1: 名無し1号さん
ロケットとかハルクとかサイズ自体全然違うのによく辻褄合わせられるなって思う
ロケットとかハルクとかサイズ自体全然違うのによく辻褄合わせられるなって思う
引用元: may.2chan.net/b/res/1058285034.htm
【悲報】プレステ、xboxのコントローラー、これ以上進化できる点がない
車の運転が酷い都道府県と言えばどこ??
【画像】買うに買えなかった念願のホットサンドメーカーついに買ったぞおおおおおお
コーエーテクモゲームスさん、覚醒するwww
実は女キャラやらせたら可愛い声優「しんのすけの声優」「しまじろうの声優」
【ガンプラ】 RGっていつの間にかMGを差し置いて主力商品になったよな
3: 名無し1号さん
モーキャプ役者といえばアンディサーキス
4: 名無し1号さん
5: 名無し1号さん
普通の役者もCG合成もあるから何もない空間に向かっての演技も要求される
6: 名無し1号さん
スターウォーズはCGで役者の顔若返らせる技術獲得したから老人役者は得しかしないぞ
7: 名無し1号さん
みんながみんなマイケルダグラスじゃないんだから加工で若くなれて嬉しい!ってもんでもないだろ
8: 名無し1号さん
9: 名無し1号さん
10: 名無し1号さん
>タートルズとかこの状態で律儀に甲羅背負ってるのマジで笑う
>実際背負ってた方がいいのか?
重心のバランスとか変わっちゃうんじゃない?
>実際背負ってた方がいいのか?
重心のバランスとか変わっちゃうんじゃない?
11: 名無し1号さん
13: 名無し1号さん
昔は舞台とかセットとかあったから雰囲気もあって演技に入り込みやすかったけど
今は緑一色の中で虚空に向かって本気の演技したりしなきゃならないから
精神的に病む演者も多いという
今は緑一色の中で虚空に向かって本気の演技したりしなきゃならないから
精神的に病む演者も多いという
14: 名無し1号さん
>緑一色の中で虚空に向かって本気の演技したりしなきゃならないから精神的に病む演者も多い

(C) New Line Productions, Inc. All rights reserved.
この人は演技の途中で泣いてしまったんだっけ

(C) New Line Productions, Inc. All rights reserved.
17: 名無し1号さん
>この人は演技の途中で泣いてしまったんだっけ
かわいそう
かわいそう
15: 名無し1号さん
>今は緑一色の中で虚空に向かって本気の演技したりしなきゃならないから
最新のセットは背景があるよ
最新のセットは背景があるよ
16: 名無し1号さん
バーチャルプロダクションの登場でグリーンバックから解放された役者は大喜びしてたな
お金かかるから大作にしか使えないけど
お金かかるから大作にしか使えないけど
18: 名無し1号さん
ない物を相手に演じるのは演劇やエチュードみたいなもんじゃんとも思うけど
単色の空間の中にずっといるのは視覚的に辛そうだ
単色の空間の中にずっといるのは視覚的に辛そうだ
19: 名無し1号さん
>ない物を相手に演じるのは演劇やエチュードみたいなもんじゃんとも思うけど
>単色の空間の中にずっといるのは視覚的に辛そうだ
やっすい劇とか大道具もないしな
>単色の空間の中にずっといるのは視覚的に辛そうだ
やっすい劇とか大道具もないしな
21: 名無し1号さん
>>ない物を相手に演じるのは演劇やエチュードみたいなもんじゃんとも思うけど
>>単色の空間の中にずっといるのは視覚的に辛そうだ
>やっすい劇とか大道具もないしな
舞台俳優なら虚空相手に演技なんて慣れてんじゃねと思ってたけど
確かに緑一色は辛いかも…
>>単色の空間の中にずっといるのは視覚的に辛そうだ
>やっすい劇とか大道具もないしな
舞台俳優なら虚空相手に演技なんて慣れてんじゃねと思ってたけど
確かに緑一色は辛いかも…
20: 名無し1号さん
ちょっと違うかもしんないけど顔のモーションキャプチャー操力ならライアンレイノルズがすごい
何してもライアン感出せる
何してもライアン感出せる
22: 名無し1号さん
CG作品が増えてスタントマン冬の時代かと思いきやそんなことはなかったりする
25: 名無し1号さん
>CG作品が増えてスタントマン冬の時代かと思いきやそんなことはなかったりする
バットマン(バートン版)でCGにアクション置き換えようとテストリール撮って、出来が良かった
でもスタントマンのユニオンから抗議きたので
しょうがねえから渋々人間使うようになった経緯もある
バットマン(バートン版)でCGにアクション置き換えようとテストリール撮って、出来が良かった
でもスタントマンのユニオンから抗議きたので
しょうがねえから渋々人間使うようになった経緯もある
27: 名無し1号さん
マンドーはペドロ・パスカルを含め3人の役者が演じているが
そのうちガンアクション担当スタントのブレンダン・ウェインはあのジョン・ウェインの実の孫
西部劇での祖父の動きもかなり参考にしているとの事
そのうちガンアクション担当スタントのブレンダン・ウェインはあのジョン・ウェインの実の孫
西部劇での祖父の動きもかなり参考にしているとの事
23: 名無し1号さん
MCUだとワカンダ決戦のシーンとか実際にアフリカから植物を持ってきて植えて人工の川を作って舞台作ってたから
金があるところはそういうふうにするんだなと思った
金があるところはそういうふうにするんだなと思った
24: 名無し1号さん
CGに求められるレベルが高くなりすぎて実際に作った方が安いって事も
26: 名無し1号さん
28: 名無し1号さん
ハリウッドは役者いらないって事にならないよう
フルCGでも中身は役者使ってって協定みたいのがあるって話よね
どのみち今の技術じゃ人間が表情やモーション演じた方が遥かに自然に仕上がるから大丈夫だけど
フルCGでも中身は役者使ってって協定みたいのがあるって話よね
どのみち今の技術じゃ人間が表情やモーション演じた方が遥かに自然に仕上がるから大丈夫だけど
29: 名無し1号さん
昔はブルーバックで抜いてたと思ったけど
いつからグリーンバックで抜くようになったんだろう
青より緑の方がよく抜けるの?
いつからグリーンバックで抜くようになったんだろう
青より緑の方がよく抜けるの?
30: 名無し1号さん
>昔はブルーバックで抜いてたと思ったけど
>いつからグリーンバックで抜くようになったんだろう
>青より緑の方がよく抜けるの?
アナログ撮影の時代はブルーじゃないと綺麗に抜けなかった
今はどっちでもOKだけどグリーンの方が発色が明るいので好まれる
>いつからグリーンバックで抜くようになったんだろう
>青より緑の方がよく抜けるの?
アナログ撮影の時代はブルーじゃないと綺麗に抜けなかった
今はどっちでもOKだけどグリーンの方が発色が明るいので好まれる
31: 名無し1号さん
モーションアクターって顔の演技も要るの?ってレベルですごい形相しているんだよな
32: 名無し1号さん
>モーションアクターって顔の演技も要るの?ってレベルですごい形相しているんだよな
表情サンプルがあった方がゼロから作るよりめっちゃ楽らしい
表情サンプルがあった方がゼロから作るよりめっちゃ楽らしい
33: 名無し1号さん
34: 名無し1号さん
ゴジラKOMのキングギドラのモーションキャプチャー面白かったな
オッサン三人くっついてるの
オッサン三人くっついてるの
ねんどろいど マーベル ガーディアンズ オブ ギャラクシー リミックス ロケット ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

kinoko
が
しました