1: 名無し1号さん
引用元: img.2chan.net/b/res/742158005.htm
2: 名無し1号さん
3: 名無し1号さん
久しぶりにOP見たら生身の怪獣的なやつがいて合体前のロボ全く出てなくてビックリした
4: 名無し1号さん
ヒとかですげー何でかギンガマンがトレンド入りしてる!って普通のギンガ好きっぽい人が呟いててその後であれ?本編の話誰もしてないけど何で…?って困惑してて笑った
5: 名無し1号さん
普通のギンガマン好きがなんかギンガマンに動きがあったのかって勘違いしてたりギンガマンファンこんなに多かったのかみたいな喜び方してるのは気の毒すぎるけどちょっと笑ってしまう…
7: 名無し1号さん
トレンド入りしてるのにギンガマンの話はほとんど誰もしてないという異常な事態だからな…
6: 名無し1号さん


照英のイメージしかない
8: 名無し1号さん
ギンガマンのOPこの祭りで初めて聞いたわ…
9: 名無し1号さん
他の小林靖子レッドたちと比べると初期作品だけあってさすがに扱いが優しい
優しいか?
10: 名無し1号さん
>他の小林靖子レッドたちと比べると初期作品だけあってさすがに扱いが優しい
>優しいか?
1話目から主人公の兄兼本当のレッドを殺すのは優しくねえ
11: 名無し1号さん
12: 名無し1号さん
ゴーカイジャーでヒュウガ出てきた事と最終回でダブル炎のたてがみした時は嬉しかったよ
13: 名無し1号さん
これの合体玩具すごいお気に入りだったので覚えてる
14: 名無し1号さん
歌聴いてみたらイメージしてたガンガンギギンギンガマン!!とぜんぜん違ったのが地味にショック
ガンガンギギンギンガマァ~ン♪みたいな感じとは…
18: 名無し1号さん
>歌聴いてみたらイメージしてたガンガンギギンギンガマン!!とぜんぜん違ったのが地味にショック
>ガンガンギギンギンガマァ~ン♪みたいな感じとは…
思ってたよりだいぶ軽い感じだったよね
20: 名無し1号さん
ゲッターロボのガンガンガンガン的な歌だと思われてたんだろうか…
15: 名無し1号さん
ギンガマン好きな人からしたらなんかギンガマンに動きがあったのか!?って期待しただろうから申し訳ないな…
17: 名無し1号さん
>ギンガマン好きな人からしたらなんかギンガマンに動きがあったのか!?って期待しただろうから申し訳ないな…
実際ヒではそんな感じになってて気の毒というかなんというか
16: 名無し1号さん
ギンガ算であってギンガマンじゃないからな
19: 名無し1号さん
大昔のアニソン特ソンだと定番の人みたいだから言いにくかったけどやっぱ変わった声と歌い方だよな…って再確認できてよかった
21: 名無し1号さん
>大昔のアニソン特ソンだと定番の人みたいだから言いにくかったけどやっぱ変わった声と歌い方だよな…って再確認できてよかった
英語版聞いてみるとビビるぞ!
22: 名無し1号さん
当時は照英も若本も面白ポジションじゃなかったんじゃ…懐かしいのう…
23: 名無し1号さん
この頃の若本はまだネタキャラじゃないぞ
29: 名無し1号さん


