1: 名無し1号さん
エーススレ
引用元: may.2chan.net/b/res/780595772.htm
2: 名無し1号さん
Aの敵最強候補じゃねこいつかブラックピジョン
エースキラーは実際戦うと消化試合みたいだったんでマイナス
3: 名無し1号さん
>エースキラーは実際戦うと消化試合みたいだったんで
むしろバラバ戦のほうが屈指の名勝負だと思う
凄いよねあの武器や技の応酬
30: 名無し1号さん
>Aの敵最強候補じゃねこいつかブラックピジョン
ウルトラシリーズの鳥怪獣はなぜか基本的に強い
リトラ、ラルゲユウス、ヒドラ、テロチルス、バードン……
31: 名無し1号さん
>ウルトラシリーズの鳥怪獣はなぜか基本的に強い
>リトラ、ラルゲユウス、ヒドラ、テロチルス、バードン……
マックスやメビウスに出てきた新怪獣も強敵だったな
4: 名無し1号さん
バラバはけっこう上位に入るな
エースキラーのほうが設定上は強いんだろうけどうん…
45: 名無し1号さん
>バラバはけっこう上位に入るな
>エースキラーのほうが設定上は強いんだろうけどうん…
バラバ
一戦目 倒される寸前→人質のお陰で命拾い
二戦目 いつも通りA一回ピンチ→立ち直って圧勝
エースキラー
A単体では全く歯が立たず5兄弟合体光線で勝つ
5: 名無し1号さん
超獣の中ではおそらく屈指の人気と思われるバキシムは
エース劇中では最弱クラス(ほとんど苦戦も無いまま勝てちゃったし)
7: 名無し1号さん
>超獣の中ではおそらく屈指の人気と思われるバキシムは
>エース劇中では最弱クラス(ほとんど苦戦も無いまま勝てちゃったし)
ベロクロンとかバキシムは全身の武器や能力の描写が
すごく丁寧になされてるけど序盤補正でAがくっそ強いからなあ
1話なんかミサイルびゅんびゅん飛んでるのに余裕で突っ立ってたし
6: 名無し1号さん
1戦目のバラバは放射能の雨補正もあったからなぁ
8: 名無し1号さん
エースキラーは最大技のM87光線を何故か使わなかった所為で負けた
10: 名無し1号さん
>エースキラーは最大技のM87光線を何故か使わなかった
たぶんどんなポーズで撃てばいいか咄嗟に思い出せなかっただよ…
27: 名無し1号さん
>エースキラーは最大技のM87光線を何故か使わなかった所為で負けた
星吹っ飛ばすじゃんアレ
ゾフィー兄さんくらい加減できるならまだしも
9: 名無し1号さん
まあ1話のベロクロンのほうが(バキシムよりは)まだ健闘してた
ミサイルから別攻撃に切り替えて一応エースをピンチBGM流れるくらいには苦戦させたし
11: 名無し1号さん
ベロクロンはミサイル使わないほうが強かったまである
12: 名無し1号さん
ウルトラブレスレットも装着したのに結局使わずじまいだったよねエースキラー
13: 名無し1号さん
>ウルトラブレスレットも装着したのに結局使わずじまいだったよねエースキラー
使ったけどスペースQ発動してるエースに素手で弾き返されたよ
14: 名無し1号さん
ベロクロンはまあ記念すべき超獣第一号だしヤプール的には何度もリメイクするほど愛着湧くのはまあわかる
なんでサボテンダーなんて復活させたんだろう…?
15: 名無し1号さん
>ベロクロンはまあ記念すべき超獣第一号だしヤプール的には何度もリメイクするほど愛着湧くのはまあわかる
>なんでサボテンダーなんて復活させたんだろう…?
手頃だった?
