※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ホバークラフト良いよね!何かバビル2世にもホバークラフトに乗って来てバビル2世に挑戦する能力者の敵がいたのを覚えているんだけど
いきなりタイアップでホバークラフトの説明アナウンス入るよね
昭和ライダーシリーズに擬似ライダーの概念があれば、ライダーマンもきっとw
4号不在になっちゃう
というか、自己催眠装置って何だよ!?って思った。自分に暗示をかけているのかしら?そんなので脳改造しても大丈夫なの?それとも執刀している外科医に催眠術をかけて改造させた気にしていたのかよく分からないんだけど……
なんかよくわからんうちに正体バレてあっさり倒された印象
ガンガルはカンガルーだから全身バネっていうのはわかるけどオオカミでガス人間てのはどうなのよ
1、2話時点ではグローブを外した後のコイルを模したグローブが黒っぽくて外したのがよくわからない 後に銀色になるよね
因みにデルザー軍団編では本来のおやっさんキャラに回帰した模様
ただ親友・沼田五郎とは一体何者だったのか?自己催眠装置とはどんな装置なのか全く掘り下げられてなかったのがね……
ただ単にいちいち描く気がなかったか、描いている暇がなかったのか、
うっかり忘れていましたなのか、
ヒーローサーガみたいに何らかの伏線としての意図があったのか?
気になる…
???「そんなこと俺が知るか!」
もうストロンガーの本質はこれだから考えちゃダメなんだろうな
でも第1話で部下にいきなり根性焼きかましてて草(タイタンの能力ではなくただのタバコだからまだ紳士なのか?)
Xのアポロガイスト人間態はライダーと同年代っぽいが、タイタンはライダーとおやっさんの中間くらいかな
ビルドの難波会長がタイタン役の浜田さんと知った時は驚いたな。そういえばXの3話にもヘラクレスの人間態役で出演してたな
茂のケレン味ある台詞は脚本の伊上勝さんが時代劇も同時進行で書いててなんか混ざってしまったとか
ただ、決めポーズに腕を水平より上げるものが多く、つられてプロテクターも上がり結果として首がないように見えてしまうのが難かな
中屋敷さんも相当やりづらかったとか言ってましたね
アクション用の穴が多い面も気になる
妙にリアルだったねあの動き方が…
あれどうやって動かしてるのかな
悪を倒せと俺を呼ぶ!
聞け!悪人ども!
俺は正義の戦士!仮面ライダーストロンガー!!
決め台詞のカッコよさは歴代屈指
1話でタックルが「自由と平和の戦士、タックル!」と名乗ったのも良かった
何割程度の出来だったんだろう?
確か完全だったらウルトラサイクロンでも問題なく使えたとかいう設定だったような...
城茂という最高素材が飛び込んできて改造前のテストに耐えたもんだから、茂を改造する方を優先し、
おかげでユリ子は改造途中で放置
2話でそうなった経緯が語られた
↑
展開イイよねー
放送当時としてもユルい雰囲気だったのだろうか
なんかロードムービー目指して上手くいかず、いつものパターンに修正した感ある
国際警察「ここをキャンプ地とする!」
そして紙巻き煙草を嗜み、愛車!?のホルクスワーゲンを自ら運転するという今までの幹部にはいなかったタイプ
1、2話ではまだ白グローブをしてなくて素手がなんだか違和感
これどうしてなんだろ?
ショッカー怪人エイキングの武器:100万ボルトの高圧電流
スーパー1の武器:1億ボルトのエレキハンド
石ノ森先生ェ…
エレキハンドは3億ボルトだし、
それ以前にストロンガーには数百万アンペアの電気の渦で攻撃して敵を分解消滅する電気ストリームと、空に電流を流して雷雲を呼び寄せて落雷(200万?数億ボルト)で敵を倒すエレクトロサンダーがある
クオーターバックならまぁ……
演じた荒木さんがモデル出身のスリムな体型だったからね
ご本人も自分がこんなパワー系の姿に変身する設定は違和感があるんじゃないかと気にしてたらしい
戦闘時の掛け声は必死ゆえとみるかアレとみるか
その灯台守はゴレンジャーの江戸川総司令が
日本だけ?あ!世界は他のライダーが守ってるのか、と勝手に納得してったらホントに守ってました
「黒い悪魔」の戦闘員だから黒くして角はやしとけってことなんだろうけど
何かこの頃の敵側の設定はネタ切れ感が漂うというか……
捻りのないネーミングといい戦闘員のデザインといい……
その反動がデルザー軍団に行ったのかしら?
とにかく弱い戦闘員 ユリ子の変身前のパンチでダウン 根性焼きでもダウン
という事はストロンガーの時は15~6歳!?随分大人びた風貌だったようで!
亡くなった年には山口豪久さんも永眠されている……
今迄のシリーズの洗脳と違って寄生生物に体を乗っ取られるようなもんだから既存の洗脳対策じゃ防げないはずなんだが・・・。
そもそもサタン虫がよく分からない
サタン虫が一般人の体内に入ると操られたり奇怪人に変身したりするけど体外に出れば元通り
前者だと単に奇怪人が操る虫、後者だと奇怪人自身がサタン虫で他人に憑依しているように感じる
だから奇怪人自身の洗脳がサタン虫によるものかどうかは分からないし、そうだったとしても一旦催眠とかの弱めのを施してから最後にサタン虫で絶対服従させるのかもしれない
・・・冗談は置いといて親友の仇討ち、旅をしながら敵と戦うというところはズバット味を感じる。
「姓は城、名は茂!」とか「名乗ったはずだがねぇ、城さんとか茂さんとか言ってほしいもんだ」とか
「天が呼ぶ、地が呼ぶ~」もいいけど、変身前のやりとりも好き
いきなり戦闘員のやり取りを間を割って入るの良いよね
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/
