
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/217
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【衝撃】教師に嫌われ続けた発達障害さん、大学で人生が変わる
ソニックとかいう日本人は誰も知らないゲームのキャラクター
にゅうめん(温かいそうめん)← これ食ってる奴って存在するんか?
【悲報】「アニポケ」ゴウ、降板濃厚へ ゴウの涙のワケは・・・
男性声優のおじさん声って何で全然後継者が現れないんだ?
【水星の魔女】オジェロ「決闘賭博大好きだけど、兵器販売はNG」
別に歌自体は普通に上手いのが面白い
藤岡弘、氏に起因するのだろうなぁ...
続くV3もだったから尚更よね
実際は初代(第1クールまで)、V3、スーパー1、Black
…と、全体のうち半分以下という
本編未使用でも佐々木氏が歌う「レッツゴー!ライダー」の存在あり。
歌唱力云々という見方で語られるとネタとして扱われがちだけど
「ひとりの青年が必死で運命に抗っている」という雰囲気が出ているから
あの歌や劇中歌はどれも大好き
そもそも曲調的にめっちゃ歌うの難しいんよな
作曲者も俳優が歌うと思ってなかったって話だしな
カラオケで歌っても劣化てつをにしかならないよね
確かに上手いとは言えない歌唱力だが、それでも倉田てつをじゃなければ成立しないという不思議な名主題歌でもある。
挿入歌だったけどRXの黒い勇者も良い歌でしたね
今でもよく聴いてます
この人も歌うんだ…え、歌手なの?ってなったな(笑)
ちなみに貴水さんの相方である浅倉さんは、翌年の主題歌の作曲担当。
(小室さんとの共作ではあるけど)
劇中で一回鼻歌として登場したのも印象的
オリコンでは常に上位、レコ大や紅白など、
当時のaccessは超人気ユニットだったなあ
かく言う俺も1枚だけだけどアルバム持ってたりする
主題歌でも違和感ないくらいカッコいい歌よね
ゲンムVSレーザーの主題歌の「Believer」も好き
美声というよりも甘い歌声という感じですよね。
帰ってきたウルトラマンの主題歌、子供の頃は団さん御自身が歌っているとは分からなくて、誰が歌っているんだろうなと思っていました。
重めの決意を感じさせる曲でエピソードZでも決戦前の挿入歌として流れてたね
そのエピソードZのEDが同じメンバーで歌う明るい曲調のBelieverになるのも大団円感が高まってすごく好き
確か10話でギターで弾き語りしてるシーンもあって、これが全然違和感ないなーと思ってたら本人が歌ってるのを後に知ったよ
「クイズ脳ベルSHOW」で特撮番組出演者が回答者で出ている回があって、
回答者は高峰圭二、伴直弥、小野恵子、堀田真三で、
それで、ヒット歌謡問題っていう歌詞の一部を伏字にして当てさせるクイズで
普段なら問題として聴かせる歌をテープで流すところを
その日は真夏竜がさんが出てきて「ウルトラマンレオ」のテーマソング歌ってた。
で、クイズが終わって真夏竜が退場するときにカメラのレンズに拳を突き出したのだけど、
その指にレオリングがはめられていて思わずホロリときてしまった
Aメロは本当に変な発声だけど
そこから純烈になるんだから、凄い話だよなぁ
Real-Actionも大好きだよ
仮面シンガーのFinger of toriger
菅田将暉の歌唱力はこの時既に見出された感

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/3149
ソロモン戦でしか流れないので「マスロゴ処刑用BGM」って言われてるの面白い
復コア観てから改めて聴き直してやっぱいい曲だなと再確認した
オーズの各フォームの挿入歌は串田アキラ×渡部秀でベルトとデュエットなのがすごいし、曲名が各フォームの空耳ですごい(笑)
DBの「Zoë」もそうだけど、宗教音楽を感じさせる曲調とピアノの音がめちゃくちゃ綺麗なんだよなぁ
フランス語のラップ部分もほんとかっこいい(日本語訳すると感動するで!)
各話数についてる#がタイトルについてたり、「身体に流れる血を読み解き」の詞が零の名前の意味とリンクしてるとことか、藤田君のこだわりを感じる
唯一キャラ名義でソング盤に収録された
ズオス・レジエル・ストリウスの「えいごでメギド」2曲
ソングベスト盤での温度差がやばい
最終戦で流れた荘厳な合唱入りテーマ曲のあとにABCDノースリーブ!
いやまあ、まさかの収録で嬉しかったけど
タカイタカーイで有名(?)な Ride the Wind
まさに辛味噌ワールド!
やけにテンションいいババア!
