1: 名無し1号さん
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1169067788.htm
2: 名無し1号さん
基本1話完結で面白いよね
3: 名無し1号さん
10年くらい前に東京MXで再放送やってたよね
4: 名無し1号さん
Aで勝てない敵に9を出してくる使い分け好き
10: 名無し1号さん
>Aで勝てない敵に9を出してくる使い分け好き
飛べる敵に9ピンチでAを使うんだよね
5: 名無し1号さん
主役機交代とか後のロボットアニメに先んじてる
6: 名無し1号さん
メカがヒーローになって毎週巨大怪獣をボコるやたら豪華な番組だった
7: 名無し1号さん
>メカがヒーローになって毎週巨大怪獣をボコるやたら豪華な番組だった
円谷10周年記念で力入れてるよね
ウルトラマンタロウとかファイヤーマンとも同級生
8: 名無し1号さん
何気に大きな路線変更もなくほぼ初期路線のまま完走した作品
9: 名無し1号さん
夏のジャンボーグ9登場からの数話のイベント盛りだくさんぶりは凄い
9登場!A復活!偽A対A!A&9を処刑せよ!
んで夏の終わりにマッドゴーネ戦って言う
11: 名無し1号さん
>んで夏の終わりにマッドゴーネ戦って言う
+SGM&ジャンボフェニックス登場というサプライズ
12: 名無し1号さん
SGM出てくるのはびっくりしたんじゃないか?
局違うのに
13: 名無し1号さん
パワースピードテクニックの3拍子揃ってますA倒しました

©円谷プロ
14: 名無し1号さん
>パワースピードテクニックの3拍子揃ってますA倒しました
改造前もAには勝つんだ…9に一方的に負けてる
15: 名無し1号さん
ジャンキラー、ジャンキラーJrのネーミングセンス
16: 名無し1号さん
ケーブルテレビで再放送されてたんで
多分直撃世代ほどじゃないが見てる
17: 名無し1号さん
チャイヨー問題の作品の一つなのは案外忘れられがち
18: 名無し1号さん
TVでは9が月面に行き
映画ではAが月面に行く
19: 名無し1号さん
ナオキとセスナ機であるジャンボーグAの絆を描いてるだけあってか
ゲストキャラも大事な物(非生物)との絆が強調されてたりってのはなるほどと思った
モノへの依存からの脱却→成長みたいな感じで否定されやすい概念だけどね
20: 名無し1号さん
無鉄砲だったナオキが話重ねるごとに確実に落ち着いて成長してるのも見所よね
21: 名無し1号さん
ウルトラシリーズでも無鉄砲な主人公がいないわけではないけどだいたいは防衛隊の隊員ってこともあって一線はわきまえてるけど、ナオキは一介の民間パイロットということもあってか感情の赴くままに行動する円谷には珍しいタイプだと思う
43: 名無し1号さん
>ウルトラシリーズでも無鉄砲な主人公がいないわけではないけどだいたいは防衛隊の隊員ってこともあって一線はわきまえてるけど
ウルトラは民間人から隊員になったばかりの郷が「ウルトラマンになってやっつけてやる」って慢心してたら変身出来ずやらかしたのとタロウの1話で光太郎が生身で怪獣に立ち向かったぐらいか?
44: 名無し1号さん
>>ウルトラシリーズでも無鉄砲な主人公がいないわけではないけどだいたいは防衛隊の隊員ってこともあって一線はわきまえてるけど
>ウルトラは民間人から隊員になったばかりの郷が「ウルトラマンになってやっつけてやる」って慢心してたら変身出来ずやらかしたのとタロウの1話で光太郎が生身で怪獣に立ち向かったぐらいか?
最近だと煎餅屋の息子のインパクトが大きいかな

