1: 名無し1号さん


敵も味方もお話作りも場面展開も戦隊に限らず特撮ものの超お約束テンプレ展開の集大成な感じがいいよね…..
引用元: may.2chan.net/b/res/790264325.htm
2: 名無し1号さん
>敵も味方もお話作りも場面展開も戦隊に限らず特撮ものの超お約束テンプレ展開の集大成な感じがいいよね…..
デスダークが悪巧み→少年やその親が巻き込まれ→デスダーク絶対許さん!→希望と愛を信じるんだ!→デスダークをやっつけたぞ!→少年の家庭は平穏を取り戻した、ありがとうゴーグルファイブ!
いい….
3: 名無し1号さん
>敵も味方もお話作りも場面展開も戦隊に限らず特撮ものの超お約束テンプレ展開の集大成な感じがいいよね…..
ひとつの集大成にしてエポックだった
4: 名無し1号さん
アニメや漫画でパロられるのはゴレンジャーやサンバルカンのようで本当は大体これ
6: 名無し1号さん


>アニメや漫画でパロられるのはゴレンジャーやサンバルカンのようで本当は大体これ
ゴレンジャーとサンバルカンの頃は所謂戦隊テンプレがまだ固まっていなかったりする
5: 名無し1号さん
追加戦士いないのに名乗りバンクと必殺技バンクが超長いのは特徴じゃなかろうか
7: 名無し1号さん
デスダークがいい意味で深い設定とかはなく只のテンプレ悪役なのがとてもよい
部下のショーもない作戦を素晴らしい!と絶賛するだけの総統に
口うるさい中間管理職の大元帥に
現場監督で悪人ではあるもののきっちり借りは返す将軍に
女スパイのマズルカに
役に立たない科学者2人に
幹部のバランスもいい….
8: 名無し1号さん
OPは全戦隊で一番好き
14: 名無し1号さん
>OPは全戦隊で一番好き
ヒーローもののお手本のような歌いいよね
9: 名無し1号さん


宙明先生はゴーグルファイブと同時期に放送されたギャバンの音楽も担当してたから大変だったろうな
でもギャバンの音楽もゴーグルファイブの音楽もどっちも好きだから2作連続で宙明サウンドが聞けて満足
10: 名無し1号さん
>宙明先生はゴーグルファイブと同時期に放送されたギャバンの音楽も担当してたから大変だったろうな
>でもギャバンの音楽もゴーグルファイブの音楽もどっちも好きだから2作連続で宙明サウンドが聞けて満足
あ、そうか
ギャバンってゴーグルⅤと並行だったか
11: 名無し1号さん
古代文明に新体操に未来科学と盛り込みぶりはターボレンジャーと双璧
13: 名無し1号さん
>古代文明に新体操に未来科学と盛り込みぶりはターボレンジャーと双璧
しかもロボと母艦の格納庫が後楽園球場の下にある
50: 名無し1号さん
後楽園球場のアレは読売と話付いてたんだろうか
発進前後の球場内の雰囲気を味わいたい
51: 名無し1号さん
実際にやったらゴーグルシーザー発進が社会問題になりそうだけど
終盤まで基地が特定されてなかったんだよな
52: 名無し1号さん
>実際にやったらゴーグルシーザー発進が社会問題になりそうだけど
当時のテレビマガジンか何かで
野球の試合中に出撃令出たら
観客を催眠ガスで全員眠らせてから出動と書かれていたな
53: 名無し1号さん
>当時のテレビマガジンか何かで
>野球の試合中に出撃令出たら
>観客を催眠ガスで全員眠らせてから出動と書かれていたな
毎回野球の試合中だったんですが…
12: 名無し1号さん
初期タイトルの
未来戦隊ミライマンはいったいどういう内容だったんだろう…
初期企画が過去から桃太郎達を連れて来る話だったバイオマンもそうだけど
時間を前後してやってくる戦隊は何故かタイムレンジャーまでおあずけだったのも気になる
15: 名無し1号さん
オタの話題にはならないけど子供には大人気だったタイプ
16: 名無し1号さん
いきなり選ばれて反抗せずに快く承諾する戦隊って意外と少ないよな
17: 名無し1号さん
ロボの合体機構好きなんだけど
タンクの内部がほとんど両腕って色々大丈夫なのかなって
22: 名無し1号さん
>ロボの合体機構好きなんだけど
>タンクの内部がほとんど両腕って色々大丈夫なのかなって
ちゃんとロボ時にはキャタピラユニットが丸々収まってるじゃん!!
18: 名無し1号さん
ストーリーに関してはバトルフィーバーでこなれた感じある
19: 名無し1号さん
大葉さんがあっちは五人
こっちは一人なんだから五人ぶん動け言われて考えたって蒸着アクション誕生秘話すき
20: 名無し1号さん
怪人と巨大敵の差別化しようかって試した最初の戦隊か
21: 名無し1号さん
>怪人と巨大敵の差別化しようかって試した最初の戦隊か
前半の等身大と巨大ロボが別ってのはちぐはぐ感あったけど
巨大ロボが怪人と同型だから動かしやすいって設定はいい落とし込みだと思う
23: 名無し1号さん


