

0: 名無し1号さん
ウルトラマンガイアの高山我夢は、飛行中でも変身したことがバレないように、XIGファイターEXに自動操縦のリモートシステムを装備してたよね。変身がバレないようにしたヒーロー達の工夫は他にどんなものがあるかな?
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
ダイレンジャーのキバレンジャーは変身者が子供だとバレない様にと白虎真剣の力で身長と体格を大人にして、白虎が喋ってる様に見せてたな


2: 名無し1号さん
龍騎は現実世界から干渉されないミラーワールドで戦っていること自体が隠蔽だろうか
3: 名無し1号さん
ガイさんが周りにバレないよう証明写真の中で変身した時はおお~ってなりましたね
その代わり写真にはバッチリ変身中が撮られているというのも見事なオチでした
36: 名無し1号さん
>>3
『スーパーマンⅢ 電子の要塞』でのスーパーマンのオマージュですかね
4: 名無し1号さん
警察はクウガを未確認生物としてマスコミに報告することで雄介のプライバシーを守っていたのかな
5: 名無し1号さん
リュウケンドーのトイレ変身
73: 名無し1号さん
>>5
そして何故かお互い意識しあって個室内で変身する
92: 名無し1号さん
>>73
見んなよ!見てねぇよ!
6: 名無し1号さん
シノビの蓮太郎やジバンの直人は普段は駄目駄目なヘッポコを演じて、自分が凄腕だとバレない様にしてたな
7: 名無し1号さん
ヘビクラ隊長「ちょっとトイレ」
8: 名無し1号さん
スピリットヒューマンで正体の正体を隠して(擬態して)いる仮面ライダーカリス=相川始=ジョーカー ややこしい
9: 名無し1号さん
戦闘服がわりの例のタキシード姿の時のみ装着していたアイマスクが持つ認識妨害機能により正体がばれなかったルパンレンジャーの3人
正直視聴者目線だといつもと変わりないし、一体あの世界の住人からはどう見えていたのか気になる
50: 名無し1号さん
>>9
それな
57: 名無し1号さん
>>9
現実でも、顔に大きめの絆創膏とか貼ってると、そっちに意識が持っていかれちゃって肝心の顔がぼんやりとしか思い出せない場合がある。多分これの場合はその現象をより強く発生させる感じかな。
91: 名無し1号さん
>>9
コグレさんが変装の名人であったこともある意味正体隠蔽の工夫として機能してたね
10: 名無し1号さん
変身解除利用した神とパラドの隠蔽コンボに陥れられた監察医。
11: 名無し1号さん
母親に庇ってもらっていたアイスエイジドーパント
12: 名無し1号さん
仮面ライダーあるある
序盤の核心的敵キャラの声がボイスチェンジャー
21: 名無し1号さん
>>12
俺がブラッドスタークだ。コッチの声の方が馴染みがあるか?


77: 名無し1号さん
>>21 スターク(エボルト)の声はボイスチェンジャーと見せかけて実は地声だったっていう、さらにビックリが待ってたね
83: 名無し1号さん
>>12
ナイトローグは正体わかった後で聞き直すと幻徳とわかる喋り方してるんだよな
13: 名無し1号さん
正体を隠すとは違うかもだが、定番は記憶消去だな。
MIBみたいに毎回記憶消したら面倒にはならんのに。


