 名無し1号さん
ヴァルゴ・ゾディアーツと江本教授とタチバナさんだな
3: 名無し1号さん
4: 名無し1号さん
ザックは序盤はただの小悪党だったのが変身して以降は誰この人ってなるくらい別人だったよね
5: 名無し1号さん
スラッシュの大秦寺さん
フォームを変えただけであそこまで変わるもんなのかと
フォームを変えただけであそこまで変わるもんなのかと
6: 名無し1号さん
死神博士とイカデビル
77: 名無し1号さん
>>6
そんな!声まで変わって!
そんな!声まで変わって!
8: 名無し1号さん
闇のストーカーだったジャグラス・ジャグラーが偉い人に頭下げる管理職してる……。
46: 名無し1号さん
>>8
視聴前:ジャグラーだよね…?いや?どっち?
1話後:ジャグラーがこんないい隊長なわけないよな
2話後:あれ?ジャグラー漏れてない?
5話次回予告:ジャグラーだ!!
視聴前:ジャグラーだよね…?いや?どっち?
1話後:ジャグラーがこんないい隊長なわけないよな
2話後:あれ?ジャグラー漏れてない?
5話次回予告:ジャグラーだ!!
9: 名無し1号さん
モロボシ・ダン。温厚な青年が鬼隊長になってしまった。
10: 名無し1号さん
Blackの光太郎とRXの光太郎
本来はRXの明るい方が素なんだろうけど
本来はRXの明るい方が素なんだろうけど
63: 名無し1号さん
>>10
RXの劇中でも、以前の光太郎は心身がボロボロだったけど、ようやく明るくなった、と明かされてるしね。
RXの劇中でも、以前の光太郎は心身がボロボロだったけど、ようやく明るくなった、と明かされてるしね。
11: 名無し1号さん
エンペラーフォームになった時の渡。
21: 名無し1号さん
>>11
連続キック、ハンマー引きずって歩いてきたり、逃げるファンガイアにザンバットぶん投げて串刺しにしたり結構攻撃的よな
連続キック、ハンマー引きずって歩いてきたり、逃げるファンガイアにザンバットぶん投げて串刺しにしたり結構攻撃的よな
61: 名無し1号さん
>>11
普段のちょっとモジモジしたような喋り方からは想像できないほど「ハァァァァッ!!」がイケボすぎる…
普段のちょっとモジモジしたような喋り方からは想像できないほど「ハァァァァッ!!」がイケボすぎる…
96: 名無し1号さん
>>11
キバット役の杉田さんも、渡はアフレコ上手いって言ってたな
キバット役の杉田さんも、渡はアフレコ上手いって言ってたな
12: 名無し1号さん
キレた宝生永夢はパラドが憑依してなくてももはや別人と思うくらい冷徹な鬼と化してておっかなかった
69: 名無し1号さん
>>12
別にお前の心配はしてないよ?の一見優しげな声から一連の流れが恐ろしい
あれを見て永夢先生にちくっとしますよーと注射器片手に言われたらちびっ子はおろか自分も暴れてでも逃げる気がする
別にお前の心配はしてないよ?の一見優しげな声から一連の流れが恐ろしい
あれを見て永夢先生にちくっとしますよーと注射器片手に言われたらちびっ子はおろか自分も暴れてでも逃げる気がする
13: 名無し1号さん
ミッチ→黒ミッチへの豹変はいつ見ても凄まじい
14: 名無し1号さん
「どこのカントリーボーイだ、お前?」
最初期の進兄さんは変身するとなぜかキザな言い回しになってた。すぐ止めたけど。
最初期の進兄さんは変身するとなぜかキザな言い回しになってた。すぐ止めたけど。
51: 名無し1号さん
>>14
変身デビューを失敗した学生みたいだ。後半でもモテないだろって言われて本気でキレてたり基本的には変わってない気がする。
変身デビューを失敗した学生みたいだ。後半でもモテないだろって言われて本気でキレてたり基本的には変わってない気がする。
15: 名無し1号さん
81: 名無し1号さん
>>15
ネバー組だと生前→死後の京水が特撮でも有数の「どうしてこうなった」案件だと思うっス。
もちろん死後が好き!
ネバー組だと生前→死後の京水が特撮でも有数の「どうしてこうなった」案件だと思うっス。
もちろん死後が好き!
