0: 名無し1号さん
大鉄人17のデザインは後半登場した弟ロボットの18のものが初稿だったが、没になったため18に流用されることになった カラーリングまではわからないが18のデザインも本来はカラフルだったのだろうか






※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 
1: 名無し1号さん
ロボットの着ぐるみの素材はお風呂マットだとか聞いたっけな


8: 名無し1号さん
>>1
お風呂マットでブレインロボットの硬質感が表現できたとは驚きしかない

39: 名無し1号さん
>>1
今は硬質ウレタンとか発泡ポリエチレンのロールとか業者が扱ってるけど当時はねえ

69: 名無し1号さん
>>1
東映怪獣大図鑑で前澤さん(めっちゃ若い)が実際に説明してたね

218: 名無し1号さん
>>69
前澤さんはワニ獣人を一晩で完成させたらしいぞ

94: 名無し1号さん
>>1
高山良策さんの造型はハンドメイドで、イカルス星人の髭は、奧さんにタワシを買いに行かせて製作されたらしい

209: 名無し1号さん
>>94
ドラコの時は背中の羽の構造に悩んでいたところにたまたま夕食で出たトビウオの胸鰭を見て、これだと閃いたそうです。

121: 名無し1号さん
>>1
17の制作当時は、オイルショックの真っただ中で「素材」としてのウレタンやポリが入手出来ずお風呂マットに目を付けたそうですが、これすらも着ぐるみに必要な分を確保するのは大変困難だったそうですね。

2: 名無し1号さん
アカレンジャーを大葉健二さんに譲る形で
新堀さんが17のアクターになった

40: 名無し1号さん
>>2
次郎さんがケガして一時RXやってたのも新堀さんだよね?

102: 名無し1号さん
>>2
ゴレンジャーはプロデューサーが、大野剣友会の殺陣に不満を持ち、JACに変更したと聞いています

203: 名無し1号さん
>>102
一説によると、ゴレンジャーの技斗が大野剣友会からJACに代わった理由は、54話で一時降板した畠山麦さんを復帰させる方便もあったらしい

3: 名無し1号さん
昭和特撮といえば
ハワイ・マレー沖海戦の円谷特撮を見て
実際の記録映像だと信じ込んだとかいう話があったっけな

28: 名無し1号さん
>>3
戦後GHQがフィルムを接収して確認したら余りに精巧に出来てて実写と勘違いして“ハワイ攻撃の様子をどうやって撮ったんだ!”って問題になった。
それが特撮だったって事が判ったら更に驚かれたそうだが。

46: 名無し1号さん
>>28
なお円谷英二はGHQにより一時期無職にされた模様…(いわゆる公職追放)

35: 名無し1号さん
>>3
円谷英二氏がきのこ雲などの爆発の描写に悩んでいたとき、朝ごはんに飲んでいたみそ汁を見て、きのこ雲の再現に成功した。

54: 名無し1号さん
>>3
あと「ハワイ・マレー沖大海戦」の撮影風景で、スタッフが大プールに巨大な米戦艦のプロップを浮かべている写真を、海外の史家が「大プールで真珠湾攻撃をシミュレートする日本軍将兵」として紹介してしまったため、実際の日本軍もプールに軍艦を浮かべて作戦を立案していたと思っている人が海外に大勢いる(例・「パールハーバー」)

4: 名無し1号さん
セブンのアイスラッガー

撮影中にたまたま外れたものをスタッフが投げ渡してたなを見て武器として使うことを思いついたとの事
自前のトサカを宇宙ブーメランに改造している
寝るときは外して壁に掛けるらしい

9: 名無し1号さん
>>4
ウルトラセブンは、レッドマン、ウルトラアイ等を仮企画名をえているが、アイスラッガーは企画名がウルトラアイだった頃の名残。因みにアイスラッガーと命名したのは脚本家として参加した、藤川圭介さんらしい。(根拠は低い)

73: 名無し1号さん
>>4
それは初耳。
じゃあ時系列ってどうなるん?武器として使う予定じゃなかったのにアイスラッガーって名付けないし、撮影の途中でセブンって名前になったってこと?

149: 名無し1号さん
>>73
確かにセブンのデザイン準備を見ると、ブーメランぽいものが頭部に描かれていますね

5: 名無し1号さん
初代ゴジラの中の人は、動物園で動物の動きを観察しまくって、ゴジラのあの動きを獲得した

10: 名無し1号さん
>>5
中島晴之助さん

13: 名無し1号さん
>>10
中島春雄さんだよ
そっちは鑑定の人だな

26: 名無し1号さん
>>13
どっちもいい仕事の人だな

58: 名無し1号さん
>>5 ゴリラや象等の大型動物の歩き方を見て、足の裏を見せない摺り足歩行を編み出した!

