

0: 名無し1号さん
仮面ライダードライブの愛車トライドロン
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
カーレンジャーのスピーダーマシン好きだったけど、ドラゴンクルーザーとペガサスサンダー登場以降出番がなくなったのは残念だったな
34: 名無し1号さん
>>1
たしかイエロースピーダーは、終盤1度だけ再登場しましたね
Vシネマ電磁戦隊メガレンジャーVSカーレンジャーでは最終決戦でレッドレーサーがレッドスピーダーを使用してネジレジアたちに攻撃しましたね
49: 名無し1号さん
>>1
設定上はRVロボのコクピットになってるハズだから、見えない所?で使われてるハズなんだけどね。
2: 名無し1号さん
イタッシャーロボに変型するマシンイタッシャーだな
3: 名無し1号さん
最近観てるからナイト2000がかっこいい


4: 名無し1号さん
カーレンジャーの野生の車だったペガサスサンダーとドラゴンクルーザーかな
76: 名無し1号さん
>>4
初心者ぼく(野生の車って何だろう……?)
5: 名無し1号さん
まさかのバイクとバイクが合体、ライドクロッサー。
6: 名無し1号さん
魔進マッハ
7: 名無し1号さん
OPで川を走るシーンが印象的なマッハロッド。
ブロロロロー。
82: 名無し1号さん
>>7
バイクや馬が主流だった等身大ヒーローでは初の自動車だったはず
8: 名無し1号さん
ジャンボーグ9に変形するジャンカーZ
OPで荒れ地を走行してるのが印象的だった
86: 名無し1号さん
>>8
ホンダZのプラモ買って赤と銀を塗ってジャンカーZにした思い出。資料無かったから左右考えずに塗ったら見事に逆だったよ
11: 名無し1号さん
警視庁特別救急警察隊隊長 警視正ファイヤーの乗るウインスコード(→ファイヤースコード)
12: 名無し1号さん
デロリアン
実は僅か「2日」で大破したそうで
54: 名無し1号さん
>>12
早朝のタイムワープ実験でデビューして、その日の朝のうちに未来へ飛び、なんやかんやあって1885年から1955年まで75年間廃坑に隠され再度1885年に渡り、一週間後に最初のタイムワープ実験から数えて翌日の早朝に帰還して貨物列車に粉砕される…
DIYでタイムマシン作るなよとも思うけど、ドクの口振りからするとフライングサーキットの組み込みもDIYなんだよね
55: 名無し1号さん
>>12
やっぱりデロリアンは圧倒的にカッコイイですよね
以前テレビで「映画さながらに、ゴミを燃料にして走るデロリアンが登場」と紹介されたときに思わず、
違う!ミスターフュージョンで得るのは次元転移装置の方で走行に必要なのはガソリンだ!とツッコんでました
80: 名無し1号さん
>>55
「いやいやコイツは電気自動車だが、改造前と同じくガソリンで走ることもできる」
フライングサーキットと走行用モーターが落雷でダメになって必要な速度の確保のために奔走するのが3の話。
ドクは「ガソリンスタンドができるの何十年も先だ」とパニクってたけど実は同年にドイツがガソリン車を実用化させてるので品質はともかく入手自体は可能だったり。
14: 名無し1号さん
ジャンボーグAでPATの追加装備バモスⅠ世バモスⅡ世
15: 名無し1号さん
特捜ロボジャンパーソンのスカイジェイカー・ランドジェイカーに分離する空陸両用スーパーカー=ダークジェイカー
アレ運転席どうなってるんだろ?
君の謎は、僕たちの「夢」さ


25: 名無し1号さん
>>15
確かベース車はトランザムだったっけな
28: 名無し1号さん
>>25
惜しい
トランザムと同じアメ車のコルベットです
17: 名無し1号さん
RXのライドロン
地底・水中はては地球・怪魔界の次元間すら走行可能。


81: 名無し1号さん
>>17
昔何故かおもちゃだけ持ってた
仮面ライダーの顔っぽいのに段々があったりタイヤが付いてたりでかなり困惑させられた思い出…
18: 名無し1号さん
太陽の子=RXの新たな仲間=光の車ライドロン
かつてブラックの命を救ったゴルゴムのクジラ怪人は、間接的ながらもライドロンの完成に貢献したことにもなる
19: 名無し1号さん
ZATのウルフ777とラビットパンダ好き
22: 名無し1号さん
Xioの車は好きだったな。日産本社ギャラリーに展示されてたから隅々まで見ることが出来た。
43: 名無し1号さん
>>22
自分はイベントで広島空港で見た
やっぱ実物を間近で見ると興奮するね
24: 名無し1号さん
やっぱウルトラ警備隊のポインターだな。