ジャスコをウォーキング
印象に残る空耳が多すぎる
キカイダー本編の最終回の劇中で流れていたな
ツインカムエンジェル名義による
ガールズ・イン・トラブル!デカレンジャーやね
劇場版ではジャスミン&ウメコwithデカレンボーイズの
ザ・ムービー・バージョン!デカレンジャーとなり、
メンバー6人のキャラソンみたいなかたちに
(タイトル名、本来は英字表記だけど何かがNGワードになってるっぽい)
「Finger on the trigger」
何気に翔太郎のラップが少しぎこちないけど格好良い
「カラオケでの十八番」って設定だったから上手い一般人くらいのカッコつけてる感じがハマってたと思う
もちろんギター1本で出せない音も流れるが気にしてはいけない
きっと早川さんは世界一、宇宙一だから何とかしてるに違いない!!
昔のヒーロー特集番組で、MCの所ジョージさんにも突っ込まれてました。
柴さんの歌唱力がイマイチだったので、バックコーラスを入れたと自ら告白していましたが。
けっして下手と言うわけでは無いと思いますが、ちょっと感情がこもってないなぁと。
あれって主演の柴さんが歌ってたのか、今知りました
アルバムを出している会社によっては「ボーカルショップ(かな?)」が歌うバージョンも有るのでご注意を。
演者が歌上手いとは限らないので歌わせれば良いというものではないことを痛感した例
よりによって最後の幹部戦で流さなくても…
劇中で出たのは1度きりだけど、シチュエーションも相まってやたら印象的
Revers/Re:birth
各々ソロバージョンもあるけど
デュエットバージョンが好き
伊達さん歌が上手すぎて純烈入るのも納得
純烈ジャーの舞台挨拶で緊急発表させて頂きました。2023年からの新メンバー。
— 酒井一圭【純烈♨️リーダー】 (@sakai_kazuyoshi) September 1, 2022
💜贅肉vs🧡筋肉
先日撮影した初めてのツーショットです。
ちょい緊張してる新メンバーの岩永くん。
純烈♨️どうなっていくんやろか。
応援📣宜しくお願いします🙇♂️ pic.twitter.com/MrUsswGcJV
蓮のキャラと曲名からナイトの戦いをイメージしたロック系の曲かと思ったら恋人への一途な想いを歌い上げたバラードだったのがあざとい
多分、蓮みたいなツンデレイケメンじゃないと許されない歌だと思う
キンタロスの声だけサビでこぶし回ってて非常に聞き取りやすかったw
前情報無しに1話見たら、EDクレジットで布施明さんの歌声と名前が出て朝から驚いた思い出。
命を賭けた最後の戦闘に女声のバラードを当てるのあざとい!あざといぞ!
って思いつつも泣けてしまった
「Who’s that guy」
ミッチーに合ってて好き
レッスンがとても厳しかったんでしょうね。今聞くと、かなりやけくそな歌い方に感じます。
曲の始まりからテンション上がる♪
意外と切ない曲調
乾巧役・半田健人さんによるソロは昭和歌謡風、
半田さんと草加雅人役・村上幸平さんによるデュオは
スローバラードと、雰囲気をガラリと変えたアレンジが素敵
朴訥な感じが好き。
シーゴラス・シーモンスの唄は小林氏の作詞作曲だとか。
打ち合わせの翌日に一夜で自作し早速披露して、そのまま録音したそうだ。
ジオウVSディケイドのテーマ
Inside-outとかも良いよ
奥野さんと井上さん、ジオウとディケイドのデュエットが聞けるとは
歌上手いし、曲が難しい
俳優が歌うキャラソンとしてはかなりの難易度じゃなかろうか
スピルバンの劇中歌「ダイアナ・アクション」(唄・澄川真琴)
演者の生身アクションと歌詞でハートキャッチされた視聴者は手を挙げなさい
ロックバンドのDEVOがカバーしてるのは有名だけど
「弱虫クルッパー」こと「Scooby Doo」でも劇中歌として登場してたりする
若林映子と浜美枝を足して二で割ったような作画の顔のキャラが唄ってて草
つべで Scooby Doo - The words get stuck in my throat で検索すると見られるよ
ハードなロック調のイントロが好きだ
戸谷さん歌上手い
サビの「このせ~かい~♪」から
何か突き抜けてて良いのよ
零役の藤田君の歌唱力も含めて楽曲のレベルがとにかく高い
タイトルのBeautiful→blackの「B」、World→whiteの「W」を意味してるあたりに、藤田君が言ってた「今のままでもこの世界は美しい」ってメッセージが込められてるのすごいなと思った
本編で明かされてない登場人物たちのドラマが描かれてるのも「深い…!」ってなる
聴く度にいろんな発見がある名曲だと思う
仮面ライダージオウ スピンオフ RIDER TIME 仮面ライダーシノビ [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/