16: 名無し1号さん
真っ先に思い浮かんだのが暗殺ちゃんだった(ボディは入れ替えだったけど)。最初は無垢な子供だったけど成長して冷酷な暗殺者に変わってたな
17: 名無し1号さん
マリとビジンダー
25: 名無し1号さん
>>17
そんな、声まで変わって・・・
そんな、声まで変わって・・・
43: 名無し1号さん
>>25
若い奴は知らんぞそのネタ
若い奴は知らんぞそのネタ
18: 名無し1号さん
普段あんなに笑顔を見せて明るい非暴力主義脳が五代雄介がゴ・ジャラジ・ダのあまりの非道さに激怒して視聴者もドン引きするくらい暴れ回った回
19: 名無し1号さん
いつもニコニコしてるリュウソウのコウが時折戦闘で見せる鋭い眼光
64: 名無し1号さん
>>19
リュウソウでいうならナダも素は関西弁の気のいい兄ちゃんなんだろうけど、登場期間がほぼ呪いMAX時代だったせいかところどころ背筋が凍るレベルで怖かった
特にコウを後ろから斬ったとき
リュウソウでいうならナダも素は関西弁の気のいい兄ちゃんなんだろうけど、登場期間がほぼ呪いMAX時代だったせいかところどころ背筋が凍るレベルで怖かった
特にコウを後ろから斬ったとき
106: 名無し1号さん
>>19
物語序盤でういちゃんの頭をカナヅチで……あの頃から片鱗はあった
物語序盤でういちゃんの頭をカナヅチで……あの頃から片鱗はあった
20: 名無し1号さん
悪意1000%から善意1000%
22: 名無し1号さん
万力頭に着けた押切時雨
23: 名無し1号さん
29: 名無し1号さん
見た目ならセブンとSEVENX。SEVENXはあんな強そうな見た目なのに実は弱体化形態なのが驚きだわ...
66: 名無し1号さん
>>29
ドラゴンボールのムキムキトランクスみたいにパワー特化しすぎてバランス悪いと思えばなんとか…
ドラゴンボールのムキムキトランクスみたいにパワー特化しすぎてバランス悪いと思えばなんとか…
30: 名無し1号さん
戦兎と葛城も同一人物なのに性格はかなり違ってたな。
32: 名無し1号さん
「ナイヨ!?ナイヨ!?ナイヨ!?アレ!?ナイヨ!?メガネモナイヨ!ア、ボクオヨゲタヨ!オヨゲタヨ!」
ヤベェラスボス感とギャグを両立する凄い人
ヤベェラスボス感とギャグを両立する凄い人
33: 名無し1号さん
アークワンの変身者判明
この時の高橋さんの演技は別人じゃないかと思うぐらい極まってたな
この時の高橋さんの演技は別人じゃないかと思うぐらい極まってたな
36: 名無し1号さん
鏡の世界のソウゴ凄かったな
思えばこの時さら演技が安定してきた印象
思えばこの時さら演技が安定してきた印象
71: 名無し1号さん
>>36
鏡のソウゴを見てプレバンに出たウォッチ即買い決めた記憶
最近さんざっぱら取り沙汰されてるスピンオフでも色々言われるのはごもっともとは思うが
奥野くんの演じ分けは磨きがかかってるからその評価の声が大きくなってほしいんだ…特にいつものソウゴと眼鏡のソウゴと不良のソウゴ辺り
鏡のソウゴを見てプレバンに出たウォッチ即買い決めた記憶
最近さんざっぱら取り沙汰されてるスピンオフでも色々言われるのはごもっともとは思うが
奥野くんの演じ分けは磨きがかかってるからその評価の声が大きくなってほしいんだ…特にいつものソウゴと眼鏡のソウゴと不良のソウゴ辺り
37: 名無し1号さん
幻徳はホテルおじさんからシリアスな贖罪者から服装センスゼロのネタキャラまでいろいろイメージも変わっていったけど本質は変わっていないと見た方がいいかな。
104: 名無し1号さん
>>37
ナイトローグ変身講座で素が出てたしね
ナイトローグ変身講座で素が出てたしね
39: 名無し1号さん
テレビ版ディケイド士 劇場版ディケイド士
41: 名無し1号さん
人見知りなクール系キャラだったソウジ君の100年後w。
まぁ、あのお父さんとお母さんの血を受け継いでるからなんだろうけど、あまりにも変わりすぎだw。
まぁ、あのお父さんとお母さんの血を受け継いでるからなんだろうけど、あまりにも変わりすぎだw。
42: 名無し1号さん
ドライブを見返すと初期のクールなブレンがかえって新鮮に見えたりする(笑)。
44: 名無し1号さん
マックスのエリー隊員
アンドロイドだから物凄く冷静なのに宇宙化け猫回では頭から煙出るくらいガチギレするなんて・・・
アンドロイドだから物凄く冷静なのに宇宙化け猫回では頭から煙出るくらいガチギレするなんて・・・
98: 名無し1号さん
>>44
ピグモン憑依時のかわいい演技もすき
ピグモン憑依時のかわいい演技もすき
45: 名無し1号さん
泉京水かな、生前がヤクザだったらしいけど何で死んだ途端オネエキャラになったんだよ
57: 名無し1号さん
>>45
元々その気があったのが死ぬ間際に克己ちゃんを見て覚醒したんじゃなかったか?