24: 名無し1号さん
>>13
定番・・・か?
MIB以外に何かあったっけ?
31: 名無し1号さん
>>24
ナイトレーダーもメモリーポリスという記憶改ざん専門の部署があったな
あそこはスペースビーストの存在の隠ぺいに関してはめちゃくちゃ徹底してたし結果として組織の隠ぺいにもつながっていた
37: 名無し1号さん
>>31
あとロイミュードもロイミュード001/フリーズロイミュードが記憶改ざんでいろいろ手をまわしてたな
このロイミュード001も上述のナイトレーダーの管理官松永要一郎もともに堀内正美さんが演じていたというのは実に興味深い
14: 名無し1号さん
ワームの擬態
やりすぎて自分の正体忘れている個体多くない?
15: 名無し1号さん
おばあちゃんに正体がバレないようにするため魔法少女になった仮面ライダービースト。
16: 名無し1号さん
おーい!
85: 名無し1号さん
>>16
「そう言えば○○のやつ、何処にいるんだ?」
17: 名無し1号さん
昭和特撮だったら戦闘終了後に主人公が「おーい」とかいいながら仲間に駆け寄っていけば大体なんとかなる
49: 名無し1号さん
>>17
そういえば渋川さんもそんなことあったような・・・ウルトラマンオーブの正体ってまさか・・・!
18: 名無し1号さん
メガネをかける。
変身するときは超すばやく着替える。
99: 名無し1号さん
>>18
ロイスは間近で見てるはずなのに何で気付かないんだろうな。
19: 名無し1号さん
ミッシングエースの方のニーサンは募金箱に財布入れてたけどあれはいい人アピールだったのかな?
20: 名無し1号さん
メガイエローはシボレナに正体がバレた時、立体映像の千里とメガイエローを一緒に見せて誤魔化した
22: 名無し1号さん
オルフェノクはスマートブレインに所属すれば一定の保護が受けられたな
使いっぱしりにされるけど
23: 名無し1号さん
白い魔法使いとワイズマン、二つの姿を使い分けていた笛木奏
25: 名無し1号さん
あとウィザードならファントムのバルキリー。
バルキリーなんて言われたら女性かと思いますやん…
27: 名無し1号さん
ここではリントの言葉で話せ!
29: 名無し1号さん
>>27
基本、グロンギの言葉を話してたのは同族しかいないって言うのもあるけど絶対強者みたいな思いがあったのかね?
まぁ、日本語話しててもほとんどの服装が独特だから目立つけど。
28: 名無し1号さん
こういうのは、変身者本人が隠してるのもドキドキする展開があるけど、変身者の協力者が他の人にバレないようにするのも結構面白いよね。
ゴセイジャーとか博士にバレないように色々してたし、でも博士はお見通しだったけど。
32: 名無し1号さん
>>28
彼らは一般人の記憶消すからね
毎回‘初めての脅威’にさらされる
88: 名無し1号さん
>>28
リクくんがストレイジの女性陣から質問攻めにされてた時に、ジャグラーがスッと庇ったのが面白かった
30: 名無し1号さん
探偵ものだけあってドーパントはいろんな方法で正体を探らせないようにしていたな
犯人のミスリードも多い
33: 名無し1号さん
変身前後で違う陣営に身を置くというのは結構有効な手段だと思う
ズバットの総統Dとか最近の作品だったらスタークやガイソーグみたいな
34: 名無し1号さん
ところどころでボロが出ているイズの真似をするアズ
35: 名無し1号さん
後方保護者面する石動惣一(エボルト)
38: 名無し1号さん
必要なこととはいえめちゃくちゃ回りくどい方法でハナさんの正体を隠す桜井さん
39: 名無し1号さん
特に変身ポーズを持たない早川さんは、相手の攻撃で崖や川や海に落とされるのを利用していったん身を隠し、快傑ズバットとして登場するのだ!