出典:https://m-78.jp/decker/cast/
22: 名無し1号さん
ジャンボーグAの必殺技音声は子門真人の方が好きだったんだが何で変えちゃったんだろ
23: 名無し1号さん
内容は『ミラーマン』並みにガチで宇宙人との戦争しているんだけどナオキの立ち位置が最後まで「故・立花隊長の弟」でしかなくてPATへの入隊とか準隊員任命とかも無いってのが異色過ぎる
26: 名無し1号さん
>内容は『ミラーマン』並みにガチで宇宙人との戦争しているんだけどナオキの立ち位置が最後まで「故・立花隊長の弟」でしかなくてPATへの入隊とか準隊員任命とかも無いってのが異色過ぎる
PATは入るとデブか女以外は死ぬか左遷される魔の組織だからな
29: 名無し1号さん
>>内容は『ミラーマン』並みにガチで宇宙人との戦争しているんだけどナオキの立ち位置が最後まで「故・立花隊長の弟」でしかなくてPATへの入隊とか準隊員任命とかも無いってのが異色過ぎる
>PATは入るとデブか女以外は死ぬか左遷される魔の組織だからな
何気にこれもレギュラー陣の入れ替わり結構激しいよね
24: 名無し1号さん
あまり知られていないがこれも放送半ばでメインスポンサーが倒産している作品
25: 名無し1号さん
>あまり知られていないがこれも放送半ばでメインスポンサーが倒産している作品
元々予算はさほど潤沢でなかったのにこれでかなりダメージ喰らって終盤はオイルショック直撃という
28: 名無し1号さん
>あまり知られていないがこれも放送半ばでメインスポンサーが倒産している作品
おかげで終盤数話はずっとデモンゴーネとだけ戦ってる

©円谷プロ
27: 名無し1号さん
ツートンの服着てダブルピースするの最初かっこ悪かったのに
見てくうちに待ってました!!って気になっていく9の変身
30: 名無し1号さん
明言はしてないけどナオキわざわざ吊るして恨み言言ったりデモンゴーネは正体察してたよね?
31: 名無し1号さん
>明言はしてないけどナオキわざわざ吊るして恨み言言ったりデモンゴーネは正体察してたよね?
マッドゴーネはナオキが怪しいとして狙ってたけど
サタンゴーネはババラスに指摘されるまで気にして無さそうで引継ぎされてねえんだなと思った
32: 名無し1号さん
サタンゴーネとババラス相手に夕陽の中戦う画面が強い
33: 名無し1号さん
森山周一郎の着ぐるみ悪役なんてこれくらいやろな
34: 名無し1号さん
アンチゴーネが死ぬ話怪獣との連携悪すぎて吹く
35: 名無し1号さん
操縦がレバーペダルじゃなくシンクロ方式は斬新
でも9は一転してハンドル操作って…
36: 名無し1号さん
>操縦がレバーペダルじゃなくシンクロ方式は斬新
>でも9は一転してハンドル操作って…
子供には分かりやすいやろ
37: 名無し1号さん
でも格好いいからOKです
38: 名無し1号さん
サタンゴーネの生首最期は子供心にエグかった
39: 名無し1号さん
最終回でジャンボーグ9がロケット強奪して月まで行くくだりがとても良かった
最終回の内容の濃さはすごいよな…
グロース星人滅んでないけど
40: 名無し1号さん
>グロース星人滅んでないけど
隊長4人倒したけど母星は無傷だしな
45: 名無し1号さん
>最終回の内容の濃さはすごいよな…
>グロース星人滅んでないけど
再放送で見た口だけど、遅かれ早かれ押し負けるよな…って思った
46: 名無し1号さん
>>グロース星人滅んでないけど
>再放送で見た口だけど、遅かれ早かれ押し負けるよな…って思った
グロース星人の連中は地球と同時にエメラルド星にも攻め込んでるから
大分戦力消耗はしてるはず

©円谷プロ
41: 名無し1号さん
最高司令官だったデモンゴーネも最終回で失敗して刺しちがえるしかないって言ってたし
さらに上の支配者がいるんだろうなと
42: 名無し1号さん
本当の車種知らんくせに街中で軽の車を見ては
「あ、9のクルマや!」てよくやってた
47: 名無し1号さん
後にロボットアニメで行われる作劇がだいたいジャンボーグAでやってる
ただ73年だからAと9の二体になったからパイロットも増やそうとはならなかったみたいだ
48: 名無し1号さん
>ただ73年だからAと9の二体になったからパイロットも増やそうとはならなかったみたいだ
逆に乗り換えって珍しい形にはなった
49: 名無し1号さん
状況で乗り分けるスタイルかえってかっこいいよな
- ジャンボーグA
ジャンカーが使えなくなってわざわざ飛行場へ行くってのも数回あってそれは何だかな