※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】反町隆史、マネージャーに暴露されてしまう・・・・・・
【悲報】ママ友の『カースト制度』、なんJ民みたいな基準で決まっていたwwww
【朗報】フォールガイズで1番嫌いなゲーム、決まる
テイルズオブシリーズの術技を1つ思い浮かべてから開いて下さい
【声優】早見沙織が出演してるマイナーアニメ・・・
【ガンダムSEED】ストライクダガ―の見せ場と言えばやっぱりココ

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/2459
高岩さんはビーファイターカブトでゲンジのフリオ役としても顔出し出演をしてたな
高岩さんといえばカブトにて加賀美が警視総監である親父さんにアポなしで訪問した際のSP役も。
OPで2度も名前がクレジットされたのもおもしろかった
ドゲンジャーズ2期にも高岩さん出てた
岩田さんはゼナ先輩の役と浅沼さん声のイメージが強過ぎてZで補充隊員役で出演した時は岩田さん本人の声に違和感を感じてしまったなぁ
アクションシーンもだがクルトの説得シーンで顔だけは無表情を崩さず必死の説得を演じるのはすげぇってなった。
別作品だと、仮面ライダーセイバー第16章で
空に浮かぶワンダーワールドを見上げる家族の夫役もあったね
(一緒にいる妻子は本物の妻子という心憎い采配)
その回は坂本監督の担当回だったね。
確か坂本監督からの出産祝いとして出演をオファーしたらしい。撮影後は仮面ライダーのスーアクの方々と意見交換もしたらしく、お互いに刺激し合えた撮影になったとのこと。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/collections/22/17
あれはもう「加減しろ馬鹿」レベルの怪演だった
アクターさんの本気を見られて満足しかない
ブーバとオヨブーはほとんど顔は隠れていたけどガルダン、アシュラはほぼ顔出しで演技されていて声も自身で担当されていました
アシュラの最後の回の演技が印象深い
ライブマンの岡本さんはカッコよかった。
ファイブマンで日下さんがやったグンサーも良かったな。ガッシュやグレイと同じ人だって後に知ってギャップに驚いた記憶。
ゲキレンジャーで銭湯のおじさん役で久しぶりの顔出しでのゲスト出演も忘れずに。
きくちさんはシーモンスに襲撃される船の船員役も印象にある
かつて本編でウルトラマンジャックを演じられてたきくちさんにメビウスの客演時に、
「ウルトラマンが‥‥帰ってきた!」
と言わせたのは本当にエモかった
中村さんはウルフファイヤー回で桑原隊員の従兄弟、
プロレスラー・マンモス大剛役としても出演したのが印象的
(ガイアSV、桑原隊員、マンモスの一人三役)
その他にもらくだ便の社員としてアグルの清水一彦さん、
関貴之進さんが出演しておられました
配信中の魔隣組に子役で出てるね
ウルトラマンだと、Xでギナ・スペクター役で出演してたね。
佃井さんはWのイナゴの女も印象深い…なんだあのキャラなんだあの動きってなった
今はJAEを退所されて、主に舞台女優として活躍されてますね
同期の大葉健二さんはバトルフィーバーJとデンジマンの2作に出演
春田さんは初代メタルヴィラン、マッドギャラン
大葉さんは初代メタルヒーロー、ギャバンも強印象だったなあ
ブラックがブラックをヤッちゃうという衝撃の最終回。
最終回子供の俺はポカーン
母はショックで寝込んだ
すごい衝撃作だったわ トレンディ
割と出演シーン多かったのにセリフはほとんどなかった気がする。
新堀さんに高岩さんに次郎さんやマヤ役の今井さん
キャロルのアクターの田邉さんもロボット刑務所の脱獄ロボット役で出てるね
コピーワルドの策略により、警察に逮捕される介人
その時の刑事さんはゼンカイザーのアクター・高田将司さん
ゼンカイザーがゼンカイザーを事情聴取するという構図に
お題とは関係ないけど、ドンブラのほうのカラフルにもスーさん出てほしいなあ
絶対に近所に住んでるだろあの人w
トッキュウジャーの謎の警備員
金田監督回だからか、スーアクのみなさんからアクション監督の福沢さんまで出演。
ゴーバスターズだと他にはJの佐藤太輔さんがJ役が決まる前の12話でカメラマン役で出ている
ダンベルロイド回でもビートの清家さん出てるね
驚いてベンチ倒しながら転がったりダンベル体操させられたりしてる
「帰ってきたんだぁ・・・」
ってセリフのとこで笑ったあと泣きそうになったっけ・・
ただ当時のちびっ子たちは「?」って感じだったと思う
きくち氏は『電光超人グリッドマン』の34話にも顔出しで、ボディガード(?)の武蔵坊弁慶役で出ておいでですね。
まさに中の人ネタ(物理)だった。
赤つながり?