元々その気があったのが死ぬ間際に克己ちゃんを見て覚醒したんじゃなかったか?
119: 名無し1号さん
>>57
克己ちゃん見る前に、ヤクザに深々と刺された時からおかしくなってる
克己ちゃん見る前に、ヤクザに深々と刺された時からおかしくなってる
47: 名無し1号さん
シノビの蓮太郎。ジオウの時は頼りない無力な青年だったけど、シノビ本編の頃は「伝説の忍者」と呼ばれる程の成長を見せてたのが良かった。特に闇忍への「力の使い方」云々の話は蓮太郎の成長を感じて感慨深かったな
48: 名無し1号さん
記憶喪失のルーク、大ちゃん
78: 名無し1号さん
>>48
同じ井上脚本でラディゲも記憶喪失時に好青年になってた。
同じ井上脚本でラディゲも記憶喪失時に好青年になってた。
49: 名無し1号さん
MATの岸田隊員
グドン、ツインテール回の岸田隊員とバリケーン回の岸田隊員は別人のように見えてしまう
グドン、ツインテール回の岸田隊員とバリケーン回の岸田隊員は別人のように見えてしまう
52: 名無し1号さん
牙狼のアミリ。闇堕ちしてからの冷酷で妖美な女性を見た後に魔戒烈伝でのかつてのドジっ娘姿にギャップを感じたな
53: 名無し1号さん
平成セブンのカザモリ。誕生30周記年の頃は新米熱血隊員だったけど、EVOLUTIONの頃には落ち着きのある青年になってたな
113: 名無し1号さん
>>53
というかラストに至ってはセブンと同化してたし。
というかラストに至ってはセブンと同化してたし。
55: 名無し1号さん
養殖系男子から放たれる読モ特有のシャウトはビビる
58: 名無し1号さん
檀黎斗神やな、今じゃはっちゃけてるけど序盤は普通にクール系黒幕だと思ってたわ
80: 名無し1号さん
>>58
初登場の時は本当に爽やかで善良な社長さんだった
初めて本性を現した時は本気で多重人格かと疑った
初登場の時は本当に爽やかで善良な社長さんだった
初めて本性を現した時は本気で多重人格かと疑った
92: 名無し1号さん
>>58
初登場「へぇ、クールな感じのキャラだな」
序盤「クールキャラが一気に黒幕っぽくなった」
中盤以降「えぇ・・・・」
初登場「へぇ、クールな感じのキャラだな」
序盤「クールキャラが一気に黒幕っぽくなった」
中盤以降「えぇ・・・・」
60: 名無し1号さん
これは氷室玄徳。味方になって以降に発覚した奇抜なファッションセンスとお坊ちゃん気質はほんと癒しだった。
65: 名無し1号さん
>>60
クソダサ私服とTシャツネタ本当好き(特に「二枚目気取りの三枚目Tシャツの時の私服」)。1回位あの私服のままの変身も見たかったな
クソダサ私服とTシャツネタ本当好き(特に「二枚目気取りの三枚目Tシャツの時の私服」)。1回位あの私服のままの変身も見たかったな
68: 名無し1号さん
アマゾン=山本大介
次第に日本語がペラペラに
次第に日本語がペラペラに
94: 名無し1号さん
>>68
次第というか突然流暢になった気がした
次第というか突然流暢になった気がした
70: 名無し1号さん
ジャスピオン
地球に来た当初は、任務をサボってゲーセンで遊ぶほど不真面目だったが、サタンゴース一味との戦いが本格化するや否や真面目な性格になっていった
地球に来た当初は、任務をサボってゲーセンで遊ぶほど不真面目だったが、サタンゴース一味との戦いが本格化するや否や真面目な性格になっていった
72: 名無し1号さん
五郎とアイアンキング
73: 名無し1号さん
お題とはずれてるのかな?