16: 名無し1号さん
あの改造サボテンダーって中盤のタロウ相手にそこそこ粘ったほうだと思う
17: 名無し1号さん
エース超獣最強論議で必ずブラックピジョンは挙げられるけど
同じような展開で横槍入らなきゃ勝ってたくらい押してたスフィンクスはなぜか全然挙げられない
18: 名無し1号さん
>同じような展開で横槍入らなきゃ勝ってたくらい押してたスフィンクスはなぜか全然挙げられない
スフィンクスも絶対上位だよ
ファイヤーモンスブラックピジョンスフィンクスホタルンガバラバあたり
19: 名無し1号さん
あとどういう扱いにすればいいか困るのがアプラサール
能力はチートだしエースを圧倒はしてたけど操られてる系の超獣だからね
20: 名無し1号さん
なんだかんだエースが自力でピンチを脱して倒した奴よりは第三者の助力無かったら危なかったパターンの奴のがやっぱ強い印象ある
21: 名無し1号さん
オニデビル「俺の時もセブンいなかったら詰んでたし」
22: 名無し1号さん
ジャンボキングだって最強超獣というだけあってまさしく最強クラスの実力派超獣だったと思うよ
ただ覚悟を決めたエースがコンディション最強状態だったから…
23: 名無し1号さん
単独で任意に時間移動できるダイダラホーシもなかなか
24: 名無し1号さん
実は戦闘中かなり一方的に終始エースのことボコってたんだけど
その間なぜかずっとエース優勢なBGMというか歌が流れてて
カラータイマーも最後の最後に申し訳程度に鳴っただけなせいでいまいち強敵扱いされない
不遇のマイナー超獣マッハレスをよろしくお願いします
26: 名無し1号さん
エースってもしかして中ボス~ボス戦に強いタイプ?
そのかわり地味な敵に苦戦が多いっていう
28: 名無し1号さん
スレ画は本当に火のついた剣を実際に持って振り回すという
主人ともども今じゃCG使わんとやれないレベルの敵キャラ
あぶなすぎんだろ!
35: 名無し1号さん
>あぶなすぎんだろ!
第2期ウルトラの怖い所だよな
29: 名無し1号さん
まあでも武器が本体でスレ画自身がそんな強かった感ないなって…
34: 名無し1号さん
エースが一度倒される位の強敵なのに燃えたまま突き刺したり落下してくるのをキャッチしたり子供の目にはあの剣の方がインパクトが強すぎた
32: 名無し1号さん
ジャンボキングは素材のセレクト謎すぎる
微妙な能力ばかりだから再登場してもタイラントみたいにいかせないし
33: 名無し1号さん
>ジャンボキングは素材のセレクト謎すぎる
>微妙な能力ばかりだから再登場してもタイラントみたいにいかせないし
カウラってそもそも強いかアレ
36: 名無し1号さん
エース最終回はヤプールの策略によって地球を去る決断を迫られる北斗…っていう葛藤部分が肝だったから
ジャンボキング自体の強さの印象が霞んじゃった感はある
流石ラスボスだけあって結構な実力派だったのに
37: 名無し1号さん
あんまり小細工なしでシンプルに剛力と火力で襲ってくるとこがむしろ好きだなジャンボキング
38: 名無し1号さん
バラバは強いとも弱いとも思わないけど
ヤプール自慢の放射能の雨はあんまり関係なかったね
あとTACに活躍させてやれよと思った
39: 名無し1号さん
バラバ戦はゲストキャラの殺された兄の敵討ちって面もあってカタルシスある
40: 名無し1号さん
武器が多彩なところがイイよねバラバ
いかにもザ・超獣って感じだしとても絵的に見所の多い戦いだった
41: 名無し1号さん
特に強いとも弱いとも思わないけど
相当な名勝負を繰り広げたとは思う巨大ヤプール
42: 名無し1号さん
>特に強いとも弱いとも思わないけど
>相当な名勝負を繰り広げたとは思う巨大ヤプール
光線合戦は格好いいけど暗幕の前でドタバタ格闘してるのは
ここは異次元と思ってあげなくちゃいけない
43: 名無し1号さん
でもCGの無い時代になんとか異次元空間っぽさを表現しようという工夫と努力はびんびん感じた
44: 名無し1号さん
初代マンのメフィラス星人に近い緊迫感があったと思う
あのお互いの能力や光線を相殺しあう一進一退の攻防感
ウルトラマンエース コンプリートシリーズ第5弾 ブルーレイ
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。
オススメブログ新着記事
- ウルトラマンエース
ヒッポリト星人かな?
ウルトラの父を呼ぶほどだったし