【画像あり】Gガンダムの未来世紀さん、シリーズの中でも技術レベルが飛び抜けている…1992年お前ら「ビアンカ!フローラ!」‒30年後 → 2022年お前ら「ビアンカ!フローラ!」【朗報】でんぢゃらすじーさんの作者、ギャグ漫画の書き方を解説するFPS史上最高のゲーム【声優】中村悠一の事を「悠一さん」と呼ぶやつwww【ガンダムセンチネル】時代性を感じさせるデザインが各所にあるね
2: 名無し1号さん
ガイアメモリじゃないのよそれ
3: 名無し1号さん
じゃあなんなの…
4: 名無し1号さん
エンジンはガイアメモリっぽいけどギジメモリというライダー用拡張ツール
5: 名無し1号さん
ギジメモリってことはバットショットとかのお仲間なのか
6: 名無し1号さん
ギジメモリって名前は覚えてるけどどう違うかは覚えてないな…
7: 名無し1号さん
というかエンジンがギジのくせにマキシマム発動可能なのがややこしい
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/1918
8: 名無し1号さん
ガイアメモリとガイアジャナイメモリとの差って変身できるかどうかの違い?
9: 名無し1号さん
>ガイアメモリとガイアジャナイメモリとの差って変身できるかどうかの違い?
地球の記憶が入ってるのがガイアメモリでギジメモリはガイアメモリと規格が同じで地球の記憶が入ってないやつ
10: 名無し1号さん
エクストリームは地球の記憶がないガイアメモリだと最近知った
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/1878
11: 名無し1号さん
ただエンジンメモリって機械音声じゃなくてガイアウィスパーっぽいのよな
12: 名無し1号さん
エンジンは電気に蒸気に色々便利よね
13: 名無し1号さん
エンジンブレードが突然軽くなったり重くなったりしてるのはなんなの
14: 名無し1号さん
エンジンブレードはそもそも生身で使うものじゃない
15: 名無し1号さん
>エンジンブレードはそもそも生身で使うものじゃない
なんで最初の方に渡したんだろう…
16: 名無し1号さん
ギジメモリ初めて知ったわ…
17: 名無し1号さん
ガイアメモリ…フィリップが引き出した地球の記憶からミュージアムが作ったドーパントに変身できるプロダクションモデルとシュラウドが作ったライダーに変身できる次世代型モデルがある
互換性はないからドーパントのメモリはドライバーに挿入出来ないしライダーのメモリは生体コネクタには挿入できない
ファングやエクストリーム見たいにAI搭載型もある
ギジメモリ…あくまでガイアメモリに似せてフィリップが作ったメモリ型アイテムで地球の記憶は入ってないメモリガジェットの起動、武装強化、マキシマムドライブが使える
18: 名無し1号さん
>ギジメモリ…あくまでガイアメモリに似せてフィリップが作ったメモリ型アイテムで地球の記憶は入ってないメモリガジェットの起動、武装強化、マキシマムドライブが使える
なんかそのうちライダー用のメモリを自作できそうだな…
28: 名無し1号さん
>なんかそのうちライダー用のメモリを自作できそうだな…
そっちはデカい土地とか水源とか一人の技術でどうにもならない感じのが必要
19: 名無し1号さん
初期設定だとアクセルブレードで敵のメモリを使い捨てて戦うってのを見た気がする
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/1848
20: 名無し1号さん
エターナルが持ってたガイアメモリはなんか性能違うの?ただの後期バージョン?
21: 名無し1号さん
>エターナルが持ってたガイアメモリはなんか性能違うの?ただの後期バージョン?
財団Xが作ったデッドコピーでT2はドーパントやライダーにもなれる改良版
23: 名無し1号さん
>エターナルが持ってたガイアメモリはなんか性能違うの?ただの後期バージョン?
財団X製の改良モデルのT2メモリ全26種
生体コネクタがなくてもドーパントに変身できるしロストドライバーで変身できる
適応者のもとに引かれる性質があるがなんか勝手に適応者に刺さって勝手にドーパントにしてくる
24: 名無し1号さん
>適応者のもとに引かれる性質があるがなんか勝手に適応者に刺さって勝手にドーパントにしてくる
霧彦さんの仕事なくなっちゃうな
25: 名無し1号さん
AtoZのメモリはT2(Type2)ガイアメモリ
これまでのガイアメモリと違って端子の色が青みがかってて
同じ文字でも初期型のプロダクションモデル(ドーパントになる奴)から
仮面ライダー達が使う次世代型モデルに形が変化してる
ついでにメモリスロットなしでも人間をドーパント化するし
次世代型と同じ形になったのでどれでもドライバーに差し込めるように
そんで普通のマキシマムドライブだと破壊されずに体外に排出されるだけで
CJゴールドエクストリームレベルの出力でメモリブレイクしないと破壊できない
22: 名無し1号さん
エンジンブレードってWの腰についてる必殺技システムより遥かに性能良くない?
翔太郎はもっとメモリ貸してあげれば戦い楽だったのでは?
26: 名無し1号さん
アクセルブレードにサイクロンとかヒートとかのメモリ差してマキシマムドライブできるのかな
エクストリームの仕様見るに
27: 名無し1号さん
>アクセルブレードにサイクロンとかヒートとかのメモリ差してマキシマムドライブできるのかな
本編でサイクロン使ったことあったはず
29: 名無し1号さん
エンジンはすごいよな
ジェット、エレクトリック、スチームの三役が一つになって便利
30: 名無し1号さん
>エンジンはすごいよな
>ジェット、エレクトリック、スチームの三役が一つになって便利
なんかもう主人公っぽいよね…
31: 名無し1号さん
スチームは熱だけならヒート並みとかだっけ
32: 名無し1号さん
エンジンメモリがガイアウィスパーなのはシュラウド製だからなのかな
34: 名無し1号さん
他のライダー用メモリはスケルトンボディだけど
エンジンは金属っぽいからギジメモリって分かるんだよね
35: 名無し1号さん
>他のライダー用メモリはスケルトンボディだけど
>エンジンは金属っぽいからギジメモリって分かるんだよね
なんだけど他のギジメモリは形もライダー用のガイアメモリと違うからわかりづらい
36: 名無し1号さん
アクセルドライバーはドライバーでマキシマムドライブ発動させれるからか
差し込み口のデザインがマキシマムスロットに似てるのがポイント高いよね
37: 名無し1号さん
エンジンでスチームとジェットは分かるがエレクトリックは…モーターのこと?
38: 名無し1号さん
>エンジンでスチームとジェットは分かるがエレクトリックは…モーターのこと?
バイクモチーフってことでバッテリーじゃね
エンジンそのものとは関係ないけど
39: 名無し1号さん
ギジにしちゃやってることが派手なのはアクセルのパワーありきというのならまあ納得は行く
40: 名無し1号さん
エンジンは実はエンジンブレードに入れること前提のデザインになってるので
メモリの文字が横向いてるぞ!
41: 名無し1号さん
>エンジンは実はエンジンブレードに入れること前提のデザインになってるので>メモリの文字が横向いてるぞ!さすがシュラウドデザイン面でも拘ってる
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/1842
42: 名無し1号さん
開発者がそれ専用に作ったやつだけあって色々気が利いてるな…


MG FIGURERISE 1/8 仮面ライダーアクセル (仮面ライダー ダブル)
オススメブログ新着記事
leave all behindってやつ
kinoko
が
しました