配信時間・毎週金曜日18:00
記事更新日・翌日土曜日18:30
感想にする予定の作品一覧
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ゴーデスに対して渾身のドヤ顔でこの台詞を言って逆転したの面白かった。しかも言ったジャック自身も少し笑ってるのも面白い。吹き替えでの京本さんの演技も中々良かったな
ドラえもんのどくさいスイッチみたいやね
あの皮肉な笑いを込めたドヤ顔は日本のヒーロー俳優には見られないよね。笑
ほぼ勝ちを確信してる顔だし。笑
ウルトラマンの力を制御出来るって確信が将軍の中であったら手を出すと思う。
将軍は良くも悪くも自分や他人にも犠牲を強いるタイプだから、ダイナ本編のゴンドウ参謀みたいに自分が犠牲になる事でウルトラマンが勝てるなら多分ゴンドウ参謀と同じ行動はとると思う。
当初はあまり思わなかったけど、第2形態デカいな。
破壊や殺戮による恐怖じゃなくて「すべてが同化することへの葛藤から生まれる恐怖」を力にするってのも面白いと思った
そして自らがその恐怖で身を滅ぼすのは中々皮肉だな
「あれ?当たんねえな(笑)」
「ああ見つけました(自動照準のスイッチ)。燃料計の隣」
チャールズ隊員「攻撃再開の暗号命令を…」
ブリューワー将軍「貴様ぁ!!」
吹き替えでのここのやり取りはメチャクチャ笑った
「コンタクトを落として…」
もう少し(半分)
しかし、ゴーデスのスーツおっきいね。子供の頃はなんとも思わなかったけど1話しか使わないってのにあの大きさはビビるわ
ゴーデスの体内であのやり取りができるジャックの鬼メンタルが勝利の鍵だったしスタンレーには悪いが敗北もありえると思う。てか本来ならゴーデスに攻略法なんてなかったんだよな、外側ノーダメで吸収されたらバリア張ってるだけでエネルギー切れ待ちとか詰んでるよ
ゴーデス「オーストラリアの大地ですくすくと育ちました」
設定だと全長154mで体重34万6千トン
スカイドン以上に重いし縦に伸ばせばゾグ第1形態よりデカいのだ
それが原因かは分からないけど閑職に追い込まれて、でもそれがコダラー撃破のきっかけになるから面白いよね。
次出てきた時は駐車場係にされてんだっけw
ブリューワー将軍をおちょくる隊長可愛い
空気読めない上に事態を悪化させようとする過激派軍隊
ロボットアニメでもよくあるな
スパロボですっかり便利な悪役になった長官とか
「細胞に操られてた」とか「目からビームを出した」
なんて追い詰めることは言わずに
「ゴーデスと戦ってる。ぼくを救ってくれた、今度はぼくの番だ」
とシンドーがフォローしてあげる優しさが良いね。
ジーンの生きる気力を下げないように言葉を選んでる。
本当にジャックは優しくて強い。彼と同化していたグレート先輩は闇に呑まれかけたウルトラマンから番組コメントをお願いされるレベルまで信頼される訳だな。
ギャラファイでグレートが久々に活躍するし、宿敵のこいつもいつか復活してほしい。
豆腐っていうか何も考えてないっぽかったよね
同じ宇宙中の生命全てとの融合を目的としてたスフィアとカオスヘッダーに比べて、全てを取り込んだ後どうするのかってのがなさそうだった
だからそれやったらお前一人になるけどどうすんの?大丈夫?って言われてファッ!?ってなった感じ
今の今まで出会った相手は吸収して食い殺すしかやってこなかったからこそ
ちっぽけな人類の思いがけない一言が効いたって感じよね
あそこでゴーデスが「この全宇宙、全世界を俺という存在で満たすまでよ」とか言い切られてたら詰んでた
中途半端に知恵が生まれたバルンガやバキューモンみたいだよね。
あいつらは知性そのものがないけど、ゴーデスはスフィアやカオスヘッダーほどでないとは言え、多少の知性があった。
しかし多少であったから勝てたけど、ゴーデスに深い知性や確固たる目的があったらどうなっていたかはわからないよね。
ジャックはゴーデスに対して「全てが終わったらお前を待っているのは孤独」と突きつけることが最適解だと判断して行動したから、もしそれ以上の目的持った奴と対峙した場合は普通に別の策を講じてくるものと考える
スタンレーやジーンと融合したことで人間的な心理の影響を受けたのではって考察もあったな
確かに人間は一人ぼっちの世界で生きられるほど強くない
今まで友達どころか話す相手そのものがいなかっただろうし、レスバ負けるのも残当だも思う
「"偏見による抹殺"ですか?」