71: 名無し1号さん
>>5
事実かどうかは定かでないがゴジラの造形時に製作者が着ぐるみのまま夜な夜な
公園で試可動の実験をしてそれが評判になり新聞沙汰になった話を聞いたことがある
他にも中の人が太極拳の有段者で職質に来た警官を倒したこともあったとか

83: 名無し1号さん
>>71
円谷プロでも、怪獣の着ぐるみに子供が入って夜中に散歩していた、と言う噂話は聞いた事がある

120: 名無し1号さん
>>83
円谷英二さんの未発表エッセイの一節でしょうか。はしゃぎすぎて、当時二階にあったた倉庫の床をぶち抜いて真下にあった一階の文芸室に落っこちてしまい、出来立ての原稿は散らし当人はパニックで着ぐるみを脱げずに暴れまわりと、大騒動になってしまったそうで。

98: 名無し1号さん
>>71
獣人雪男ではロケ先の旅館で着て他の客とトラブル起こしたり 
マタンゴでは天野さんがキノコ人間の姿のまま食堂行ってトラブル起こしたり
東宝特撮班トラブル起こし過ぎでしょw
まぁそれほど精巧に出来てる証でもあるんだけどね

6: 名無し1号さん
大鉄人17の後半は、本放送では番組の最後に豆知識コーナーがあったな

122: 名無し1号さん
>>6
再放送では豆知識コーナーを見る事が出来ましが、大鉄人17が映像ソフト化した時には収録されていないと聞きました

7: 名無し1号さん
メガロ17だった石ノ森先生のデザインは潜水艇モチーフでカラフルじゃ無かったけど村上天皇が玩具化出来るデザインにリファインして今の姿になった
超合金の商業的な成功も踏まえて結果的には大正解だった訳だ

11: 名無し1号さん
等身大ツルク星人のスーツはセブンの改造だったかな?正面に薄っすらと銀のラインが浮き出ていた
モロボシ隊長はどんな気持ちで戦ったんだろう

18: 名無し1号さん
>>11
ナックル星人も身体も新マンのスーツの流用

116: 名無し1号さん
>>18
メトロン星人Jrも新マンのスーツより流用でした。

216: 名無し1号さん
>>18
ナックル星人の写真をよく見るとうっすらと新マンの模様が残っているんだよね

33: 名無し1号さん
>>11
逆にレオの時のセブンのマスクはタロウの改造なんだっけ
だから耳がないんだとか

202: 名無し1号さん
>>33
実はタロウのタイラント回の客演時点で、既に耳無し状態だった

12: 名無し1号さん
コンドールマンは、原作者川内康範先生が東映に行き、上層部に「企画を持って来た」と言って製作された。プロデューサー平山亨さん談

55: 名無し1号さん
>>12
ちなみに1987年頃、コンドールマンのビデオが東映から初めて発売された時
日本全国で、なんと確かたった300本くらいしか売れなかったそうだ

だとしたら同じく昔、東映から一巻だけ発売された鉄人タイガーセブンのビデオとかは当時日本全国で何本売れたんだろ?

14: 名無し1号さん
仮面ライダーが正義の為では無く、「人間の自由と平和の為、ショッカーと戦う」と言う設定は、企画に参加した市川森一氏が、「正義と言う言葉を遣うのは止めましょう。ナチスも遣っていましたから。」と言う発言から。

193: 名無し1号さん
>>14
月光仮面が「正義の味方」を名乗るのも、「戦争は各国が自分の正義を掲げて争った。人々を助けるヒーローは自身が正義を掲げるのではなく、世の為に働く名も無き人々の正義の味方であるべき」という考えから生まれたとあったな。
どちらも現実の戦争の悲惨さを経験しているからこその意見だよね。

16: 名無し1号さん
大江健三郎氏は、破壊者ウルトラマンと言うエッセイを書いている

74: 名無し1号さん
>>16
ソレでしたっけ?バルタン星人の母星が滅んだ理由に触れてないの

84: 名無し1号さん
>>74
子供の頃に読んだので内容は殆ど忘れていますが、ウルトラマンを科学の化身みたいに言っていて、科学進歩批判に、ウルトラマンの名前を出した感じです。

17: 名無し1号さん
帰ってきたウルトラマンで、東京が怪獣に襲われるタイトルに対して、太平洋戦争を連想して厭がった人もいた

99: 名無し1号さん
>>17
それが5~6話の話なら実際坂田さんの台詞でも東京大空襲に触れてたね

103: 名無し1号さん
>>99
脚本家上原正三さんは、東京が怪獣に襲われ過ぎる点に反論していました

19: 名無し1号さん
中島春雄さんは山形県出身だか、円谷英二さん(福島県出身)や本多猪四郎監督(山形県出身)等が、同じく東北出身なのを話してくれない事を悲しんでいた

20: 名無し1号さん
堺版”西遊記”の中で伊吹長官を演じた藤巻潤さんとギルーク司令官の
山本昌平さんがここでも敵同士として登場している回がある

62: 名無し1号さん
>>20 シャア役でお馴染みの池田秀一さんも顔出し出演してるよ!(妖怪に狙われている妹を守る兄役だった。)

100: 名無し1号さん
>>62
池田秀一さんは、子役として主演映画があるんです

21: 名無し1号さん
ギャバンに「レーザーZビーム」という指先から発射する光線技があるが、撮影用のギャバンのスーツにも光学合成の指標に使うランプが仕込まれていた
つまりギャバンは実際に指先から光を放てる

25: 名無し1号さん
>>21
Zビームって名称は宇宙刑事Zになる予定だった名残ってのもあるね

36: 名無し1号さん
>>25
さらに、宇宙刑事ギンジローという名前の候補があったり、ギャバンとシャイダーという名前は海外の映画俳優の名前から取った。(ちなみにシャリバンは名前の由来に諸説あり、決まった由来がないらしい!)

