※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【緊急】ワイ、43歳フリーターとかいうギリギリ世間体セーフの状況 ← これwwwwwwwwww
【画像】鳥山明「原稿ボツになったけどサボりすぎて直す時間がない… せや!」→結果www
今まで使った中で一番満足度が高かった家庭用ゲーム機
【ポケモンSV】「フラージェスの大量発生(5体合体Ver)」怖すぎるwww(※動画)
美少女やきうアニメが「大正野球娘」しか存在しない理由
【閃光のハサウェイ】ギギって何者?ニュータイプなの?
オサム少年が拾ってハヤタ隊員の所まで届けてくれて良かった
オマージュでダイナのジオモス編もアスカがリーフラッシャーを落として、それをホリイ隊員の子供達が拾って届けてくれてたな
ゼルガノイド戦後も落としたりサーガでは吐き出されたり、リーフラッシャーも結構落とされたな
少年が有能すぎる、普通まずあれがかなり重要アイテムかどうかすらわからないだろうに
むかし読んだ本に。
ウルトラマンの耳のポッチは、スイッチでは無くベータカプセルなのだ。
と書いて有りました。マチャアキの孫悟空みたいな感じ。

出典:https://m-78.jp/orb/kaiju/
近頃は変身アイテム+小物アイテムの2つが必要だからどちらか片方なくすと大変だな。
怪獣無法地帯の回でも岩の隙間に落としてしまいマグマだったかレッドキングだったかが迫る中必死に手を伸ばしてとろうとしてたのも印象的
あれ、岩の上から身を乗り出して取れば良くね?と無粋なことをいつも思ってしまう
危険な中でベーターカプセルを取り戻すシーンといえばガボラ戦も捨てがたい
マックスはセブンとデザイン似てるから
あの回はオマージュなのかなって思いながら見てた
二人でカイト隊員も圧倒したピット星人強かったな…
あの回は話自体がシリアスで印象的だった
DASHメカ総出撃回でもあったな
リクくんからも一瞬パクってたしオーブの時も奪ってたし手癖悪すぎん?
なんやかんや自分で返すけど
ナックル星人「アイテムがないなら本人の心を折ればいいじゃない」

