
©石森プロ・東映
0: 名無し1号さん
どちらの回も理屈抜きに面白い 見直したらあの有名な煙突のシーンが物語終盤ではなく割と序盤で登場したのは驚いた
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【鉄血のオルフェンズ】ガンダムフレームってみんな腰のフレーム丸出しなの危なくない?
ワンピースでエースが死んだときの当時の反応wwwwwww
【悲報】ゼルダ新作の通称「コロ虐」、限界突破してしまうwwwwww
【謎】「ポケモンBW2ってなんで3DSで出さなかったの?」→こういう理由だった
鬼頭明里さん、めざましテレビでママ化する
【悲報】モンハンワイ、操虫棍が使えなくて咽び泣く
1: 名無し1号さん
煙突のシーンは「ここか!」とちょっとテンション上がったな
2: 名無し1号さん
メジャーな生物も武器も使い切ってしまい絞り出したように出てきた感凄いのにところがどっこいこんな序盤の敵だったテレビバエ

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1271

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1271
3: 名無し1号さん
せっかくスポーツショップに偽装したのに速攻でデストロンに居場所がバレるライダー隊本部…
22: 名無し1号さん
>>3
花輪送って来るなんてこの人達(デストロン)礼儀正しいー。
花輪送って来るなんてこの人達(デストロン)礼儀正しいー。
28: 名無し1号さん
>>3
後にヨロイ元帥から年賀状も送られて来るしな…
後にヨロイ元帥から年賀状も送られて来るしな…
4: 名無し1号さん
テレビバエとかイカファイヤとか序盤の怪人達の製作にも後のライダーマンの結城が関わってたのだろうか?
6: 名無し1号さん
10: 名無し1号さん
>>4
イカファイヤの火炎放射器やこの後に登場したマシンガンスネークの腕もカセットアームのプロトタイプだったのかもしれないな

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1272
イカファイヤの火炎放射器やこの後に登場したマシンガンスネークの腕もカセットアームのプロトタイプだったのかもしれないな

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1272
5: 名無し1号さん
まさか最後遠心キックで2体同時に倒すとは思ってなかった この回のV3は強いな
31: 名無し1号さん
>>5
それを喰らった二人が、無反応だったから、V3は失敗したと思ってしまったが、実は見事に決まりすぎて、反応すら出来なかったようで。
それを喰らった二人が、無反応だったから、V3は失敗したと思ってしまったが、実は見事に決まりすぎて、反応すら出来なかったようで。
7: 名無し1号さん
シゲルは4話からの登場だったのか
8: 名無し1号さん
26の秘密(26個出てくるとは言ってない)
19: 名無し1号さん
>>8
スカイライダー99の技「ハッタリをかますのも大事だよね」
V3・26の秘密「全部出す予定あったんだよ!」
スカイライダー99の技「ハッタリをかますのも大事だよね」
V3・26の秘密「全部出す予定あったんだよ!」
9: 名無し1号さん
イカファイヤーの火炎放射でV3の背中燃えてたけどあれは段取り?アクシデント?
33: 名無し1号さん
>>9
ゾフィ「イヤ演出だろう(バードン戦)」。
ジャック「アクシデントでしょ(ビルガモ戦)」。
タロウ「私はモロだったなあ(デッパラス戦)」。
ゾフィ「イヤ演出だろう(バードン戦)」。
ジャック「アクシデントでしょ(ビルガモ戦)」。
タロウ「私はモロだったなあ(デッパラス戦)」。
11: 名無し1号さん
デストロンのアジトのモニターに映っているテレビバエとV3との戦闘映像がテレビバエの主観映像なのが当時としては芸が細かい
12: 名無し1号さん
この時代にしてはV3がめちゃくちゃ高い煙突に立つシーンの合成凄いよな
違和感ないし本当に立ってるんじゃないかと錯覚する程のクオリティ
これが日本が誇る特撮技術って奴か
違和感ないし本当に立ってるんじゃないかと錯覚する程のクオリティ
これが日本が誇る特撮技術って奴か
14: 名無し1号さん
>>12
○子、それ合成やない。本当に立ってるんや・・・
○子、それ合成やない。本当に立ってるんや・・・
29: 名無し1号さん
>>12
V3の人は面無しコスでてっぺんまで登り、背後に面を持って登ってきたヨロイ元帥の中の人から面を受け取って飛び上がるポーズまで頑張ってやりました。
煙突内部が熱でボロボロで、立ってるだけでもヤバかったそうです。
V3の人は面無しコスでてっぺんまで登り、背後に面を持って登ってきたヨロイ元帥の中の人から面を受け取って飛び上がるポーズまで頑張ってやりました。
煙突内部が熱でボロボロで、立ってるだけでもヤバかったそうです。
13: 名無し1号さん
V3の初期はこれやり過ぎてメインターゲットの子供から弱いと思われたんだよな
15: 名無し1号さん
>>13
ウルトラマンだとレオもそのパターンだったっけ
ウルトラマンだとレオもそのパターンだったっけ
16: 名無し1号さん
テレビバエに改造された医者のおっちゃん可哀想。ああいうの大抵もとに戻ってたのにそのまま爆発したし。
17: 名無し1号さん
Wタイフーンの右には1号の技、左には2号のパワーが宿っているという設定
18: 名無し1号さん
あのコンピューターの声は沢りつおさんなんかな?
20: 名無し1号さん
棺桶のシーン本当に火葬場使ったのかな
21: 名無し1号さん
>>20
周りが異様に真っ暗で怪しい雰囲気ですよね。
もしかしたら、デストロンが経営している火葬場だったりして。
だから点火する時にイカファイアの火炎放射器を使ったんだよ。
周りが異様に真っ暗で怪しい雰囲気ですよね。
もしかしたら、デストロンが経営している火葬場だったりして。
だから点火する時にイカファイアの火炎放射器を使ったんだよ。
24: 名無し1号さん
V3で武器合成怪人達って二体同時登場が多かったよね。
30: 名無し1号さん
>>24
あれ豪華に感じたんだよね。2話持ちだから冷静に考えると1話1体と変わらないんだけど
あれ豪華に感じたんだよね。2話持ちだから冷静に考えると1話1体と変わらないんだけど
25: 名無し1号さん
このあたり風見の変身ポーズがまだ定まっていなくて
なんかぎこちないんだよねぇ
なんかぎこちないんだよねぇ
26: 名無し1号さん
火葬場で棺に閉じ込められて火葬されるが、脱出して煙突に登場っていうのはストロンガーでもやってたな。煙突の手すりだったけど、タックルと二人だったからさすがにてっぺんに立つのはムリだったか。
ストロンガーは体を電気分解して脱出したけど、V3はどうやって脱出したんだろう?(フリーザ―ショットで一時的に炎から身を守り、レッドランプパワーの2倍の力で脱出とか?)
ストロンガーは体を電気分解して脱出したけど、V3はどうやって脱出したんだろう?(フリーザ―ショットで一時的に炎から身を守り、レッドランプパワーの2倍の力で脱出とか?)
27: 名無し1号さん
>>26
そしてトォーッと煙突の上までジャンプか
そしてトォーッと煙突の上までジャンプか
32: 名無し1号さん
テレビバエ誕生のシーンが怖くて怖くて。
34: 名無し1号さん
いきなり改造人間にされたから自分の能力を全部把握出来てません。って面白よね
普通に考えたら大概のなりゆきでヒーローになった人達がいきなり戦えてる方が変なんだけどね
普通に考えたら大概のなりゆきでヒーローになった人達がいきなり戦えてる方が変なんだけどね
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

kinoko
が
しました