
(C)石森プロ・東映
0: 名無し1号さん
初対面の城茂とギリシャから帰国した結城丈二がお互い敵だと思って変身して戦うもV3が間に入って止めたシーンが印象的だった ライダーマンの台詞からライダーマンはストロンガーの存在は知っているようだったけど姿までは知らなかったようだね
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ワイ「趣味はガンプラです」敵「へぇ、塗装とかするの?」ワイ「しません…」敵「ふーん…そう…」
ガチクソかっこええバイク見つけたwwwwwwwwwww
なんG民「一ヶ月の食費を3万円以下に抑えるなんて楽勝」
今一番信頼してる日本のゲームソフトメーカーってどこ?
【朗報】ソシャゲ全削除ワイ、幸せになる
声優のファイルーズあいに対する正直なイメージ・・・
1: 名無し1号さん
地割れに挟まれて動けなくなるV3はともかく、普通に失神昏倒して戦闘員に運ばれていくライダーマンの情けなさに子供心に愕然とした思い出。
11: 名無し1号さん
>>1
なぜなら、それがライダーマンだからである
なぜなら、それがライダーマンだからである
19: 名無し1号さん
>>1 きっとヨロイ騎士の戦闘員が風上からシビレ薬を撒いて、ヨロイ騎士「風下に立ったがうぬの不覚よ!」ってやり取りがあったとライダーマンを弁護する😅
21: 名無し1号さん
>>19
ライダーマン(ううっ、俺の口元がちゃんと覆われてさえいれば・・・無念)
ライダーマン(ううっ、俺の口元がちゃんと覆われてさえいれば・・・無念)
27: 名無し1号さん
>>1
V3本編のライダーマンの魅力って、
「悪の組織に騙されていたことに気付いて葛藤する青年」ってところだと思うんだけど、
客演時はそれが解消されてるから、「弱いキャラ」という印象だけがクローズアップされてる感。
V3本編のライダーマンの魅力って、
「悪の組織に騙されていたことに気付いて葛藤する青年」ってところだと思うんだけど、
客演時はそれが解消されてるから、「弱いキャラ」という印象だけがクローズアップされてる感。
2: 名無し1号さん
ライスピから昭和ライダーに触れる人も多いと思うけど、ライスピのイメージだと結城は一歩引いた位置から冷静に分析するキャラみたいな感じだから、映像作品とのギャップに驚く人も多いだろな
まあ風見や茂も差が大きいけど
まあ風見や茂も差が大きいけど
16: 名無し1号さん
>>2
ライダーマンっていつも怒ってる印象
ピリピリしてて話しかけづらそう
ライダーマンっていつも怒ってる印象
ピリピリしてて話しかけづらそう
26: 名無し1号さん
>>16
思い込みが激しくて扱いづらそうな人だよな
思い込みが激しくて扱いづらそうな人だよな
3: 名無し1号さん
結城さんが自信に溢れていた根拠がよく分からなかったが、そういえば怒りの電流でパワーアップしていたのかもしれない
4: 名無し1号さん
V3はストロンガー対ヘビ女のあとに、すぐ日本を離れてライダーマンを迎えに行ってまた帰国、って感じなのかな。
5: 名無し1号さん
風見に敬語を使う結城は違和感通り越して気持ち悪かった
6: 名無し1号さん
>>5
昭和作品は一人称とかキャラとか若干安定してない事があるからね…
昭和作品は一人称とかキャラとか若干安定してない事があるからね…
8: 名無し1号さん
>>5
他のライダーとの差異で紳士的なキャラ付けをしたかったのかもしれないけど
V3見てた人ほどやっぱ無いってなるよねw
他のライダーとの差異で紳士的なキャラ付けをしたかったのかもしれないけど
V3見てた人ほどやっぱ無いってなるよねw
12: 名無し1号さん
>>5
たしか宮内さんと山口さんも「なんかちがうなー」と違和感を感じてたとか、宮内さんがどこかで話してたような。
このロケの時は、V3では「対立する関係だから」と役作りで距離を置いていた山口さんも「もう仲間だから」と一緒にロケ弁を食べた思い出話をしてたっけ。
たしか宮内さんと山口さんも「なんかちがうなー」と違和感を感じてたとか、宮内さんがどこかで話してたような。
このロケの時は、V3では「対立する関係だから」と役作りで距離を置いていた山口さんも「もう仲間だから」と一緒にロケ弁を食べた思い出話をしてたっけ。
17: 名無し1号さん
>>12
逆に城茂は演者の意見で先輩を立てる口調に持ってったんでしょ
相手が誰だろうとやんちゃキャラでいてほしかったから、スピリッツは良かったわ
逆に城茂は演者の意見で先輩を立てる口調に持ってったんでしょ
相手が誰だろうとやんちゃキャラでいてほしかったから、スピリッツは良かったわ
15: 名無し1号さん
24: 名無し1号さん
>>15
何故かその回は本物も敬語使う場面があった
何故かその回は本物も敬語使う場面があった
7: 名無し1号さん
ダムが破壊されてそのダムから流出した水を風見と結城が被るけど、スタッフがバケツの水を二人にぶっかけたような感じにしか見えなかった
9: 名無し1号さん
序盤のストロンガーvsライダーマンはV3が止めなかったら
如何にライダーマンが強化されたといってもストロンガーに勝つ光景は浮かばないな
如何にライダーマンが強化されたといってもストロンガーに勝つ光景は浮かばないな
13: 名無し1号さん
>>9
後に今度はライダーマンがバダンと勘違いしたZXに襲い掛かられて、また駆け付けたV3が止めに入るんだよな。
後に今度はライダーマンがバダンと勘違いしたZXに襲い掛かられて、また駆け付けたV3が止めに入るんだよな。
10: 名無し1号さん
「V3!どうして日本へ!?」
「アマゾン!Xライダー!」
なのに、ライダーマンには
「おまえ!?」
なのは、付き合いの短さ故なのか、たんなる慌てて来たからだけなのか。
「アマゾン!Xライダー!」
なのに、ライダーマンには
「おまえ!?」
なのは、付き合いの短さ故なのか、たんなる慌てて来たからだけなのか。
14: 名無し1号さん
昔バンダイから発売されていた総集編ビデオで何度も見た思い出
18: 名無し1号さん
ヨロイ騎士が手を下すまでも無く戦闘員だけで事足りていたのはファンとして寂しい
これを幼少期に見たおかげで結果が見えない事は油断と大口を叩かないように社会人になっても気をつけるようになった
本当にありがとう!ライダーマン
これを幼少期に見たおかげで結果が見えない事は油断と大口を叩かないように社会人になっても気をつけるようになった
本当にありがとう!ライダーマン
20: 名無し1号さん
結城としての登場はV3以来だったんだよな
でも結城の名前を呼ばない藤兵衛は薄情だとも思った
でも結城の名前を呼ばない藤兵衛は薄情だとも思った
25: 名無し1号さん
>>20
「お前!(えーと、名前なんだっけ)お前も帰ってきたのか!」
って感じだったよな
「お前!(えーと、名前なんだっけ)お前も帰ってきたのか!」
って感じだったよな
22: 名無し1号さん
結城さんご乱心はファンには見ててお辛かった。
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

kinoko
が
しました