64: 名無し1号さん
>>36
東映が『スター・ウォーズ』のTVシリーズを作るという企画があって、ロイ・シャイダーがカメオ出演する案があった。
シャイダーのネーミングははそこから流れ流れて…って話を聞いたことがある。

75: 名無し1号さん
>>36
ギャバン+シャイン説
エド・サリバン説
ジャリ番(子供番組の蔑称)説

163: 名無し1号さん
>>21
胡椒の「GABIN」を見た時に、ギャバンを連想した人は多数いる。例 鈴村健一さん

200: 名無し1号さん
>>163
GAVANだよね 宇宙刑事の英訳はSpace PoliceじゃなくSpace Sheriff とある

22: 名無し1号さん
名古屋章さんは「帰ってきたウルトラマン」のナレーターをしていた時の事をあまり覚えていないとか
因みに「ウルトラマンタロウ」でZATの朝日奈隊長を演じていた時はあの隊員服で撮影所の外に食事に行くのが恥ずかしかったと語られていた

96: 名無し1号さん
>>22
何かの対談で、ウルトラマンの黒部さんが科特隊の服が恥ずかしいって言ってたけど、
タロウの篠田さんは科特隊の服はかっこいいって言ってたなぁ・・・
ただ、篠田さんもZATの隊服は・・・

117: 名無し1号さん
>>96
二瓶さんは逆にあの制服が気に入って、喜んで外へ着て回ったそうです。

178: 名無し1号さん
>>117
これはあくまでも想像でしかないが、ウルトラ警備隊の制服を着た若き日の毒蝮三太夫さんとかムチムチで銃を構えて少し屈んだ体勢の後姿なんか、おしりがピチピチだったから、恥ずかしかったろうなぁ。

211: 名無し1号さん
>>178
池田駿介さんは、帰ってきたウルトラマンに出演された時にMATの制服は体のラインがはっきり出るということで、少しでもスマートに見せようとコルセットを下に巻いてウエストを締めあげていたそうです。

23: 名無し1号さん
当時は「巨大な怪獣から逃げ惑う」というのが一般的でなく絵が浮かばなかったので初代ゴジラ撮影の際はエキストラへの指示に苦労したらしい

56: 名無し1号さん
>>23
空襲から逃げるような感じで演技してくださいって言ったら皆速効で理解してくれたって話を聞いた

80: 名無し1号さん
>>56

そら当時は終戦から10年も経ってない頃だもんなぁ。空襲から逃げるようにとは一番良い例えかも

170: 名無し1号さん
>>23
山からゴジラが顔を出すシーンで、驚くシーンも戸惑ったそうです。理由はゴジラはスタジオでの特撮で、俳優さん達はロケ地での撮影の為。

24: 名無し1号さん
平山亨氏は京都で時代劇の助監督をしていた経歴があり、監督に「主役が強過ぎるじゃありませんか?」と意見をすると、監督が「主役は強ければ強いほどいい」と言われてしまった。
平山プロデューサーの作品が基本的にストロングスタイルなのは、ここに原点があるのかもしれない。

27: 名無し1号さん
宇宙刑事ギャバンの登場から蒸着時のBGMは、ひょうきん族で懺悔のBGMに使われて、そっちの方が定着した印象もある。

29: 名無し1号さん
>>27
グレート義太夫さんがバッテンする仕草が目に浮かぶわ

31: 名無し1号さん
>>29
似ているいけれど義太夫さんじゃないんですよ。
ブッチ何とかさんって名前の方だと思った。

37: 名無し1号さん
>>31
ブッチー武者さんですかね?
確か、ガオレンジャーだったか、戦隊シリーズにゲスト出演していたような…。

179: 名無し1号さん
>>27
オールスター感謝祭の予選落ちのBGMもジライヤで使われてるBGMだけど、予選落ち発表のほうが定着してしまったよね。

♪ふぁっふぁっふぁぁ~ん

30: 名無し1号さん
井上敏樹氏は子供の頃に戯れで脚本を書いて、父親の伊上勝さんから小遣いを貰った。

32: 名無し1号さん
「怪獣使いと少年」等で有名な、円谷プロ出身の東条監督は巨人ファンで、巨人が負けるとドロップキックをしていたそうです

139: 名無し1号さん
>>32
ウルトラマンレオのスーツアクターを務めた二家本辰巳さんは演技に納得してもらえない時は不意打ちでドロップキックを喰らっていたって語っていたな

187: 名無し1号さん
>>32
演者の演技に納得いかなければ、東北訛りで罵倒を浴びせていたらしい。

213: 名無し1号さん
>>187
萩原佐代子さんも相当に気が強かったので、言い返していたそうです。

34: 名無し1号さん
撮影で使用していたハカイダーのハカイダーショットはハワイでのショーの公演中に紛失してしまってそのまま行方知らず

38: 名無し1号さん
円谷英二氏が初代ゴジラの構想を練っていた時に、ビルの屋上で街が火の海になる構想をスタッフさんと話をしていた時に、警察官からテロリストに間違えられて職務質問を受けた。

41: 名無し1号さん
ウルトラセブンの「勇気ある戦い」で、脚本家佐々木守さんが言いたかったのは科学への懐疑
クレージーゴンを操るバンダ星人は鉄が不足して地球で車を盗み、ウルトラ警備隊によってクレージーゴンは暴走。バンダ星人は行き詰まっている。
オサム少年の心臓移植手術で科学を讃えているが、バンダ星人の科学の行き詰まりに気付かない地球人、と言う皮肉を描きたかったらしい。

118: 名無し1号さん
>>41
「小さなネジ一つ、メーター一つにも最高の科学が生かされている」ウルトラホーク1号が、コイルが焼き切れただけで墜落したんでしたっけ。