31: 名無し1号さん
>>24個人的に平成版のポインターが好きだな
29: 名無し1号さん
超鳥戦隊ジェットマンのリーダー=レッドホークの必殺砲(ファイヤーバズーカ)に変形するジェットストライカー
30: 名無し1号さん
ジャンパーソンのダークジェイカー
コクピット部分が分離すればヘリのスカイジェイカーで空が飛べるし、分離した方はランドジェイカーでビッグキャノンが撃てるし、物語後半になるとマリンジェイカーとかドリルジェイカーなんかも出てきてカッコイイし、見てて面白かった
36: 名無し1号さん
>>30
魔進戦隊キラメイジャーの1号ロボ=キラメイジン(スカイメイジン+ランドメイジン)の第一印象がコレだった
32: 名無し1号さん
カクレンジャーのネコマル
33: 名無し1号さん
UMAのサルトップス2号。
側面に三菱のマークか入ってるのが特徴的。それとオーストラリアは左側通行なのに左ハンドルなんだな。
35: 名無し1号さん
ウルトラマンティガのシャーロックとかデ・ラ・ムとか
黒と黄色がメインカラーでカッコ良かった
91: 名無し1号さん
>>35
なんかペンズオイルあたりのGTカーっぽくてかっこいいよね。
39: 名無し1号さん
そりゃマシンマンのマシンドルフィンよ
45: 名無し1号さん
>>39
かっこいいよな。乗りたくはないけど
41: 名無し1号さん
ブルースワットのストライカー
地味だけど逆にそれがイイ
勿論強化型のブルーストライカーも好きさ
44: 名無し1号さん
自分はトミカ持ってたこともあってマットビハイクルが印象深い
迷彩仕様になったこともあったね
46: 名無し1号さん
ウルトラマンZでストレイジが使うステッグ
トヨタのコンセプトカーをほぼそのまま使用しているらしく、トミカでラインナップしてる=グッズが入手しやすいのがポイント
65: 名無し1号さん
>>46
トヨタLQだね
あの豊田ナンバーはどうやら本物らしい
48: 名無し1号さん
仮面ライダー3号のトライサイクロン
前部のガトリング砲や後部のブースター、タイヤの槍といった武装は勿論、サイクロン号を踏襲したカラーリングがイカす
50: 名無し1号さん
仮面ライダー響の不知火
完全にノーマルのホンダ・エレメントなんだけど子供のころはカッコよく見えてた
53: 名無し1号さん
ゴーグルファイブのゴーグルクーガー、屋根すっ飛ばしたSA22C型の上部とトヨタのハイラックスの下部をくっつけたらしく無理やり感がすごかった
56: 名無し1号さん
UPGのシュナウザーとマラミュート
特撮で初めて電気自動車を取り入れた点が好き
57: 名無し1号さん
バットモービルは、全てカッコいいよ。 中でもダークナイトの「タンブラー」が特にお気に入り。
59: 名無し1号さん
イナズマンのライジンゴー
フロント部が丸ごと口になっててアングリと開けられるギミックが良かった。
本編でもっと噛み付き攻撃とか期待してたけど、殆ど活かされなかったのが残念。黄色地に赤の稲妻マークもかっこいい。
83: 名無し1号さん
>>59
フラッシュ編のOPでは岩を毎回運んでいるから許せ
60: 名無し1号さん
プロトトライドロン、
ネクストライドロンに追撃され、キャブを残しどんどん削られて行く様が、緊迫の中ギャグテイストで描かれていて可笑しかった
62: 名無し1号さん
ズバッカー
早川って普段この車何処に駐車してんの?
呼べば直ぐ駆けつけてくれるんだろうけど
64: 名無し1号さん
タンブラーばかり言われるけどベンアフのバットモービル好きよ。
ジャスティスリーグでのマシンガンや大砲積んだいつもよりも殺意高いのとか。
66: 名無し1号さん
ジャッカー電撃隊のハートクインのバギー
男の子から見ても、おしゃれでかっこよかった
69: 名無し1号さん
ダークナイトライジングのバットモービル、前輪がバイクになるのもオシャレ
70: 名無し1号さん
ライドガトライガー
殺意マシマシのマシンガン付いてるの好き
73: 名無し1号さん
バットマン(1989)のバットモービル
初めて見たバットモービルだからか、今見てもワクワクする
85: 名無し1号さん
>>73
随分前だがオーストラリアのワーナースタジオでレプリカかもしれないけど実車に乗せてもらったことがある
75: 名無し1号さん
やっぱ炎神スピードルだぜ!
78: 名無し1号さん
RXが駆る光の車ライドロンだな!
79: 名無し1号さん
配信開始したターボレンジャーのターボGT
87: 名無し1号さん
>>79
一台としての収まりの良さ
飛ぶときにタイヤを折り畳むギミック
ターボロボ変形時のスライド
すごく好き
84: 名無し1号さん
ウインスペクターのウインスコード、フィギュアーツもしくはスーパーミニプラでもいいから出て欲しい。フィギュアーツのファイヤーと絡めて遊びたいんじゃぁぁぁ
88: 名無し1号さん
デンジマンのデンジバギー
3000年前のデンジ星で作られたと言っておいてナンバーが足立なんです
89: 名無し1号さん
特撮にも色んな車両が出てくるけど、
一番は未だに「帰ってきたウルトラマン」のマットビハイクルだな。
あの流線形にMATのマークが良く馴染んでた。
90: 名無し1号さん
変形飛行可能だが4輪駆動の性能が生かされた場面はほとんどなかったメタルダーのメタルチャージャー
96: 名無し1号さん
キャプテン スカーレット、スペクトラムの車両はみんなカッコいいね。
追跡戦闘車とか強力装甲車とか、いまいちな日本名だけど。


仮面ライダードライブ 三段変形 DXトライドロン
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


オススメブログ新着記事
- 仮面ライダークウガ
カーレンジャーのスピーダーマシン好きだったけど、ドラゴンクルーザーとペガサスサンダー登場以降出番がなくなったのは残念だったな