0: 名無し1号さん
ゼットライザーって名前だけどジード好きこそ持っておくべきアイテムだと思う
ゲームオリジナル形態の技名までプロボイスで聞けるのは凄い
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ウルトラレプリカ版出すときに
クリヤマ長官(小倉久寛さん)バージョンのアクセスカードとか付かないかなぁ(無茶をいうな無茶を
そんなん出たら変身前ふくめて寄生された長官ごっこやってしまうやん
D4レイをうつんだぁ~!
長官ごっこが一番楽しくなりそうな気がする
多分俺ら視点だとカードわざわざ作ってるんだろうと思う。
玩具でいうところのつまようじとかで押して、音声パターンのネタバレ的なことをセレブロはしてんじゃね?多分
スカルゴモラでフィジカル勝負 サンダーキラーで動きを止めてペダニウムゼットンで追撃とそれぞれの融合獣の利点を活かしたギルバリス後のハードルにも負けない強敵だったな。ぶっちゃけジード本編よりもこっちの融合獣の方が好きまである
映画用かと思った
結局ゲーム用っぽかったね
少なくとも当初は映画の予定なかったはずだからなぁ
とはいえこんだけ人気高まったんだし、映画やってかつレイトさん呼んで
ゼット・ジードギャラクシーライジング・ゼロビヨンドの揃い踏み変身とか見てみたくはある
・・・メダル? エックス・オーブ・ギンガビクトリーでいける、といいな
三枚セットだから
エックス・オーブ・ギンガビクトリー
にするとか?
映画用かな
…多分本来ならExpoとかで自分の写真入りアクセスカードが作れる!
みたいなのやってたのかもしれない…
スラッガー系の武器の影響を受けてそうなデザインよね
刃っぽいし武器としても使えそうとは思ってたけど本当に使うとは
ギャラファイTACの予告でゼロが格闘戦で使ってたし、ゼットライザーがどんな活躍をするのか楽しみです。
ジードギャラクシーライジングはより厳密に言うと
ジード+マン兄さん+ベリアル+ギンガ+エックス+オーブの力で成り立ってる
だからゼットが発現させるにしても前三人分の力が足りないんじゃね?
だから、ゼット自身は怪獣の力を使えないんじゃないかな。
玩具の場合はわからん。
玩具だとエラー起きて弾かれちゃうな
もう少し他の組み合わせによる技も見てみたかった
まあ思いっきりタトバネタにされてたからな
「火山怪鳥(バードン)・・・、アルテスタイガー怪獣(イザク)・・・、
昆虫怪獣(マジャバ。マジャッパ、ではなくウルトラマンGに出てきたやつ)・・キエテ、カレカレータ」
いかん、普通に強そうだ
アクセスカードで手持ちアイテム、変身は特定の組み合わせのみ。
このへんで差別化は一応してるけどね。
わかる
名前言われると自分がなりきってるって感じが薄まるし、これは結構な欠点だと思う
ちびっ子はハルキ達変身者にもなりきるから気にならないんじゃない?
大人になると保護者じみた目線で役者さん応援するようになるから難しい
直前の「ジード先輩!」と同じイントネーションで「ヨーコ先輩!」っていうもんだから
ゼロビヨンド、ジードと並んで飛行するヨーコ先輩が頭を過ぎってしまったw
それはそれとしてめっちゃ熱かったけどね
結婚しちゃえよレベルを遥かに超えるとんでもない信頼関係の現れだよねあのシーン。
何千メートルか知らんけど放り出されて落下してる人にいきなりメダルを入れろという主人公とか笑
そしてゼットライザーとメダルをみて全てを察するヒロインとか…感動しまくった
光の国製のアイテムは変身する時に現れたりするの多いからセーフ
最終回でハルキ リュックサックから
普通に出してたけど
…………改めて見ると デカイ変身アイテムやねぇ。
多分他のフュージョン系ウルトラマン(ギンガ・エックス・オーブ)のカードが入ってんじゃない?