42: 名無し1号さん
エキストラ含む役者もあまり人数揃えられない低予算に苦しむのが伝統

なお爆薬は大量に投入する

104: 名無し1号さん
>>42
平成の話になりますが、メガレンジャーでサッカー大会の回は、観客を合成で多く見せようとしていました

43: 名無し1号さん
円谷プロで企画を担当していた、金城哲夫さん達は、忍者が登場する番組や黒澤明監督のテレビ進出を企画していた。
また、人造生物が創造主に復讐する、と言う見方に寄っては仮面ライダーを連想させる企画もしていた。

44: 名無し1号さん
市川森一さんは快獣ブースカで脚本家としてデビューした。
長坂秀佳さんも脚本を書いたが採用には至らなかった。

212: 名無し1号さん
>>44
長坂さんは作風そのままに対決好きの負けず嫌いで、市川さんのことは強くライバル視していたようですね。
どこかのインタビューで自分と市川さんを武蔵と小次郎に例えて、
「あいつは天才で自分は二刀流、最後に勝つのがどちらかは分かるだろう。」
と述べたそうです。
特捜最前線の時に「長坂VS市川対決シリーズ」として視聴者からアンケートを取ってどちらが良いか決めようと、市川さんに持ち掛けたことがあったそうです。
市川さんが乗ってこなかったので、実現しなかったのですが。

45: 名無し1号さん
一瞬か、長くても数十秒で爆破してしまう映像のためにミニチュアセットを数日から1週間かけて作っていた当時の努力には子供心にも頭が下がった。
現在ではほぼCG作業になったがその当時の技術はかなり活用されている

47: 名無し1号さん
デザイナーの成田亨さんは、ウルトラマンを青と銀色にしたかったがブルーバックでの合成の関係で青から赤に変更した
因みにウルトラセブンは当初、赤と銀色を逆にデザインしていて、そちらにしたかった

48: 名無し1号さん
>>47
銀色部分も鏡みたいな感じにしたかったみたい
当時の材料では出来なくて断念したらしいけど周りのモノが映り込むから今でも無理でしょうね

53: 名無し1号さん
>>48
あきらめきれずにステンレスで作ったのがヒューマン。
舞台だから映り込みは気にしなくてもよかった。

59: 名無し1号さん
>>53
そのヒューマンの面を現在所持しているのは京本政樹氏

95: 名無し1号さん
>>47
ブルーバックの都合ってのはよく聞くよね。
ギャバンのサイバリアンもそうだし。

49: 名無し1号さん
何話かは忘れたがウルトラセブンのある回で視聴率対策として
当初のウィンダムに変わり第3のカプセル怪獣アギラを登場させた

50: 名無し1号さん
>>49
ウィンダムは、1代目2代目共に殉職していて3代目がいるかどうかは不明。

97: 名無し1号さん
>>50
爆発したのはガッツ星人戦だけじゃね?
その後、普通に登場することに関して公式説明はないので、ファンは
・別個体説
・治療復活説
などを唱えてる。「命を2つもってきた」で復活したマン兄さんという例が有るし何があっても不思議は無い。

68: 名無し1号さん
>>49
カプセルは5個あり
4個目は異空間で投げられ行方不明
5個目は未使用

87: 名無し1号さん
>>49
カプセル怪獣アギラが登場するのは、散歩する惑星とニセウルトラセブンの回のどちらかです。

189: 名無し1号さん
>>87
両方出てますよ。

57: 名無し1号さん
作品と言うか、ご存知ピープロのうしおそうじこと鷺巣 富雄先生についてなんだけど
おそらくいまだに多くの人達が、鷺巣 富雄先生が無類の猫好きだから
ピープロ特撮ヒーローはあんなに猫科動物モチーフの作品が多いと思ってるだろうけど
鷺巣先生、実は猫科動物のデザインとしてのフォルムが美しいからと言うのが一番の理由で
猫そのものはさほど好きってほどじゃないらしい
「猫をペットとして飼うのはむしろごめんこうむりたい」と何かの本のインタビューで先生ご本人がはっきり言ってたな

60: 名無し1号さん
仮面ライダーブラックの一話でバッタ人間を演じたのは倉田てつを氏 初めて演技を褒められたとか

63: 名無し1号さん
当時、子役だった杉田かおるさんは、ウルトラマンに出てみたいと思っていたので、レオにゲスト出演したりレギュラー出演したらしい

79: 名無し1号さん
>>63 因みに劇中のかおるちゃんは冨永みーなさん。

105: 名無し1号さん
>>79
そこからブースカにつながるとは縁とは不思議なもの。

107: 名無し1号さん
>>105
ブースカの声をカツオくん役の高橋和枝さんが担当していましたからね

138: 名無し1号さん
>>107
なおレオの中で高橋和枝さんと冨永みーなさんは共演済みだったりする。

174: 名無し1号さん
>>138
作品がアテレコの場合、俳優さん達が全員揃っていない場合もあります。
納谷六郎さんが藤岡さんの代役で、仮面ライダーに参加した時に、実兄納谷五郎さんと会っていないそうです。

180: 名無し1号さん
>>107
そういや、ロボコンなんて花沢さんの山本圭子さんでママさんがサザエさんの加藤みどりさんの顔だし(というより、声優としてではなく女優としての起用)。
今の目線から当時の出演者の繋がりとかみると、なかなか面白いものがあるね。

