※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ワイ猟師、年収がコチラ!!!!!!!!!!!!!
【画像あり】ゴッドガンダムの後継機でドモンの弟子が乗るハイパーゴッドガンダムがこちらwwwww
「ビックリマンシール?デッキ作って戦うんやろなあ」
謎の勢力「ゲームは主人公をリアルなおっさんにしてくれ!」ゲーム会社「出したぞ」
最近の若手声優「儲かりません。休みないです。仕事ないです。芝居、歌、踊り、ルックス全て求められます。」←これ
ガンダム大型連動企画「赤い三巨星」って何をするつもりなんだ…?
その正体を演じるのがまさかのあの人
2年後のメガレンジャーでメガシルバーの裕作さんを演じてたな
あまりの違いに役者が同一だとわからなかった思い出
20年後のニンニンジャーで好天爺ちゃん役で出演してたけど良い意味で変わってなかったな
ニンニンの名シーンの一つでもある三代レッドが並び立つシーンはアツさもあるけど、あれだけ変身したがってた向井博士が変身してる感動もあってビーファイターを知ってると一味違うよね
ニンニンジャーの時「東映にくるのもビーファイター以来20年ぶり」って言ってて、嘘だ・・・僕を騙そうとしてる状態になったよ
「怪人に花束を」視聴中「舞も戦士の素質十分だったわ…(泣)」
続くメルザード一族は首領のマザーメルザードの意向とは言え幹部(兄弟)同士の仲が悪かったな。対立を止めて協力しようとしたらマザーがキレて無理矢理対立する様に脅してたし
合成怪人を作った時にせっかくビーファイターを追い詰めたのにトドメの指示出しで揉めた時に、ギガロにシュバルツが「何を言うとるんだこのおっさんはぁ~」って言ってたのが面白かった
仲が良いからこそあんな些細なことで喧嘩になって自滅したって感じ。
ジェラが凄い仲間思いなのよね
ガオームから離反したのもギガロを手にかけたのを見て信用出来なくなったからだし、生きてたシュヴァルツを助けたり(その直後裏切られるけど)
目には目を歯には歯を
ルール無視の奴等に
愛の掟で戦う戦士
>ルール無視の奴等に
最初「ルール虫の奴等」って聞こえてた
OP主題歌のイントロは特撮の中でもトップに入っても文句なしの熱さでリアタイ世代として毎週大好きだったわ。宇崎竜童だしな作曲。
OP映像はただビーファイターが高層ビルの屋上に突っ立てるだけなのにそれだけでもうカッコ良いのが狡いわ
出来たばかりのランドマークタワーが近未来出しててよかったよね
ビーファイターは昆虫モチーフのヒーローなのに機械的な見た目なのも良い
ビートマシンの戦闘が単調で途中で見るのをやめてしまった…
「俺はタヒなない・・・メカはタヒなないのだ
タヒにたくても・・・ネジ一本になっても・・・永遠にタヒねないのだ・・・」
この最後の台詞は耳に残った
千葉さんの演技も絶望に絶叫するのではなく
悲しみに沈んでいくような静かなものだったのが印象的
仮面ライダーウィザードのフェニックスと同じで
何らかの偶然が重なればいつか復帰してくるかもしれない
ビーファイターカブト10話にあの徳山秀典氏が出演していた
グリッドマンの武史も…
カブタックのVシネにビーファイターカブトと共に出演してカブタックとも共闘してたのも印象的
拓也達先代ビーファイターの最後の出番がグル死亡と変身能力を失った所なのが個人的にモヤモヤしてしまう。せめて最終回の新生ビーファイターの決戦を見守るとか甲平の卒業式に参加するとかしてほしかったかなぁ
(^O^)/
当時は何故かレッドルの『ル』はビートルの『ル』と認識出来てたからすんなりカブトムシ♀なんだなと思ってた
逆にジースタッグの意味が理解出来なくてG(グリーン)スタッグと気付くのに数年掛かった思い出