この台詞のやり取り、今のご時世に凄く刺さる。
「将軍だぞ」
「神様じゃない」
「命令する時は神さ」
「判断は自分で下すんだ」
海外特有の上手い返し。
隊長の格好良さと同時に社会の世知辛さを感じてしまう会話。
部下にとっては上司の命令はそうそう逆らえない、それこそ命が関わらない限りは。
吹き替えだとやり取りが更に細かくなってて
最後の「判断は自分で下すんだ」も
「少しは自分で状況判断をしたらどうなんだ?」
とかよりらしい台詞になってるんだよね
ゴーデスとは対話も出来るということ
はゴーデスが元ネタだよね。
チャールズのこういう粋なところすこ
どんな武器より強いのは目覚めた愛のエナジーさ
そして新しい戦いが始まる
新しい希望で新しい輝きでもある。
隊長は7話でもカッコいいのでご期待ください
将軍の腰巾着に「あいつゴーデスとここで心中する腹積もりみたいだぞ?」と言って裏切るよう唆すシーンの隊長のしたり顔本当好き
通信が回復したら即座に周辺の発電所の停止を隊員に命じ
ゴーデスが何を餌にするか分からない原状、通信電波の使用もなるべく控えるよう
指示を出す隊長が普通に有能過ぎてビビる
本当は一時間近くあったがカットしまくって収めたという話も聞くので
いつか幻のゴーデス決着完全版も見てみたいもんである
「きっと地球が好きなのよ」
全てのウルトラマンに通じるいいやり取りだね
ゴーデス「・・・待ってホントだどうしよう」
マガタノオロチ「知りませんが?」
ウーラー「やめたくてもやめられないんです(涙)」
グリーザ「ヒャッヒャッヒャッヒャッヒャ」
一周回ってゴーデスが新鮮に思える
口の達者なジャック・シンドーならそれでも言い負かせそうな感じする
スタンレーや将軍とのやり取りから、レスバ強そうな印象があるし
「かわいそうな人」がフクイデ先生
方向性は違えどどっちもかわいそう
他者とコミュを取る必要が今まで無かったからな
であった奴は友好的な奴であれ敵対する奴であれ喰ってそれでお終い
そんな生活続けるうちに自分は神になったとでも思い込んでしまった
ガンダム00のELSも一旦コミュとれれば分かり合えたが
宇宙で数限りない種族を喰い滅ぼしてきたというゴーデスと似た行動取ってた
あちらは中と外、両方からの攻撃ではあったけど。
あと、これは突っ込んではいけないのかもしれないが、ゴーデス復活の際にコダラーとシラリーが前倒しで駆け付けなかったのは何故だろう?
人間による環境破壊よりゴーデスの方が遥かに地球にとっての脅威だと思うんだが…?
あの時点でゴーデスの脅威が人類による環境破壊ほどの深刻さに達していなかったからだと考えられる。あのままグレートを打倒、人類が絶滅の危機に瀕し、もはやその環境の汚染度が人類の比ではなくなった時、コダラーとシラリーを地球が呼んだだろう
ゴーデスが生きる気力なくして全細胞が滅んだんだからあれでいいだろう
コダラーとシラリーが目覚めなかったのは単純にゴーデスの脅威度が人類に比肩しうるレベルじゃなかったからじゃないか?
人類から見ればゴーデスの復活はコダラー、シラリー案件かもしれないが地球はそう判断しなかったと
人間に容赦ないあたり地球の生物の存続を重要視してるかすらよく分からんからなあ
別にゴーデスが君臨しても環境がそれで安定して長く続くんならそれで良いと思ってるのかも
仮にゴーデスが勝利した場合、確実に生態系の多様性が失われる事になるがあの世界の地球さんはその辺はどう考えてるんだろうな?
まあ、赤い藻で海洋生物に大打撃を食らわせてる辺り、「こら一度全生態系をリセットせなアカン!」という意図があったのかもしれないが。
セブンのメトロン星人の時点でM78ワールドは他者同士が信頼しあえるとされてますが、マルチバースが定着した現在では他次元全てがそうとは言い切れませんからね。
君もゴーデス、貴方もゴーデス。
ハメハメハ大王みたいだ…。
字幕版だとグレートのM78星雲はゴーデスに蹂躙されたらしい話があるが、それも頷ける
それだけにジャックにメンブレさせられたのがどこか愛嬌に感じるw
ウルトラマン ウルトラヒーローシリーズEX ウルトラマングレート
オススメブログ新着記事
ジャック「友達もいない世界でたった一人で生きて行けるのか?」
ゴーデスに対して渾身のドヤ顔でこの台詞を言って逆転したの面白かった。しかも言ったジャック自身も少し笑ってるのも面白い。吹き替えでの京本さんの演技も中々良かったな