この本買って良かったって今でも思ってる
ちゃんとゴーグルファイブ・ダイナマン・バイオマンについて徹底的に解説されてるから戦隊ファンは買って損はないと思う
24: 名無し1号さん
デスダークは絶対裏切らないけど仮だけはちゃんと返すデスギラー将軍好き
25: 名無し1号さん
博士役の仲谷さんがほとんど出なかったのは
スケジュールやギャラの都合か何かかしら
26: 名無し1号さん


スイカモズーはかなり攻めてると思う
ギャグ怪人扱いだけどしむらのあれみたいで正直怖い
27: 名無し1号さん
>スイカモズーはかなり攻めてると思う
>ギャグ怪人扱いだけどしむらのあれみたいで正直怖い
加トちゃんケンちゃんに出てきそう
31: 名無し1号さん
>ギャグ怪人扱いだけどしむらのあれみたいで正直怖い
志村のあれも含めて俺のトラウマになってるわスイカ
28: 名無し1号さん
初ブラックが好評で翌年も同じ人がブラックで出た
29: 名無し1号さん
>初ブラックが好評で翌年も同じ人がブラックで出た
今ではありえない自由さ
30: 名無し1号さん
黒田役の春田さんが主役回でのっけから走行するトラックのコンテナの上で
ザコ兵士数人と取っ組み合いさせられてたのは覚えてる
32: 名無し1号さん
>黒田役の春田さんが主役回でのっけから走行するトラックのコンテナの上で
>ザコ兵士数人と取っ組み合いさせられてたのは覚えてる
一瞬のことだったが小屋の屋根の上から宙返りしながら飛び降りて地面に着地したのは驚いた
何気なくやってたがあれかなり危ない
33: 名無し1号さん
地球剣銀河斬りってスケールの無駄なデカさが堪らん
37: 名無し1号さん
>地球剣銀河斬りってスケールの無駄なデカさが堪らん
イメージ映像が全く意味不明
あと地球剣 電子銀河斬りな
ネーミングも意味わからん
34: 名無し1号さん
黒田は将棋部部長の頭脳派のはずなのに一番素面アクションが激しいって
製作側は何かおかしいと思わなかったのか
35: 名無し1号さん
>黒田は将棋部部長の頭脳派のはずなのに一番素面アクションが激しいって
>製作側は何かおかしいと思わなかったのか
おかげで翌年同じ人が演じたダイナブラックは忍者に軽いにーちゃんに宇宙と身軽属性ブッ込み過ぎ状態に
36: 名無し1号さん
>おかげで翌年同じ人が演じたダイナブラックは忍者に軽いにーちゃんに宇宙と身軽属性ブッ込み過ぎ状態に
忍者スキルのおかげで変身しなくてもジャシンカのアジトに入ってそこそこ戦ったりできてたな
38: 名無し1号さん
ブラック闇走りは忍者っぽいけどゴーグルブラックの黒田の方なんだよな
39: 名無し1号さん
黒導入に当初は製作側にも否定的意見あったんだっけか
古くから悪者イメージの色でもあるし
41: 名無し1号さん
>黒導入に当初は製作側にも否定的意見あったんだっけか
>古くから悪者イメージの色でもあるし
戦闘員も黒タイツが多かったしな
その辺との差別化も考えないといけないんだろうな
40: 名無し1号さん
ゴレンジャーに仮にクロレンジャーがいたら敵戦闘員のゾルダーと区別がつきにくそう
42: 名無し1号さん
>ゴレンジャーに仮にクロレンジャーがいたら敵戦闘員のゾルダーと区別がつきにくそう
サイボーグ009(1966年)でも黒戦闘服メンバーはまだいなかった
43: 名無し1号さん
大川めぐみは可愛らしさと凛々しさを併せ持った
稀有なヒロインだよな
44: 名無し1号さん
45: 名無し1号さん
コクピットで操縦頑張る怪人がかわいい
46: 名無し1号さん
敵ロボの操縦方法が
上からぶら下がったツインレバー操作なのが他に無い
47: 名無し1号さん
ゴーグルダンプのどの辺がダンプなのかよくわからんかった思い出
48: 名無し1号さん
ダンプが変形する時の音すき
49: 名無し1号さん


ゴーグルが真ん中で左右に別れている珍しい造形
バトルフィーバー以外ではゴーグルVだけかな?(シンケンとトッキュウは微妙な)
54: 名無し1号さん
疲れてるときに高橋さんの声でリフレッシュパワーって言ってもらいたい
55: 名無し1号さん
スーパーミニプラも欲しいがSHODOゴーグルファイブでビクトリーフラッシュも決めたい
昭和戦隊枠の今後の為にもバイオマンシリーズが売れまくってくれることを祈る


大戦隊ゴーグルV VOL.1 [DVD]
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


オススメブログ新着記事
- ゴーグルファイブ
大戦隊と言うがいったい何が大きいのか?