真司とかバカやってた頃とメンタルやられた頃でこんなに印象違うのかとびっくりした記憶があるけども
真司とかバカやってた頃とメンタルやられた頃でこんなに印象違うのかとびっくりした記憶があるけども
114: 名無し1号さん
>>73
真司君は映画のミラーワールドの真司君のときの違いの方が印象強い
真司君は映画のミラーワールドの真司君のときの違いの方が印象強い
75: 名無し1号さん
カブラギかな
怪獣の破片に「気色悪ぃなあ」とかおっかなビックリだったのに最終回では嬉々として解剖しようとしてる…
怪獣の破片に「気色悪ぃなあ」とかおっかなビックリだったのに最終回では嬉々として解剖しようとしてる…
82: 名無し1号さん
>>75
ユカのテンションに引きずられていたからのようにも見えるw
マジで身に覚えのないことで拘束もされりゃ、なんかいろいろと吹っ切れたのかもしれない
ユカのテンションに引きずられていたからのようにも見えるw
マジで身に覚えのないことで拘束もされりゃ、なんかいろいろと吹っ切れたのかもしれない
76: 名無し1号さん
未来戦隊タイムレンジャーCase File 35 明日が来ない
最後は、タイムファイヤー=直人が普段絶対に発しない「ヘタレ声」で締めくくられた
最後は、タイムファイヤー=直人が普段絶対に発しない「ヘタレ声」で締めくくられた
83: 名無し1号さん
>>76
VSゴーゴーの時にラストでタツヤとじゃれ合う直人にもギャップが・・・
VSゴーゴーの時にラストでタツヤとじゃれ合う直人にもギャップが・・・
79: 名無し1号さん
鳥人戦隊ジェットマン11話「=危険な遊び」におけるジェットマン5人
竜=怠け者
凱=真面目で寂しがり屋のいい子
雷太=ツッパリの一匹狼
香=金持ち特有のひがみ屋
アコ=涙もろい乙女チック
竜=怠け者
凱=真面目で寂しがり屋のいい子
雷太=ツッパリの一匹狼
香=金持ち特有のひがみ屋
アコ=涙もろい乙女チック
84: 名無し1号さん
>>79
雷ちゃんは7話でチンピラの演技をしていたのがすごく様になっていたのも印象深いw
雷ちゃんは7話でチンピラの演技をしていたのがすごく様になっていたのも印象深いw
85: 名無し1号さん
ゴーカイジャー客演のレッドレーサーこと陣内恭介。
紛う事なくご本人だしエピソードの雰囲気もカーレンジャーなんだけど、一人称が「私」だったり、言動全般についても、いやお前誰だよ感がすごい。
本当にカーレンジャー原典の恭介? ペガサスで働いてた? ってなる。
紛う事なくご本人だしエピソードの雰囲気もカーレンジャーなんだけど、一人称が「私」だったり、言動全般についても、いやお前誰だよ感がすごい。
本当にカーレンジャー原典の恭介? ペガサスで働いてた? ってなる。
107: 名無し1号さん
>>85
インサーンの豹変ぶりに比べればまだマシな方…だと思う。
インサーンの豹変ぶりに比べればまだマシな方…だと思う。
86: 名無し1号さん
福井警視!! じゃなかった照井警視
最初は家族を奪ったウェザーへの憎しみでいっぱいだったけど、探偵社との交流や戦いをとうして天然じみたところが出てきたな。
チェイサーでは親バカかしてるし
最初は家族を奪ったウェザーへの憎しみでいっぱいだったけど、探偵社との交流や戦いをとうして天然じみたところが出てきたな。
チェイサーでは親バカかしてるし
100: 名無し1号さん
>>86
「振り切らせて下さい!」の時点でだいぶ変わったなぁ・・・
元々家族がいたころは結構天然陽キャラだったかもしれないね
「振り切らせて下さい!」の時点でだいぶ変わったなぁ・・・
元々家族がいたころは結構天然陽キャラだったかもしれないね
87: 名無し1号さん
メビウス16話のトリヤマ補佐官
なぜかこの回だけめちゃくちゃ有能でしっかり指揮ができる人になっていた
トリピーやればできるじゃんと見直したが、翌週からまたいつものトリピーに・・・
なぜかこの回だけめちゃくちゃ有能でしっかり指揮ができる人になっていた
トリピーやればできるじゃんと見直したが、翌週からまたいつものトリピーに・・・
93: 名無し1号さん
>>87
しゅ・・・終盤もちゃんとした人だったから・・・
しゅ・・・終盤もちゃんとした人だったから・・・
88: 名無し1号さん