ギンガブルーだって別にネタキャラじゃねえよ!
この頃の照英といったら役者としては水戸黄門の鬼若ぐらいのイメージだった
30: 名無し1号さん
ギンガブルーは純朴な青年って感じのキャラだから別にそれ自体に面白要素はないよ!
31: 名無し1号さん
そもそも照英の俳優デビュー作品だぞ
24: 名無し1号さん
DX超合金が久々に復活したんだよこれ…
26: 名無し1号さん
>DX超合金が久々に復活したんだよこれ…
今の戦隊ロボおもちゃもカッコいいんだけど
それを持ち慣れてると当時の超合金の重量感びっくりするよね…
25: 名無し1号さん
ギガライノスとギガフェニックスがカッコ良くて好きだったなぁ
27: 名無し1号さん
ちなみにギンガイオーは気合入れて合金使いまくったせいで子供が遊びにくいやんけこれってツッコミが当時されてた…
28: 名無し1号さん
>ちなみにギンガイオーは気合入れて合金使いまくったせいで子供が遊びにくいやんけこれってツッコミが当時されてた…
でも特別感あって好きだったよ
合体前なら程々の重量感だし
32: 名無し1号さん
レッド関連で何かあるのはこの頃からなんだな靖子戦隊
33: 名無し1号さん
照英は未だにギンガレッドと交友あるらしいな
34: 名無し1号さん
ブルーはあれで優しくてまっすぐな好漢だったからか普通に人気あったんだよ
35: 名無し1号さん
レッド役の人はギンガマンマジで大切な作品みたいで役者引退してからも出演してくれてた覚えがある
36: 名無し1号さん
ギガライノスが全部車輌系メカなのと合体の特に足の変形がカッコよくてめっちゃおねだりした覚えがある
37: 名無し1号さん
海外だとスレ画5人よりもマグナディフェンダー(黒騎士)が超大人気で
格ゲーでも強キャラだしパワーレンジャーのゲスト出演もめちゃくちゃ多い
38: 名無し1号さん
格ゲー界隈だとマグナディフェンダーのほうが通りがいいよね黒騎士
39: 名無し1号さん
黒騎士は日本でも人気高くない?
40: 名無し1号さん
炎のたてがみとか黒の一撃とか個人技名が無闇にかっこいい
41: 名無し1号さん


黒騎士は追加戦士なのに中味いないのが驚いた
後々兄貴が中味になるんだけどさ
42: 名無し1号さん
メインの星獣はロボ化する手間があって後半のロボ3体も機械化手術された星獣って出自なのに
1体だけそういう種族です!で合体変形こなすゴウタウラスずるくない?ってなった記憶
43: 名無し1号さん
たしか戦隊ロボが登場するまで長いというか
そもそも戦隊ロボ出さないようなシナリオ構成だったけど捻じ曲げられたみたいな印象を受けたな
44: 名無し1号さん
>たしか戦隊ロボが登場するまで長いというか
>そもそも戦隊ロボ出さないようなシナリオ構成だったけど捻じ曲げられたみたいな印象を受けたな
最初は巨大戦星獣使った物にするつもりだったとは聞くな
NGが出て結局ロボ出すようにしたが色々大変だったと
45: 名無し1号さん
兄さんって最終的に死んだんだっけ?
なんかここらへんの戦隊追加戦士が死ぬのがいくつかあるからごっちゃになる
46: 名無し1号さん
>兄さんって最終的に死んだんだっけ?
>なんかここらへんの戦隊追加戦士が死ぬのがいくつかあるからごっちゃになる
死んでない
力を一度捨てたけど地球を護りたい心で力が復活したってイベントはあった
47: 名無し1号さん
ブルブラックは死んだけどそれを兄さんが引き継いで生き残ったんで死んだとも生きたとも言える
48: 名無し1号さん
東京国際映画祭の11月3日回でゴーゴーファイブVSギンガマンやるんだな…
49: 名無し1号さん
50: 名無し1号さん
ギンガマンの撮影行く時リョウマとゴウキが近くに住んでて一緒の電車で家を出るけどサヤがあんまりにも朝起きられないから2人でマンションへ起こしに行く裏話は笑う
51: 名無し1号さん


星獣戦隊ギンガマン DVD COLLECTION VOL.2<完>
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


オススメブログ新着記事
- ギンガマン
ヒュウガの転生する二代目の黒騎士好きだったな。ギンガマンみたいにいずれは黒騎士もヒュウガの後継者に受け継がれていくんだろうか?