ライザー使ってたから当たり前なのかもだけど当然のようにリクの音声もメモリアルに入ってるのすげーなーってなる
ヘビクラ隊長はプレバンとはいえ、一作品の変身アイテム二つも音声収録したのか
めっちゃ忙しいな
いくつもの文明を(単に武力なりで滅ぼすのではなく)「自滅」させ、Z本編でもジャグラー以外には最終話まで察知されなかったというとんでもない事やってるからね。
しかもこれでガチじゃなくて付け入る隙のある愉快犯という。
光の国にも自滅ゲームを仕掛けに行って返り討ちにあった説
ゲネガーグで光の国に乗り込んだのも侵略目的じゃなく、ライザーとメダル狙いっぽいあたり筋金入りよね
光線光輪の雨あられの中突っ切ってライザー強奪したゲネガーグは直前にセレブロがした”ゲーム”のクリア特典、って考察あったなそういや
変身に使う機構上、地球人に見えない素材を使用することが出来なかった、と想像
ホルダーのデカい「Z」に認識阻害効果がある、とか?
ライザーも同様に「使おう」と思うまではそこにあることを認識できない…とか
うんそうだね。初めてのアイテムすいすい操作できるのがおかしいんだよね。
ルーブの作風なら初変身はグダっててもよかったよ。
教えてくれる人がいないとぐだぐだのままずっと続いちゃうから…
ゼットライザー本体だけならそこまでハードル高くないし
プレバンでメモリアル版も出るから、在庫的な意味では入手は難しくないよ
金?? ・・・すまん、私では力になれないようだ・・・
ベリアロクさんとの二刀流がまたかっこよくて
ゼットさんの「ゼロ師匠、10周年おめでとうございます!」
に感動
これは….師匠孝行…!
あれには本編のメダル付かないみたいだから急いでメダルを集めるんだ
オーブみたくメダルセットが出る可能性もあるけど…
ただイベントとかが例年通り開催してたら写真撮って自分だけのアクセスカード作るコーナーとかあったんだろうなぁ
抽選で自分のアクセスカード作って名前の音声も入れてくれる特別版プレゼントキャンペーンはやるかと思ってた
スズキ ヤマト アームズ!みたいな
ガイさん「しまったオープリングが破壊された!」
大地「しまったエクスデバイザーが」
港兄弟妹「「ルーブ「ジャイロが」」」
ヒカル&ショウ「以下同文」」
ペガ「じゃ、配達行ってきまーす・・・もう、ヒカリってば星人使い荒いなぁ・・・」
他はともかくガイさん、
あーたオーブリング破壊されても変身するだけなら別に困らんやろw
・・・と思ったが、ニュージェネクライマックスでは
確かオーブリングの方が封印効果受けてたんだっけ??
鏑木「…ベリアル…異次元超人…宇宙怪獣…キエテ…カレカレータ…」
可哀想な人とスキャンする順番逆なんだよね、サンダーキラー。
空気抵抗でゼットライザーの部品がフニョフニョしてたのがちょっと面白かった。
「ゼロ師匠! ジード先輩! ベリアル!」
ベリアルさんだけ呼び捨てだから違和感あったな・・・
??「ゼットンさん、パンドンさん。マガオロチ」
その方はマガオロチとは同期ですから。
ゼットとリクから極悪人であることは知らされてただろうし、流石のハルキもそんな奴には敬意を払えないってなったんやろね
ベリアロクとは明確に別人なわけだし
ハルキは呼び方ゼットくんに合わせてるから大体ゼットくんのせい
ジードだって普段はリク君先輩なのにデルタにフュージョンするときはジード先輩だし
間違いなくゼロ師匠、セブン師匠、レオ師匠
マン兄さん、エース兄さん、タロウ兄さん
ジード先輩
輝ける先輩たち(ティガ、ダイナ、ガイア)
ベリアル
ってハルキに説明した三分の1人前が悪い
作中登場したのがジラース、ゼットン、パンドン、マガオロチ、ゴモラ、レッドキング、
エースキラー、エレキング、キングジョー、ゴルザ、メルバ、超コッヴ、ガンQ、レイキュバス、
ギルバリス、ギャラクトロンmkⅡの16枚で
ウルトラナビだけで紹介されたのがゲネガーグ、ネロンガ、ジャグラー、グリーザの4枚
ウルトラメダルは枚数的にはα、β、γで9枚、
メダル必殺技が3つで9枚、デルタになるのにジードとベリアル追加で2枚と
どっちとも番組内では20枚ずつの登場だったりするのよな