103: 名無し1号さん
>>39
早川さん「正体バレないようにちょっとボコられとくか」
41: 名無し1号さん
バラゴは薬で顔を変えて傷を隠し、心理カウンセラーの龍崎としてカオルに近付く等暗躍してたな
42: 名無し1号さん
まさかの防衛チームの隊員として潜伏して、復活の機会を狙っていたダークザギ
65: 名無し1号さん
>>42
TLTのデータベースを改竄する徹底ぶり
43: 名無し1号さん
ケロニア回で、人目を避けるためにビルに入って変身した初代マン
もちろんビルは木っ端微塵に崩壊
次のセブンでは、チブル星人回で側にソガ隊員がいるため変身できないセブンは
「ソガ隊員、すまん」とソガ隊員を殴って気絶させて、変身した
64: 名無し1号さん
>>43
初代マンはダダ回にて科特隊基地内で変身したんだけど
基地は壊れずいつの間にか基地の外に立っていたんだよな
45: 名無し1号さん
Zとハルキは正体バレないようにしてるけど言動から隠そうとしている気配を感じられないことが多々ある…ヨーコ先輩とか気付いててもおかしくないよね…
55: 名無し1号さん
>>45
でもそのおかげで先輩はZ様という理想の年上を見つけられたのだ。
46: 名無し1号さん
そりゃあ天空忍チェンジよ
毎回正体がわからないように過去作俳優さんたちの友情出演で正体を隠し通したシュリケンジャー
ファンサービスも兼ねている優れた正体隠し
47: 名無し1号さん
ケータイ捜査官7「カウンター・アタック!」回で網島ケイタは
コンピュータウィルス発信元の会社に作業員として潜入する際
エントランスのセキュリティーゲートでは高校生ゆえの若さを警備員に尋ねられるも誤魔化し
セキュリティーロックはセブンの能力で解除し
アンダーアンカー本部からのハッキングで監視カメラを乗っ取って
目的の部屋にたどり着いたっけな
48: 名無し1号さん
ウルトラアイを他の宇宙人に持たせれば地球人には正体バレないよね
78: 名無し1号さん
>>48
いやいや必要なのは盗難防止の対策だろ
51: 名無し1号さん
ウルトラマンであることを隠すために物陰に隠れて変身したりっくん
すぐバレた
53: 名無し1号さん
メガレンジャーはあんなもの腕につけてたら目立つだろと思って見てたよ
ウルトラマンガイアも自動操縦でベースから通信があったらバレちゃう
どっちも大好きな作品だけどね
58: 名無し1号さん
>>53
ガイアの方は通信来たら我夢の声で応対してくれるんじゃなかったっけ?
54: 名無し1号さん
牙狼は魔戒関連の記憶だけ無くす術で一般人に知られないようにしてたね。
56: 名無し1号さん
剛、お前は肝心な時にいつもいない!
94: 名無し1号さん
>>56
あんだけ色々責めてたくせに、知ったら知ったで「なぜ話してくれなかったんだ!?」の壮大な掌返しよ…(上手く正体がバレなかったせいでもあるが)
言い訳せず無言で頭を下げ、本当に残り少なくなった命を終える場所へ向かって去っていく剛さん…悲しいなぁ
59: 名無し1号さん
初代ウルトラマンだと「おーい!」的な感覚でスタスタ出てきて「またウルトラマンの活躍を見逃してしまったよハハッ」て感じで堂々としてたな。イデ隊員は怪しんでたけど、結局バレなかったあたり有効な手なのかも。
60: 名無し1号さん
>>59
人命救助とかで上手いこと前線から下がってるお陰で「まぁドンマイドンマイ」ぐらいで終わるよね
84: 名無し1号さん
>>59
パワードのカイも同じような感じだけど
ウルトラマンではないですよアピールの為に
「ウルトラマン、カッコ良かったねぇ」と言い出したのはちょっと笑ってしまった
63: 名無し1号さん
本人がどこまで意図してたかは分からないけど、気のいい先輩みたいな顔で近づいてきたガイソーグ時代のナダ
コウに必要以上に懐かれたりしたから効果的ではあったと思う
67: 名無し1号さん
5話で直人は大地とカナをジャンクのある地下室から追い出すのに苦労してたけど、あの後焦げたホットケーキを食べる羽目になったんだろうか
68: 名無し1号さん
カーラ=スーパーガールの疑いをかけられたカーラは誰にでも変身できるマンハンターに頼んで変身前と変身後が一緒にいる姿を見せるという手段をとったな