192: 名無し1号さん
>>180
波平さんの永井一郎さんもロボワル、マスオさんの増岡弘さんもロボリキでした

65: 名無し1号さん
昭和特撮と言えばやっぱり今では考えられない爆発シーンの凄さで
案の定、火薬の量が明らかに多過ぎて爆発が想像以上に凄くてビビった話しとか良く聞く話しだけど
実際、怪傑ライオン丸とかで、ほぼ毎回怪人を倒した後刀で決めポーズして怪人を爆発させるシーンがあって
ある回で怪人が爆発した時、明らかにライオン丸の首が、ビクッ!と爆発に驚いてるのがわかって悪いが笑っちまったw

77: 名無し1号さん
>>65
仮面ライダーXの光る回る超能力変身ベルトライドルのテレビCMでは子役を爆破の中で全力疾走させる暴挙に出たw

82: 名無し1号さん
>>77
ジャンボーグAで立花ナオキが子供を抱えて走るシーンの爆発は、直撃していた。次回予告で映像あり。

81: 名無し1号さん
>>65 V3四国篇とR X 最終回はもはや伝説😅

85: 名無し1号さん
>>81
石森章太郎先生が監督した、イソギンジャガー回のCM前爆発も派手

131: 名無し1号さん
>>81
V3の劇場版はよく見ると、V3が怪人を爆発から助けている

127: 名無し1号さん
>>65
帰ってきたウルトラマンで火薬の準備中に誤ってドカンと行ってスタッフが真っ白になってしまったことがあったそうで、団時朗さん曰く、まるでドリフのコントのようで、これで一年やっていくのは本当に大丈夫なんだろうかと不安になったとのことでした。

66: 名無し1号さん
ゴレンジャーの一話中盤、バイクに乗ったアカレンジャーの衣装はNGになったビニール製のスーツ

67: 名無し1号さん
スカイライダーの重力低減装置は水道の部品

76: 名無し1号さん
バトルフィーバーの初期案ではキャプテンアメリカがリーダーだったのは有名すぎるか

78: 名無し1号さん
>>76
バトルフィーバーロボも潜水艦ネルソンが直接ロボットに変形する設定だった

194: 名無し1号さん
>>78
やはり、大型メカからの変型はワンセブン→レオパルドンと2年連続でやっているから、先の2者との差別化を意識して、一体完成型ロボと輸送母艦という形に役割を分割したのかも

88: 名無し1号さん
何話だったか忘れたが、キョーダインの序盤の回でスカイゼルがロケットパンチを飛ばすシーンで、パンチを投げるスタッフが映っちゃってる回がある・・・。
同年の超神ビビューンでも、台詞を言い間違えたのがそのままOAされた回があるし。

106: 名無し1号さん
>>88
仮面ライダーアマゾンのトゲアリ獣人の首がポトリするシーンで首を押してるスタッフの手が映っちゃってたこともあったな

114: 名無し1号さん
>>88
ウルトラQのクモ男爵回ラストで、洋館が崩れるシーンで、洋館が中々壊れなかったので、スタッフが手を出して壊した
残念ながら今では、手で壊したシーンは編集されたらしいです

214: 名無し1号さん
>>114
ウルトラQの話だと、ゴーガの時にもゴーガを操演している手が映ってしまっていたのではなかったでしょうか。

115: 名無し1号さん
>>88
イカルス星人の動く耳は、スタッフが後ろから動かしているそうです

123: 名無し1号さん
>>115
一方、ウルトラQ「2020年の挑戦」回で
万城目が耳を動かしているけど
演じられた佐原健二氏の特技だったっけな

125: 名無し1号さん
>>123
現場で飯島監督が佐原健二さんに「耳動かせる?」と聞いて、動かしたそうです。

134: 名無し1号さん
>>88
一文字隼人が変身して、両手を挙げるシーンもよく見ると、下の方で押さえているスタッフの手が見える

173: 名無し1号さん
>>88
帰ってきたウルトラマンのグドン・ツインテール回の次回予告にも、ツインテールを押しているスタッフが映り込んでましたね。

89: 名無し1号さん
庵野監督がウルトラマンを演じたことで知られるDAICON FILM版ウルトラマンに出てきた戦闘機の模型ほとんどが紙で作られてる。

110: 名無し1号さん
>>89
紙で製作した理由が安価で早く製作出来たからなんだが湿度に弱く1年程で駄目になるとかで撮影に使われたプロップは全て失われたと思われてたが、つい最近実際に使われたプロップが発見され開催中だった庵野秀明展で展示された。

90: 名無し1号さん
V3が指を2本立てて片手をグローブに添えるポーズは立ち回り中に裾が下がって来てしまうグローブを直す格好からきている

91: 名無し1号さん
予算がないので有名なキカイダー01には肉なしでバーベキューするシーンがある

92: 名無し1号さん
>>91
それに関連した話で前半のレギュラーキャラだったリエコを演じた隅田和世さんは撮影中の食事があまりに質素過ぎて泣いていたそうだ

93: 名無し1号さん
>>91
前作の人造人間キカイダーで派手にダークロボットを登場させて、キカイダー01でハカイダー4人衆を登場させる等、落差が激しい。
01に登場した円盤は、ナショナルキッドとかの流用と聞いた。

112: 名無し1号さん
>>93
ナショナルキッドの円盤は他にも仮面の忍者赤影や猿の軍団でも使用されてる。

101: 名無し1号さん
ウルトラマンタロウのテンペラー星人回
地球に揃った兄弟たちがパーティーで飲んでたシャンパンは本物を使ってた
キャストの同窓会ということでスタッフのはからいだったらしい