商品化されたのが劇中で使われたメダルと登場した怪獣の一部だったからね。ウルトラマンの方は玩具オリジナルで色々出てたから怪獣も玩具オリジナルでもうちょっと出しても良かった気はする
GPシリーズが続くかそれともいっそプレバンで追加出すとかしてほしいっすな
ベリアル融合獣の素材メダルくらいは一通り欲しい
ゼットライザーでオーブやジードのフュージョンをカバーしてもほとんど使わないのに
ジードライザーはわからんが、オープリングは解析動画でアホほど未使用音声あるのが判明してる
・・・まあ現状デバッグモード使わないと鳴らないんで意味がないっちゃないんだが
いつかウルトラレプリカで出すときにその未使用音声部分にジード以降のウルトラマンとかに
割り振って、音声いっぱい鳴らしてくれることを期待してる
自分はメダル集めのハードルの高さに心が折れて、ウルトラレプリカで出るまで待つことにしたよ
オーズドライバーの前例から考えてフォロー範囲は広いだろうし
劇中でゼットとジードが使った物に限定すれば全部DXだし比較的ハードル低い方なんだけどね。メモリアル買う前提なら2月に出るニュージェネセットとゼロセットである程度カバーできるし(デザインは本編と違くなるけど)。ただセレブロが使ったメダルもってなると食玩・ガシャポン・プレバンのも集める必要あるからなぁ…
あと、ホルダーから取り出す時に真ん中のメダルだけ必要な事があるけどなかなか取れなくて
だから、爪でちょこっと掴んだ後に軽く上に投げてキャッチしてる。なんとなくカッコいい
ジードライザーの一件からヒカリが改善したのかな?
そもそも敵が使うこと自体がイレギュラーなのでは・・・?
イレギュラー(3年ぶり2回目
いや、Z字に光って空間が避けたり中身でのZ君とハルキの会話とかは好きなんだけども
…流石に何処に開くか分からないわねぇ…、下はないでしょ下は
たまに勝手に出てくるし、あれはゼットの意思で決めてるんだと思う
下からだったときはバロッサ星人がすぐ近くにいてしかもハルキを狙ってたから「急いで避難させてやらないと!」って余計な気を利かせたんじゃないかな
最終回はゲート開かないでアクセスカードだけ召喚したしな
普段もゼットからの意思でゲート開いてるしな
それが有力
一応聞くけど玩具の方はあんな風にならないよね?
多分スカイダイビングしながら取り出したら同じようになる、あるいは風圧でぶっ壊れるかと
たぶん何回か再販はしてるんだと思うぞ
先々週くらいに売り場でセブンガーソフビ見たし
むしろジードだけが使えるレアアイテム扱いで古いアイテムでベリアル倒したとか尊敬されるんじゃないの
ゼットライザーはこれから普及するかもわからんが
(ジード)ライザーはそもそもそこまで普及してる、というかさせようとしてる
描写がないから、むしろビテオシーバーみたいなオンリーワンガジェット扱いされるかも
普及されなかった旧式をベースにした専用機みたいなもんだし…
・星雲荘との通信機能
・ジードクロー、キングソード、ギガファイナライザーとの連動
・空のカプセルに他のウルトラマンの力を封入、投射して他者を強化
結構色々できるから手放し難いな
>空のカプセルに他のウルトラマンの力を封入、投射して他者を強化
なにげにこれが一番大きいかもしれん
この機能がなければギャラファイラストで金色ゼロビヨンド発動できなかったわけだし
その時と似たようなエフェクト出たのにあっさり入れたヨーコ先輩やっぱすげえや…
スロー再生で見たらスリットに収束するように上から押し込む感じでエフェクト出てたから
あれ多分メダルの方から入りやすいように誘導してるで
ベリアルさんツンデレかよ
というか、女に甘いのでは??(風評
ベリアル本人の成分じゃなくて「ジードの中に残ったベリアル」の成分だからね
厳しくも優しい僕の父さん、みたいなリクの願望が混ざってたから力を貸してくれたのかも
ゼットくんだけはやたら対応メダルがおおかったけどフォームは本人によるのかな
むしろモブトラマンのためのアイテムだろうし、アルファエッジ・ベータスマッシュ・ガンマフューチャーはなれるんでない?