ペギー松山を演じられた小牧りさ氏は
ジャッカー電撃隊でミスアメリカのスーツを着られていたんだっけな
そしてアギトにはバイク屋のおやっさんで出演。
上西弘次さんは「スペクトルマン」の三っ首竜の巻で自衛隊戦闘機のパイロット役で結構セリフを多くしゃべっていたという記憶があります
対キングジョー戦のときのセブンのスーツアクターは菊池英一さんでしたが、構えた時に手の平を伸ばしていて、上西さんのこぶしを握るファイティングポーズとの違いがありました
高田さん、ドンブラザーズにも熱血警官役で出てたね

出典:https://www.toei.co.jp/tv/donbrothers/story/1228626_3246.html
立花藤兵衛までメイクして入ってた
ネットムービーで知って「なんでレオの中にも入らないの?」と思ったあの頃
簡単に言うな簡単にぃ!
それぞれ相手しているトッキュウジャーのスーツアクター
あれそれぞれ同キャラ対決になってるんだよね
わかるとニヤリとできるいい小ネタだと思う
そして今回のデモンズトルーパーの変身者と良いフェニックスの一般隊員は素で強そうな方が多いなあとつくづく思う。
そしてその正体はもちろんギガロ
トクサツガガガ最終回にも叶ちんの高校時代の体育教師で出てたのに吹いた
中村文弥、中屋敷鉄也、新堀和男といった錚錚たる面々が藤岡弘、と草刈正雄に襲い掛かる
「喜劇団体列車」にクレジットされていますが、好きな映画で円盤で何回も繰り返し見ているのに、いまだにどこに出ているかわからない・・・orz
この映画には宇宙妖怪博士ゲルマの竹村清女も出ているけど、この人もどこに出ているかわからない
姫路城でボンドを襲う殺し屋で同じ殺陣チームの渡辺高光氏も出てきました
「光速エスパー」の『宇宙人破壊部隊』でも菊池英一と渡辺高光が揃って顔出しで出てました
渡辺さんはゲドリアンやってたんだよね
あのシーン、マジで動きが一般のじーちゃんばーちゃんではないというのが恐ろしくもあり笑えて印象に残る
温和な老人たちだなあと思ってたら一瞬でガチ戦闘マシーンの動きでビビったわ
一瞬しか映らないモブの場合、マニアはコマ送りしてチェックするとかしないとか
チョイ役かと思いきや神様に憑依されるという重要かつ難しい役どころでした
ちなみに鴨志田さん、ルックスは間寛平さんによく似てます
空手道場の師範が岡元次郎さんだったのは何だったっけ?
『仮面ライダーTHE FIRST』ではホッパーに瞬殺される警備員役を演じ、仮面ライダー2号のスーツアクターとしても素晴らしいアクションを披露。
また無印の牙狼では銀牙騎士絶狼のスーツアクターをしながらも、顔出しでコダマを演じていましたね。
2作目から急にスーアクが演じるようになった琉神マブヤー
キャスト変更が大胆過ぎる
あとはジェットマン最終回の神父さん役が印象深い
仮面ライダーリバイス Blu-ray COLLECTION 2
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/