108: 名無し1号さん
バードンの回での東光太郎不在時に、篠田三郎さんは他の作品に出演していたらしい。

109: 名無し1号さん
ウルトラマンレオ1話前半はここ限定で川口さんレオ&二家本さんセブン
後半でのソロパート以降は川口さんと交代して二家本さんレオ1本へ
当然スーツは川口さん専用で作られてる為動きや視界の確保に苦労したとか

111: 名無し1号さん
「2001年宇宙の旅」がその後のSF・特撮畑に与えた影響は今更指摘するまでもなく絶大なものだが、キューブリックが宇宙人が出てくる特撮映画を撮ろうと思い立ち影響を受けた映画は「宇宙人東京に現る」

119: 名無し1号さん
昔まだ二子玉川園があった頃、ウルトラマンショーをやってた舞台の横には
西部警察に出て来た装甲車が展示されていた

182: 名無し1号さん
>>119
すげぇな!ウルトラマン見たあとで西部警察も見れるという、超豪華な布陣。さすがは二子玉川園。

126: 名無し1号さん
飯島敏宏監督は、「虹の卵」の作中にある、子供が鶏の卵を他の子供にぶつけるシーンに対して、「戦争中に疎開をした身としては食べ物を粗末にするシーンには賛成出来ない」と、そこだけは不満を漏らしていた。

128: 名無し1号さん
男はつらいよの山田洋次監督は、ウルトラQに対して好意的で、面白い作品を作っているね、と言う感想を参加スタッフに伝えている。

129: 名無し1号さん
ウルトラマンとウルトラセブンのデザインはどちらも成田亨だけど
マンのアクターさんが足長でスタイル良かったのに比べて
セブンのアクターさんの体型はそうでもな…普通だったので
バランスを取るため上半身を重ためのデザインにしたんだとか

130: 名無し1号さん
>>129
成田亨さんは、セブンでも古谷敏さんに入ってもらいたかったが、アクションが出来る俳優と決まっていたので、セブンのデザインは上半身が目立つようにしている

137: 名無し1号さん
>>130
古谷さんアマギ隊員役でセブンに出てるからメタい意味だとマンとセブンが共演してるね

140: 名無し1号さん
>>137
ちなみに上西さんは通信隊員として顔出し出演もしている

142: 名無し1号さん
>>140
セブンのスーツアクター上西さんは、たけしさんの平成教育委員会などでスタッフとして参加しています

132: 名無し1号さん
富士山SOSで、お巡りさんが持ち物を全部出して調べるシーンに対して、金城哲夫さんは「このシーン良いですね!」と褒めてくれたそうです
自身が書いたザラブ星人の回でホシノくんも持ち物を出している

133: 名無し1号さん
ヒーローのお面を被った時に、髪の毛が見えてしまうので、スーツアクター中屋敷さんは、自動車レーサーが、レースの時に着るスーツを利用する事を提案してV3から採用された

135: 名無し1号さん
>>133
伸縮素材のフードでしょ V3からなんだ
襟で隠してるのかと思った

143: 名無し1号さん
>>135
解説して戴いて申し訳ないです。(謝罪)

136: 名無し1号さん
平山亨さんは、着ぐるみキャラ達が登場するロボコンを企画した時に、「絶対に成功しない」と反対された
結果は仮面ライダーやゴレンジャーを越える回数製作された

141: 名無し1号さん
『巨獣特捜ジャスピオン』が怪獣と戦うストーリーだったのは、あるバンダイ関係者の「ウルトラマンの主役はヒーローではなく怪獣である」という分析を取り入れたため
ちなみにジャスピオンという名前は「ジャスティス+チャンピオン」で「正義の勝利者」という意味が込められているとのこと

144: 名無し1号さん
>>141
初めて知った、知らなかった

152: 名無し1号さん
>>141
ジャスピオンのOPとEDは、当初逆だった。
流石にキーは変えたと、宙明先生は当時仰っていたけど・・・
あと、ジャスピオンが見得切りしないのを宙明先生はご不満で、「スペースウルフ、ジャスピオン!な感じですかね」と訊いてみた所、そうそう良いねとも仰っていた。
先生ご自身が参加された作品を、しっかりOAチェックするその姿勢も特筆するべき点だよね。

156: 名無し1号さん
>>141
宙明先生はマッドギャランのテーマソングについては彼にハカイダーのような美学やポリシーが見えてこないから作るのは難しいと固辞されていたインタビュー記事があった

162: 名無し1号さん
>>156
春田純一さんはマッドギャランを熱演していたなぁ。
ジャスピオンに勝てる筈が無いのに、マッドギャランは絶対にそう思っていない感じの熱演だった。

145: 名無し1号さん
人造人間キカイダーの挿入歌、サブローのテーマの冒頭の口笛は、作曲者渡辺宙明先生が当時すでにシンセサイザーを所持していたので、人が口笛を吹いているのか?それともシンセサイザーの音か?
に対して、宙明先生は「口笛が上手な演奏家がいて、彼を呼ぶ時は(口笛を吹いてくれるのも込みで)来てもらっている。」と著書で答えている。

197: 名無し1号さん
>>145
ルパン三世(第一作)や大岡越前では、作曲の山下毅雄さんが自ら口笛を吹いていたようですね。

146: 名無し1号さん
大魔神怒るの突風で吹き飛ぶシーンの瓦は当時の撮影所近くある和菓子屋に作ってもらった八ッ橋

198: 名無し1号さん
>>146
瓦は撮影後、スタッフでおいしくいただきましただったんでしょうか?

