1: 名無し1号さん


ムルチスレ
引用元: may.2chan.net/b/res/802664637.htm
2: 名無し1号さん


ゾアムルチはあんまり怖くない
3: 名無し1号さん
好きな怪獣を一匹あげるならこいつ
23: 名無し1号さん
>好きな怪獣を一匹あげるならこいつ
ストーリーの是非は置いておいても優秀なデザインだよね
4: 名無し1号さん
涙雨の中の長回しの戦い好き
6: 名無し1号さん
>涙雨の中の長回しの戦い好き
めっちゃ頑丈な建物には目を瞑る
16: 名無し1号さん
>涙雨の中の長回しの戦い好き
よく見るとカット割ってる
5: 名無し1号さん
カラータイマー鳴る前に倒したのは子供心にも不思議に思った
7: 名無し1号さん
5000ソフビ買っとけば良かったな
13: 名無し1号さん
戦い終わって暴風の中立ち尽くす新マンが印象的
14: 名無し1号さん
授業でこの話見た子共達ってどう思ったんだろ
15: 名無し1号さん
鳴き声がまた印象的だよな
17: 名無し1号さん
シャケだかマスの怪獣なんだっけか
18: 名無し1号さん
名前の由来は沖縄に屋良ムルチ伝説って大蛇の話があるから
ずっとそっちが元ネタだと思ってたよ
19: 名無し1号さん
台本にあるとおり尻尾がムチになるからムルチ
20: 名無し1号さん
パン屋の姉ちゃんあの後事故死したんだよな
21: 名無し1号さん
>パン屋の姉ちゃんあの後事故死したんだよな
パン屋のお姉ちゃんの事故死を堺に
残された娘さんが成人するまで毎月届いた匿名の援助と消えた少年
22: 名無し1号さん
ムルチが地球産なのかメイツ星人の持ち込みなのかわからない
24: 名無し1号さん
ムルチは生で食するのが一番じゃ!
25: 名無し1号さん
>ムルチは生で食するのが一番じゃ!
ラゴン長老きたな…
これからは陸に上がって火や道具を使わないとキングザウルスに喰い殺されちゃうよ!
26: 名無し1号さん
ノンマルトのテーマ使いまくり
27: 名無し1号さん
いじめっ子が埋めた上で自転車で轢こうとするのは流石に引く
28: 名無し1号さん
>いじめっ子が埋めた上で自転車で轢こうとするのは流石に引く
そこもだけど泥まみれのお粥シーンが辛い
29: 名無し1号さん
シナリオはやりすぎだったのでマイルドにしたのに
結局監督がハードにしちゃったという
30: 名無し1号さん
なぜAで惨殺された
31: 名無し1号さん
>なぜAで惨殺された
ちょうど使える着ぐるみがムルチだったので
シナリオ上ではシーゴラスだったんだよね
32: 名無し1号さん
>ちょうど使える着ぐるみがムルチだったので
>シナリオ上ではシーゴラスだったんだよね
それはそれでひどくなりそう
55: 名無し1号さん
56: 名無し1号さん
>シーゴラスから修正が間に合わなかった当時のビデオ
ビデオじゃない…もっと古い8ミリフィルムや…!
33: 名無し1号さん
口押さえられたムルチの鳴き声が印象的
34: 名無し1号さん
シナリオ関係なく純粋にムルチのデザインが好き
自分がレイオニクスなら相棒にしたい
35: 名無し1号さん
金山さん撃った警官が助けてくれー!とか叫んでるの虫が良すぎるよな
36: 名無し1号さん
>金山さん撃った警官が助けてくれー!とか叫んでるの虫が良すぎるよな
逃げ込んだと思わしき小屋が崩れるシーンがあるので報いは受けてるのかな
37: 名無し1号さん
メイツ星人のやってる事は工作員だからな
秘密裏に地球に潜入して一体何を調査してたんすかね
しかもムルチ暴れて騒ぎになって自分の存在が露見したら困るから
急いで封印して防衛隊への通報もしない
41: 名無し1号さん
>急いで封印して防衛隊への通報もしない
護送中の犯人取り逃がして追いかけてたら現地人殺しちゃったうえに犯人も射殺したのを本部に報告しないでその事実を知る怪獣や宇宙人を口封じで殺しまくった宇宙人みたいな?
38: 名無し1号さん


友好的な宇宙人はちゃんと地球側に通達してくれるからね
キュラソ星の政府とか「そっちに逃げたの処分お願いできますか・・・」とか連絡してたし
42: 名無し1号さん
>キュラソ
コニチワ
ガッソリンヲ
クダサァイ
39: 名無し1号さん
メイツ星人はなんでわざわざ老人に化けたのか
40: 名無し1号さん
>メイツ星人はなんでわざわざ老人に化けたのか
老人にしか化けれないくらいに弱ってたとか
43: 名無し1号さん
ムルチを殺さず封印したのはもしもの時の保険
44: 名無し1号さん
そもそも命掛けて封印し続ける意味ってぶっちゃけなかったしな
どのみちメイツ星人が力尽きたら自動復活する時限爆弾でしかないんだから
住民を避難させた上でとっとと開放してMATに駆除させるのが正解
45: 名無し1号さん
話は重いがムルチ自体は割と簡単に倒した二代目もあれだったし怪獣としては割と弱いんじゃ?
46: 名無し1号さん
>話は重いがムルチ自体は割と簡単に倒したし二代目もあれだったし怪獣としては割と弱いんじゃ?
ただの火を噴く魚怪獣でしかないからね
48: 名無し1号さん
>話は重いがムルチ自体は割と簡単に倒した二代目もあれだったし怪獣としては割と弱いんじゃ?
タロウのバサラやエレジアも呆気なかったし怨念系は出るのがお仕事みたいな
49: 名無し1号さん
>タロウのバサラやエレジアも呆気なかったし怨念系は出るのがお仕事みたいな
ヒドラは強かったような気がする
妄想ウルトラセブンは…倒すわけにはいかないよなあ…
50: 名無し1号さん
そもそも初代ムルチは別にメイツ星人に封印されただけで怨念とから関係ないんじゃ?メビウスのはそうだが
47: 名無し1号さん
割と面倒くさいタイプの多い帰マンの怪獣の中では
良くも悪くもオーソドックスすぎるからなムルチ
51: 名無し1号さん
ムルチのイクラは食べ応えありそうだ
52: 名無し1号さん
>ムルチのイクラは食べ応えありそうだ
タロウのあの回みたいにならないかな・・・
53: 名無し1号さん
美味しそうな怪獣はいても
食ってなんの害もないかっていうと難しいよね
54: 名無し1号さん
小説メビウスだと息子は最初から地球に復讐するつもりで開戦の口実にわざと自分を撃たせた
更に言うと父の事件を恥として隠蔽したメイツ星に反乱し無断でゾアムルチを持ち出した捨て身の行動だった


ウルトラ大怪獣シリーズ5000 ムルチ
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


オススメブログ新着記事
- 帰ってきたウルトラマン
キムチみたいな名前