三原山に落っこって5年後にイカツイ顔からハンサムな小顔になった84ゴジとビオゴジ。
もっともサイボットの段階からスーツと顔が違い過ぎだけど同じ3代目なんだよね、、、。
もっともサイボットの段階からスーツと顔が違い過ぎだけど同じ3代目なんだよね、、、。
89: 名無し1号さん
クローバーキングの文太
テコ入れの影響で…
テコ入れの影響で…
90: 名無し1号さん
海東大樹とかいう出る度に支離滅裂になる男
91: 名無し1号さん
渡は通常時→変身時からのギャップで既に演技上手いなー思ってたけど、音也の精神が渡に入ってきた回の演技が本当に音也そのものでびっくりした
95: 名無し1号さん
翔一くんの変身前→変身後のギャップがとにかく凄まじいと感じた
普段は家庭菜園に凝ってて、日曜大工できなかったり豆腐を箸で掴めない刑事をおちょくってたりする明るい青年なのに、いざ変身すると無駄口を一切叩かず明鏡止水の境地で敵を圧倒する武人に早変わり
普段は家庭菜園に凝ってて、日曜大工できなかったり豆腐を箸で掴めない刑事をおちょくってたりする明るい青年なのに、いざ変身すると無駄口を一切叩かず明鏡止水の境地で敵を圧倒する武人に早変わり
97: 名無し1号さん
ナックル星人
宇宙電波研究所の所長に化けた人間態は狡猾ではあれ部下や怪獣に工作活動をさせ、現場にいても自分が直に手を出さないタイプだけど、勝ちが見えてナックル星人に変身するとチンピラみたいなアグレッシブな動きをする結構泥臭い戦法をとるのが印象的
宇宙電波研究所の所長に化けた人間態は狡猾ではあれ部下や怪獣に工作活動をさせ、現場にいても自分が直に手を出さないタイプだけど、勝ちが見えてナックル星人に変身するとチンピラみたいなアグレッシブな動きをする結構泥臭い戦法をとるのが印象的
99: 名無し1号さん
アマゾンズのマモちゃん
1期と2期でかなりキャラ変わったね
仁さんも登場時と2期&劇場版を比べたら結構変わってきたような・・・
1期と2期でかなりキャラ変わったね
仁さんも登場時と2期&劇場版を比べたら結構変わってきたような・・・
102: 名無し1号さん
ドグマのジョー鰐淵とジョーズワニや大石秀人とギョストマのように昭和ライダーの怪人は怪人を人間態の役者ではなく、声優が演じるから別人格のように見えてしまう
111: 名無し1号さん
>>102
そういう意味では70年代の特撮怪人には珍しくすべての人間体と怪人体(の声)を
一貫して同じ俳優に演じさせた「ダイヤモンドアイ」は正しかったんだな
渋い源海龍からハイテンションのキングコブラの豹変ぶりが凄い
そういう意味では70年代の特撮怪人には珍しくすべての人間体と怪人体(の声)を
一貫して同じ俳優に演じさせた「ダイヤモンドアイ」は正しかったんだな
渋い源海龍からハイテンションのキングコブラの豹変ぶりが凄い
118: 名無し1号さん
>>102
ライダーじゃないけどハカイダーはこのパターンでは珍しく人間態のサブロー役の俳優さんの時と変身態のハカイダー役の声優さんの雰囲気が合っててどちらの姿の時でも同一人物感があったな
ライダーじゃないけどハカイダーはこのパターンでは珍しく人間態のサブロー役の俳優さんの時と変身態のハカイダー役の声優さんの雰囲気が合っててどちらの姿の時でも同一人物感があったな
105: 名無し1号さん
ジャグラスジャグラーとJJと蛇蔵隊長
108: 名無し1号さん
逆に、別人になったのに気づかなかったダイレンジャーの亀夫。
ダイレンジャー大全集を読むまでずっと同一人物だと思ってた。
ダイレンジャー大全集を読むまでずっと同一人物だと思ってた。
109: 名無し1号さん
これはサラコナー・・・
と言いたいところだけど、
エイリアンシリーズのリプリーだな
同じラスト15分でも1作目と2作目で
面構えが違いすぎて笑う
と言いたいところだけど、
エイリアンシリーズのリプリーだな
同じラスト15分でも1作目と2作目で
面構えが違いすぎて笑う
115: 名無し1号さん
序盤の数話だけクールキャラだったけど、終盤じゃ「アニキ度ランキングNo.1」の称号を得るまでになったレスキューフォースのレイさんが真っ先に思い浮かんだ。
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/