この手の誤魔化しでは実際最も有効な手だと思う
69: 名無し1号さん
宇宙刑事としての立場を隠すため乗馬クラブでの仕事をバックれていつも怒られていたギャバンこと烈さんは工夫がなかったケースと言えるかな?
平和を守っても毎回お爺さんから怒られちゃうコミカルな烈さんが好きでした
82: 名無し1号さん
>>69
あれだけサボり魔の烈を最終回まで雇ってたのも、子供たちに慕われていた彼の人柄故か
最も最終話で遂にクビにされたけど
因みに最終回のサブタイは「ドン・ホラーの首(クビ)」
71: 名無し1号さん
仲間であるガルが気づかなかったチャンプの『完璧な』変装ヤギュウジュウベエ。
なお他の仲間はあきれ…驚いて沈黙してた模様
72: 名無し1号さん
ゾディアーツとの戦いになるといつも逃げ出すヘタレを演じてた朔田流星
95: 名無し1号さん
>>72
まぁ、普通にげるよね。
訳の分からん怪物が暴れだしてるんだから。
ライダー部のみなさんは肝っ玉が据わりすぎだと思う。
75: 名無し1号さん
グリーン・ホーネットで組織が腕怪我してたやつ狙ってるはずだから調べられたらまずいってことでわざと大勢の前でカトーに撃たれるフリ演出するやつ
76: 名無し1号さん
バレそうになっても咄嗟にアドリブも効かせるのも大切だな
「ラ…ラムネのお兄さんだよ」
79: 名無し1号さん
宇宙刑事ギャバン=烈は、劇中小次郎さんにギャバン=烈と感づかれるも
一度サイバリアンでその場を去ってから、地球人には有り得ないスピードでまた彼らの元に戻ってきて誤魔化した
80: 名無し1号さん
ウルトラマンは必死で正体を隠そうとしてるけど、戦隊やライダー(石ノ森作品?)はあんまり正体を隠そうとしてるイメージないんだが…
96: 名無し1号さん
>>80
戦隊は作品によって違うな。最近はあんまり気にしてない戦隊が多い気がするけど。
ライダーは、昭和は正体は隠してるけどソコまで優先度高くないイメージ、平成は作品による。
81: 名無し1号さん
ブラックビート=シャドーは、(特に序盤は)常に<邪甲>しており
シャドーの時も帽子を深く被っていたため長らくビーファイター達にその正体を気付かれなかったな
86: 名無し1号さん
ボウケンのサージェスのミスターボイスには騙された
普段はボイチェン(田中さん声)とアバターを使うからあんな女の子だとは思わなかった
ある意味Vtuberの先駆けだよな
98: 名無し1号さん
>>86
あの少女がプレシャスを守る為にボウケンジャーを危険にさらすという選択をしたのだとしたら、少女自身がプレシャスなのかね?菜月みたいに。
89: 名無し1号さん
物陰に隠れたり海に飛び込んだり一応ジャック・シンドーもバレない様に気にはしてたけど、それ以外の言動や行動が怪しすぎる
90: 名無し1号さん
ファントミラージュの予告状投げつけからの人目につかないところから「その通りよ!」って言って引っ込み変身。なお、本人達はファントミの正体話に触れられると変顔するので余計に怪しい模様。
まぁ、名乗りでおもいっきり本名名乗ってるんだが。
93: 名無し1号さん
後から記憶を消去してくれるハリケンの黒子ロボットの便利さよ
97: 名無し1号さん
カーレンジャーは敵に正体を隠しててただの一般市民と思われてたから、
正体バレしないように変身してから出動したりサッと建物の陰に隠れて変身してたね
そういうのカッコイイなって思ってたけど、今は敵前で堂々と変身する方が多いよね
101: 名無し1号さん
ダークナイトさん(王子)「丸っと何か着込んで別人になればバレない」
102: 名無し1号さん
気づいた子供に、ナイショだよってジェスチャーやってたキャップなんかすこ。


ウルトラマンガイア Complete Blu-ray BOX
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


オススメブログ新着記事
ダイレンジャーのキバレンジャーは変身者が子供だとバレない様にと白虎真剣の力で身長と体格を大人にして、白虎が喋ってる様に見せてたな