©円谷プロ
戦意を失って(奪えて)なかったし…
なおタッコング回では変身を拒否られる、、、
帰りマン「マンやセブンが変身アイテムをよく紛失してピンチになったとか言うてたな・・・せや! ワイはアイテムなしでいくわ! 絶対こっちのほうが安全やろ!」
帰りマン「・・・なんで後輩たち誰もワイの真似をしないんや・・・ワイが間違ってたんか?」(震え声)
マジメな話、アイテムなしだと、俺らが気づかないようなデメリットとかあるんかな?
例えば、実は負担が大きくて健康上よろしくないとか
アイテム内には変身するためのエネルギー等が蓄積されていて
それを用いて変身しているとするなら
アイテムなし変身だとそういったエネルギーを自分の体から
絞り出さないといけなくなって負担が大きいとか
トリガー時代のリブットさんがそういった主旨の説明をしてたな
ゼットの変身にも使われたりと、GUTSスパークレンスと
ハイパーキーは光の国のウルトラマンとも相性がいい
なまじ変身アイテムないゆえに命狙われ率高いよね。
序盤は郷自体ピンチの状態にならないと変身できないからギリギリの場面多かった。
これらを踏まえるとミライのように召還していざというときに武器にもなるのが一番いいのかもしれない
アイテム召喚式なら奪われないと思ってたら、そもそも貸与物で所有権は一番弱いやつ
召喚式ならメビウスとかなら破損はあっても手元を離れることは有り得ないかな
デッカーのおっさんも正規の変身者ではあるから、おっさんの目線からすると貸してたものを返してもらったという感覚だろうけど。
1つはセレブロに奪われたり(ギャラファイ2)、
もう1つはハルキが紛失したり(8話)、
ジャグジャグには奪われた上、闇のコピーまでされたり(5話)
ファイブキング&ガンマフューチャー回では「あんな大きいものを紛失して気付かないのはどうなのか」と思った思い出
りっくんがちょっと力入れてハルキを振りほどいただけで
簡単に落っこちるからなぁ
もうオーブ以降の変身アイテムは普段は小さくて
取りだしたらあのサイズになるんじゃないかって気がしてきた
予告で背後から忍び寄る魔人でダメだった
ハルキー後ろ後ろーー!
Zはウルトラマンとしては珍しいことに変身アイテムの故障描写も多いんだよな
6話の回想でジードライザー、24話でダークライザー、トリガー客演時にハルキのゼットライザーがぶっ壊れて一時的に変身不能になってる
と思ってたら後輩の劇場版で落とされるとは
1つだけだと変身できないウルトラマン変身者として不完全さが浮き彫りになりつつ、名付け親のスイさんとの出会いは非常に印象的。
徒歩で基地に帰る途中で雪原の中にウルトラアイを落として探してたけど
大人になってから見返した時に
どうやったら胸のポケットに入れているものを落とせるのだろう?
よく落としたウルトラアイが見つけられたな?
って疑問が沸いたっけな
ポール星人がこっそり盗んだのかもしれないし、ウルトラアイは肉体と紐付いてそうだからある程度の位置がダンには感じ取れたのかも。
俺、胸ポケットに入れてるボールペンとかライターをよく落とすわw
かがんだ時に落としたり、ポケットに入れてる他の物を取り出した時にぽろっと落としたり
あのウルトラアイが、雪の上に「ぽん」と置いてあるのでなく。
すごく埋まってたら大変だったろうなあ。と思った。
「代替品で変身していた」というは珍しいヒーロー像だった。
没収した理由が「侵略のため」ではなく、「ギガデロスを自分の手で止めるため」というのは風変わりだったね。
なお、原典ではただ単に忘れて置いていっただけという
当て身をくらわされてルーブジャイロを取り上げられた湊兄弟
ミクラス「金城さん、ワイの出番のために、ご主人がウルトラアイを盗まれたり落としたりする脚本にしてくれまへんか?」
金城哲夫「いいよ」
裏面がマジックテープ状になっていて
簡単には剥がれないような構造になっていた…とか?
ピンバッジのように服の生地に針を通す方式も考えたけど、
それだと劇中のようには取り外せないのよね
(無理にむしり取ると隊員服が破けるorピンが壊れるし)
ここは俺に任せろ!ベリベリベリー
みたいの想像したら笑い止まらんのだけど
あの回の変身意味わかんなくて好き
そのかわりAは二人揃わないといけないからな
外す心配も無いし。
ゲン「隊長も、指輪にしましょうよ?便利ですよぉ?」
ダン「う、うるさいっ!」
ヒカルとか友也とかみんなでナックル星人から取り返しに行ってた
ボクサーも含め、前は敵だった人が助けてくれる展開いいよね
肩にどんな金具で引っ掻かっているのか気になる所。
「ウルトラの命を盗め!」と言ういかにもバッジを奪われそうなタイトル
(実際はバッジは奪われずウルトラマンジャックのカラータイマーが奪われた)
ちなみに、この回で大活躍だった二谷副隊長役の三谷昇さんが先日亡くなりました、三谷さんのご冥福をお祈りいたします。
ベリアルメダルが印象的だけど1話からアルファエッジ以外のメダル散らばったり
ファイブキングもジャグラーが奪ったと思ったら最終的にセレブロの元に戻ったり
ケースごとバロッサ星人(四代目)に奪われたりそれをイグニスが奪ったり
盗まれたり落としたりするケースは後年のシリーズでもよくあるけど、そもそも持っていくのを忘れるなんて、この回くらいじゃないだろうか。
でも持ってたらあの状況なら奪われたに違いないから不幸中の幸いだったかも。
ウルトラマンレオの第1話では遂に燃えて燃えて焼け爛れてしまってたな
今普通に考えてみたら、宇宙人とかに盗難されたりは別としてもあんだけ大事な変身アイテムをしょっちゅう紛失してるわけだし
紛失しないよう肌身離さずしっかり身につける工夫やGPS的な物くらい付けとけよとか思う
Zライザーはそもそも量産するつもりで作ったんだっけ?
そうね。だから劇中でもゼロ⇒Zに渡ったもの、セレブロが強奪したもの、ジードに届けられたものの3つがある
ジャグラーが複製したのもあった
これの玩具が本物より超プレミアがつくと言うとんでもない変身アイテム
紛失というより「粉」になって「失」うって意味合いの「粉失」て感じ?
「鎖を付けて首に掛けとけば安心なのに…」
Ultraseven: Complete Series [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

オサム少年が拾ってハヤタ隊員の所まで届けてくれて良かった
kinoko
が
しました