147: 名無し1号さん
スペクトルマンで三吉(後にノーマンになる)を演じた鶴田忍さんは「ボビーよ怪獣になるな」の回でスペクトルマンを下から見上げてスペクトルマンと叫ぶシーンでウルトラマンと言い間違えてNGを出している

160: 名無し1号さん
>>147
視界にスペクトルマンが居ないと間違えてしまいそうだな

148: 名無し1号さん
萬屋錦之介が息子のために仮面ライダーへの出演を希望さした事がある
当時の子供番組の扱いからして流石に無理だった

一方かつて笛吹童子~紅孔雀で錦之介のライバル役(実質ダブルヒーロー)を演じた東千代之介はバトルフィーバーJに出演する

151: 名無し1号さん
>>148
萬屋錦之介さんは東映時代劇の大スターとして数多くの作品に主演しているので、とてもじゃないが無理な話です。
藤岡さんと千葉次郎さんが、錦之介さんの時代劇にゲスト出演するかたちになったと聞いています。

157: 名無し1号さん
>>151 錦之介さんは、地獄大使役の潮健児さんと仲が良くて、一度潮さんに子供の為に地獄大使のコスチュームで家に来て欲しいと頼んだ事があるらしい。尚、潮さんは大スターの錦之介さんに頼まれたのがとても嬉しかったらしく、とても喜んだそうです。

176: 名無し1号さん
>>148
これはあくまでも私の想像ですが、錦之助さんが仮面ライダーに出演しようとしたら、プロデューサーよりも上の東映上層部が止めていたのではないかな?と思います

205: 名無し1号さん
>>148
時代が下り’’東映時代劇スターが仮面ライダーに出演する’’は
仮面ライダーオーズの劇場版で松平健の「徳田新之助=徳川吉宗役としての出演」で実現する事になる

150: 名無し1号さん
科学戦隊ダイナマンは企画当初「野球戦隊Vリーガー」とタイトル
だったらしく(コスチュームが野球選手)と知って驚いた。
野球要素から爆発要素の変更に伴いナパームや色粉を
これでもかと製作予算に注ぎ込んだとか。
(後のゴーカイジャーの映画で野球仮面との野球対決で
ゴーカイジャーが変身する戦隊としてダイナマンとダイレンジャー
が候補に挙がるが結果的にゴレンジャーが決まったらしい)

153: 名無し1号さん
ギリギリ昭和ネタだと思うのだけど・・・
横山誠社長が雨宮慶太監督と最初に取り組んだ「未来忍者」では、主人公:不知火(の中の人)を演じた際、自身のファーストカットのアクションでいきなりアップ用面を割ってしまって、当時滅茶苦茶落ち込んでいた。
因みに、不知火の刀を構える見得切り的な所作は、ご本人が考案したとの事。

154: 名無し1号さん
上原正三氏が長年お世話になった円谷家への恩返しとして主役に浩氏を強く推薦し代わりに全話の脚本を担当した宇宙刑事シャイダー

155: 名無し1号さん
ウルトラマンレオの設定身長はAより格段に伸びた前作主役ウルトラマンタロウとほぼ同身長に設定したため、当初レオのスーツアクターは川口さんという、184センチで前作タロウのスーツアクター長沢さんに負けない長身スーツアクターが演じる予定だった。二家本さんをレオの現場に誘ったのもこの川口さん。二家本さんは「ウルトラセブン好きだしアイスラッガー撃てるなら出る」と条件付きで1話のセブンのスーツアクター引き受けた。これで当初使う予定が無かったアイスラッガーを1話のセブンが使う事になった。
しかし東条監督はじめスタッフが川口さんのアクションと演技を気に入らず、川口さんは降板。急遽1話のセブンだけの出演予定だった二家本さんがレオのスーツアクターに抜擢された。(二家本さんもスタイルは良いが184センチも身長は無い)
ちなみに1話で印象的な水没した東京でギラス兄弟にバック転しながら足から突っ込むアクションするレオは二家本さんじゃなく、川口さん。

165: 名無し1号さん
>>155
二家本さんはレオの第1話で、真夏竜さんと空手するシーンで顔出し出演している

158: 名無し1号さん
平山亨さんは、円谷英二さんに会ってみたいと思っていたが実現出来なかった
なので平山さんに会いたいと思っている、自分のファンに対しては、可能な限り会うようにしていたそうです

159: 名無し1号さん
佐々木剛さんは、お荷物小荷物と言う途中から「脱ドラマ」となった番組で、仮面ライダーの変身ポーズをとらされた。(ご本人は大変不本意だったが、番組が脱ドラマなので、その様な演出もあった。)

208: 名無し1号さん
>>159
お荷物小荷物のプロデューサーは必殺シリーズの山内久司さん
佐々木さんの事はちょくちょく気にかけていたらしく『必殺仕置屋稼業』『必殺仕業人』あたりの時にレギュラーでの起用を考えていたらしい

ところが当時ちょっと太っていた佐々木さんを見るなり山内Pは激怒
レギュラーは流れてしまい悪役でのゲスト出演に留まる
佐々木さんは苦い教訓として心に留めているそうです