スタッフもその誤認を認識してるのか、後のシリーズにはビーファイターテントウにテントリーナとてんとう虫モチーフの紅一点が続々出てきたね。
終盤セントパピリアに全く相手にされてなかったり、最終回のコラボ編では他の幹部と一緒くたにされたり(むしろギガロの方が印象的)した辺りは時代を感じるけど…今だったらもう少し報われた終わり方をしそう
続編のカブト合わせてもあまり出番が少ない実質ゲストキャラなのが意外だった。個人的に続編で同じ「カブト」の名前の甲平とのやり取りも見たかったな
戦隊ヒーローも好きだったけど、機械の鎧のメタリックがカッコよかった
大作だったら正体を知ってもあんなに悩むことは無かっただろうな。むしろ絶対俺の手で倒してやる!と闘志を燃やしたと思う。
麗だったら……彼女の退場後に代わった舞は女シャドーとどう関わったのかというのも気になる。
シャドーの正体に拓也がどうしてあそこまで悩むのか
初見ではよくわからなかったけど
「自分の中に悪があった」という事実がショックだったんだろうな
ビルゴルディ「俺は戻ってくると言っただろう?」
登場した時にペロペロ舐めてた飴を握り潰してたのがインパクトを感じた
ジャグールがビルゴルディにつかまれて地獄への道連れにされる最終回SPラストがいかにも靖子にゃん脚本
この時に初めてジャンパーソンとブルースワットを観たけど、ジャンパーソンはデザイン的に渋そうな声をしてそうな印象があったから若くて爽やかな声で、ブルースワットはZOの麻生の俳優さんが出てたのは知ってたからブルースワットでも主人公だと思ってたから違ってたのは意外だったな
千葉さんが演じた結果アドリブ満載に・・・
口が動かないとやりやすいらしいね
…この人の場合そんなこと関係ないような気もするが
千葉さん2年後のカブタックではシャークラーの声で出演してたな。カブトでヤンマの吹き替え声優さんはダンゴロンの役だったな
仲が悪いのは三幹部とブラックビートであって、三幹部同士は仲が良い。デスマルトの時も仲が良いからこそ妙なことでケンカになって自滅したと言った方がいい。
ただひたすら戦い抜いてきたのに
結局最後はその力全てを
再びガオームに取り上げられるギガロが哀れ
最後の最後で突然ああなるのは衝撃的すぎる・・・
てかずっと出てた黒髪のアレが素顔と思ってた人が大半じゃないかしら
『BLACK』『RX』の楽曲が劇中で何度も聞けたのは嬉しかった。
→「機械ではない!昆虫パワーと最先端科学の融合なのだ(なので安心して重甲してください)」
→その翌週ばいきんまんもどきがIAに侵入、細胞を破壊される
メルザードとジャマールの首領ガオームは、闇の意思から生まれたいわゆる兄妹or姉弟の関係なんだけどね
声を演じた当時新人の半場友恵さんは今デパプリのメンメンで
こちらも「らんちゃん」に縁がある
フラフラになりながらスティンガードリルを持って来るという麗レッドル最後の活躍回なんだよね
ピノキオ的救済はないんですか?
あと単純にあの回は話としても面白いし
高岩さんの数々のエピソードからすると大差ない気もする・・・
造形技術が進んだから進んだらでスーツが盛られていくし
藤岡さんの時と違って後任が決まるまで出演してくれてるけど、常にスカーフ巻いてセット撮影のみだから怪我酷かったんじゃないかな?
「なんで白いねん…」って当時は思ったな。
レッドキングも赤くないしジェットマンのグレイも灰色ではない。
テンキーによる3桁コード入力のシステムが中二心をくすぐられるし、コードの語呂合わせも中々よく出来てて面白かった
ビーコマンダーも復活したし、今度はインプットマグナムを復活して欲しい
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/
