
出典:https://www.youtube.com/watch?v=1qnclpYUmx8
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1123325897.htm
逆に精密で凄く小さいのが欲しい
手のひらに乗るような
一番好きな東宝怪獣だわ
観に行く前はゴジラに覆いかぶさって噛みつこうとしてるポスター見て
「はぁ~このワニみたいな怪獣すげえ強いんだろうな!」って思ってた
出番も少なかったしそもそもプロレス向きの怪獣じゃなかった
明確に大ダメージくらったの体内に直接熱線ぶち込まれた時だけらしいから耐久力自体はあるな
ゴジラも打つより飲むに限る薬ぶち込まれてて弱ってたけど…
口の中で熱線ぶち込まれてそのまま後頭部まで貫通してもノーダメみたいな感じだからな
半分植物だから痛みとかないのかもしれん

(C) TOHO CO., LTD.

出典:https://www.youtube.com/watch?v=1qnclpYUmx8
元々台座の下にタイヤ付いてるから引っ張りゃ普通に動く
ドラマパートがこんなに多いんじゃ子供は退屈するんじゃないだろうかって感じた当時
ゴジラ出てきてからは対ゴジラ作戦の話ばっかりになるからドラマ部分も楽しんで見ていた記憶がある
シュミレーションゲームみたいな演出もあったし
>ゴジラ出てきてからは対ゴジラ作戦の話ばっかりになるからドラマ部分も楽しんで見ていた記憶がある
>シュミレーションゲームみたいな演出もあったし
あと高嶋政伸カッコいいって思ってたな
人間側のヒーローって認識だった
当時はゲームの方はまだピコピコ音だからそう思わなかったけど
今見るとあの部分のBGMがめちゃめちゃドラクエっぽい
>当時はゲームの方はまだピコピコ音だからそう思わなかったけど
>今見るとあの部分のBGMがめちゃめちゃドラクエっぽい
あのワイヤーフレームってCGなのかな
それともCG風の手書き?
当時のアニメだとCG風手書きが流行ってたからよくわからない
VSビオランテのワイヤーフレームは「アニメ」だという記述が多いが、手書きアニメとは違い、コンピュータで作ったデータを、ペンプロッタという機械で1コマずつ紙に印刷し、それをアニメの手法で撮影して動画にしたもの。つまりCGでもあり、アニメでもある。#特撮と未来の博物館#ゴジラVSビオランテ https://t.co/kIZzD0m9PG
— 芝原暁彦/ドコモXRCity「ロストアニマルプラネット」監修/「ウルトラマンブレーザー」地学監修 (@AShibahara) December 2, 2019
よくそんなやり方思いついたな…
しれっとえらいもん配備してるあの世界の日本
でも他の怪獣相手だと大体空飛ぶからもっと不利だぞ
何言ってるんだ言われそうだが本当なんです信じてください
ゴジラVSビオランテ <東宝Blu-ray名作セレクション>
今見てもデザインは本当にいいな