220: 名無し1号さん
>>208
見たかったなあ 佐々木さんの仕置人

161: 名無し1号さん
円谷英二さんはひょんな事からカメラマンになったが、映画の撮影が歌舞伎の様に決まり切った型がある事に対して別のアイデアを提案した
しかしながら、ある主演俳優に却下されて、カメラマンも辞める事になり、特撮を追求する事になった

164: 名無し1号さん
円谷英二氏、一氏の死去や撮影中の事故など不幸が相次いだため満田かずほ氏の提案により怪獣供養が昭和48年4月22日に二子玉川園にて執り行われた
岸田森氏を司会に当時放送中だったウルトラマンタロウやファイヤーマン、ジャンボークAの出演者が出席し会場には2000人のファンが参列する大規模なものになった
ちなみに赤いアイツもしれっと怪獣の棺を運んでたりする

166: 名無し1号さん
小さな英雄に再登場したピグモンが喋るシーンに声を当てたのは、江戸家猫八師匠。

167: 名無し1号さん
本郷猛の誕生日は、終戦記念日の8月15日

168: 名無し1号さん
ハヤタ隊員がウルトラマンである事を隠している理由は、マスコミに対する不信感からと言う理由の設定が存在する

169: 名無し1号さん
ハカイダーの声を担当された飯塚昭三さんは、「(ハカイダーは)キカイダーに倒されたかった」と発言している

172: 名無し1号さん
カネゴンの繭などの中川監督は、ウルトラQが35ミリフィルムで撮影されているのに、長回しをして大量にフィルムを消費した。
あまりにもフィルムを消費するので、円谷プロのスタッフがストを意識して「もうフィルムがありません!」と言うウソをついた。

175: 名無し1号さん
東映生田スタジオの内田有作所長の話では、バロム1のマッハロッドは作品に車を登場させたかったが予算が無かった。
そこで内田所長はスポンサーのポピーに、玩具を意識した車を作品に出したい。なので御社に車を購入して戴き、それをマッハロッドとして登場させる、みたいな事を言ったらしい。

183: 名無し1号さん
「帰ってきたウルトラマン」の最終回の特撮班の撮影で二代目ゼットンのスーツアクターが腰を痛めたのでクランクアップのスタッフ等との記念の集合写真には二代目ゼットンのスーツアクターは写っていない

184: 名無し1号さん
舞踏戦隊であるバトルフィーバーJの鉄山将軍役の東千代之介氏は
日本舞踊の御家元
時代劇スターではあるがどちらかといえば二線級だったのも 
「本業は日舞」との思いがあった為らしい
その為かスター特有の驕りの無い控え目な人柄で子供番組でも馬鹿にした様子も無く
子供のファンにも親切で当時の時代劇役者にありがちな不倫等の不祥事も無く
良き家庭人でもあったとの事

196: 名無し1号さん
>>184
バトルフィーバーJのキャストも東千代之介氏との共演は「時代劇スターの東さんとの共演は光栄だったけど、やっぱり緊張した」と話してたな

185: 名無し1号さん
ウルトラQの全話クランクアップは放送開始前。そのため次の初代ウルトラマンでスタッフは「放送できるストックを気にしながら時間に気をつけた撮影をする」ことに慣れておらず、ウルトラマンは制作スケジュールが確保できず39話で打ち切りになった。
そのスケジュールの逼迫ぶりは12/24放送のグビラの回のクランクインが12月に入ってからという凄まじさ。

186: 名無し1号さん
昭和→平成の話だが
仮面ライダーキバのOシグナル部分の宝石は仮面ライダー1号のベルトに着いてた宝石を使ってる

201: 名無し1号さん
昭和だけに限らないけど曽我町子さんはその年に演じたキャラの写真を年賀状によく使ってたそうな。

207: 名無し1号さん
ゲーム自体は平成に出た物だが
ヒーロー戦記というスーパーファミコンのゲームで本郷猛にそっくりな桜井刑事、城茂にそっくりな津上刑事が出てくるという特捜最前線ネタがある
特撮関連のRPGにはその他にもこういう中の人ネタがちょくちょくあったよな
スーパーヒーロー作戦の円谷英二っぽい老人とシャイダーとか

215: 名無し1号さん
現在放送中のドンブラザーズは桃太郎がモチーフだが、
それ以前にバイオマンの初期設定で、バイオ粒子を浴びて現代にやって来た、桃太郎等おとぎ話の登場人物が変身する案があった。

赤:桃太郎、緑:金太郎、青:一寸法師、桃:かぐや姫。黄は唯一の現代人というもので、実際のキャスティングもそれをイメージしたものになっている。

この設定は、タイムレンジャー等に繋がっていく。

217: 名無し1号さん
「ウルトラマンレオ」でブラック指令を演じた大林丈史さんの息子さんの名前はトオル、娘さんの名前はカオル、ペットの犬の名前はレオだったけどこれらは偶然らしい
ちなみにペットの犬の名前は西武ライオンズのレオから取ったとの事

219: 名無し1号さん
『超新星フラッシュマン』で結果的にひとりしか親の所在が判明しなかったのは、5人全員分やっているとそれだけで50話ぐらいは必要だからとのこと。
放映終了後に発売されたファンタスティックコレクションのインタビューで、メインライターの曽田博久氏がそうおっしゃっていた。
確かに全員分だと家族関係の話だけになってしまって、お話のバリエーションが作れなかったかも。

超合金魂 GX-101 大鉄人17 約180mm PVC&ABS&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア





読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。





こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。

https://hero-times.com/

オススメブログ新着記事