デルタライズクローはベリアルメダルの抵抗があったし以降に抵抗がないのもベリアロクがあるからと考えるとZ専用だろうけど。
使用者の適正に合わせて1~2種ぐらいかも
レッド族ならアルファベータだけとか
ゼット君は頭カラで平べったいステしてるから色々変身できるんだろう
いやもっと言うとアサヒちゃんに使って欲しい
ブルとロッソメダルを使えばグルーブに…?
玩具としてはなれそうだけど実際にはメダル=本人の力の何分の1、だろうからグルーブそのままの力とはいかんと思う
それが出来るならZもゼロ、ダイナ、コスモスのメダル使って変身すりゃ、もっと楽に勝てただろってなっちゃうしな。
アサヒが使うならユリアン、ウルトラの母、ベスのウルトラウーマン繋がりとかかね?
でも「カツ兄!イサ兄!ツルちゃん!」の掛け声でロッソ、ブル、グルジオレギーナのメダルを使うのも見てみたい
メダルをだすノルマがあったんだろうけども
フュージョン時と同じようにメダル入れる時にも名前呼んでくれれば
まだテンポ良く感じたかも知れんが
多分ファザーオブウルトラで制作側も引っかかったんやろうな
「ニュートラル(空っぽ)な存在」ってのが
適合条件になってる可能性
ゼット→三分の一人前
ジード→人間単位で成長してるから若造も若造
ヘビクラ→ウルトラの力を持ってない
カブラギ→セレブロに寄生されただけの人間
確かにタイガスパーク自体は使ってない、というかアレ
「ウルトラマンを別の生命体と『意識を混濁させることなく』(←ここ重要)一体化させる」
機能しかないんでそもそもトレギアが使う意味があんまりないんだが、
タイガスパーク対応の怪獣リングとかは再生しまくってるから・・・
劇中通りメダル出す、見せる、口上、メダル入れる、スキャンってやろうとするとだいたい口上からメダル入れてる間に待機時間が切れる
メモリアルエディションではその辺改善されてるといいな
必殺技の時だけメダルを無言で
スリットに入れ続けるのは正直笑った
いやなんか言えやってずっと思ってたよ…
ハルキ(閃光斬とギャラクシーバーストで使う方達の名前知らない・・・)
ラムダやイプシロンとかあと2つ3つぐらいは出して欲しかった
むしろこれからの劇場版や客演で増えていくことを期待できると考えよう
その数に絞ってかつデルタは長所では各形態に及ばない設定にしたからこそ
最終回でデストルドスの脅威やデルタの万遍なく高水準な強みを演出できた面もあるし
ベルトならカッコイイけどまんまオーズだからなぁ玩具は難しい
それメビウス兄さんご自身がやるかもね~是非やってほしい
そりゃプレイバリュー高い
変身だけでもなく技でもレジェンドを使えるから売れるのもわかる
配布やってた頃はZにここまでハマると思ってなかったからスルーしちゃった
【メーカー特典つき】 ウルトラマンZ DXウルトラゼットライザー
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

蛇倉隊長のダークライザー好きだな。まさかまたゼッパンドンを観れるとは思わなかったし、トライキングやファイブキング等の他の怪獣に変身したのも驚いた