

0: 名無し1号さん
2021年は丑年なのでこの話題を
牛神超獣カウラはAのラスボス ジャンボキングのパーツになってるよね
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
ギンガマンの黒騎士の相棒重星獣のゴウタウラス
2: 名無し1号さん
カウラだっけ
蟹江敬三氏が素体になった牛の超獣
3: 名無し1号さん
仮面ライダーゾルダとマグナギガ


16: 名無し1号さん
>>3
牛要素がマグナの角くらいしか・・・。
48: 名無し1号さん
>>16
バッファローらしいけどね
動かなさすぎて普通に牛
71: 名無し1号さん
>>3
牛と言われて真っ先にマグナギガが思い浮かんだけど
牛モチーフで会ってるんだよね・・・?
角以外の牛要素うすいけど・・・
90: 名無し1号さん
>>71
よく見るとボディ全体が牛の頭の形ではあるんだよ。
111: 名無し1号さん
>>90
肩アーマーが耳、胸の下のモールドが目、
腰から股間にかけて鼻…って感じよね
78: 名無し1号さん
>>3
みんな牛っぽくないって言うけど、ファイナルベントのカードの絵柄思い起こすと、まごうことなく牛のイメージだと思う。
82: 名無し1号さん
>>78
そりゃマークは牛だけど本体は全然牛っぽくないし
4: 名無し1号さん
ゼロノス アルタイルフォーム
97: 名無し1号さん
>>4
牛若丸と牽牛星のダブルミーニングなんだっけ
複眼?が牛頭を2つ並べた形になってるのが印象的だったな
5: 名無し1号さん
ジャックに登場したオクスターかな


103: 名無し1号さん
>>5
あいつのおかげで日本にも大昔は水牛がいたのだと思っていたけど、俺が知っている限りでは化石でも水牛はいなかったぽい
見た目も言うほど水牛には似てないし、完全に水棲だったこともあり、オクスターて本当は水牛だと勘違いされた謎怪獣なんだろうな
7: 名無し1号さん
封印されたカードが一度も使われなかったカテゴリー8のマグネットバッファロー
8: 名無し1号さん
「黒十字軍のエース、牛靴仮面だ!」
9: 名無し1号さん
ガオバイソンとガオブラックだな
81: 名無し1号さん
>>9
俺も真っ先に思いついたのこれだった。
おそらく記憶にある限り一番最初に見た牛モチーフヒーローだからだと思う
10: 名無し1号さん
ガンバライジングでカード化もした、オーズのシガゼシコンボ(シカ、ガゼル、ウシ)
84: 名無し1号さん
>>10
ホルスタイン型なの珍しくて印象に残ってるわ。
89: 名無し1号さん
>>84
足から牛乳でも噴き出すのかな・・・w
11: 名無し1号さん
ダーク破壊部隊 ブルーバッファロー
12: 名無し1号さん
鎧武のグリンシャ
極アームズのマントを見て興奮して突進して来て闘牛みたいだった
65: 名無し1号さん
>>12
てか「グリンシャ」はオーバーロード語で「べこ」(=牛)だったような。
13: 名無し1号さん
悲劇の改造人間死神バッファローことメガール将軍。
14: 名無し1号さん
クウガのゴ·バベル·ダ
15: 名無し1号さん
カクレンジャーの妖怪牛鬼
17: 名無し1号さん
響鬼の牛鬼。ヒビキが変化した時は衝撃だったな
35: 名無し1号さん
>>17
妖怪と鬼をうまく使ったキャラだと思うわホント。
104: 名無し1号さん
>>17
牛鬼といえばゲゲゲの鬼太郎でもトラウマ級の強豪妖怪として有名なのもあって、納得の絶望感あったよな
18: 名無し1号さん
宇宙犯罪組織マクーの伊賀電を重症に追い込んだバッファローダブラー
PS2ゲーム宇宙刑事魂では、宇宙刑事シャリバンとなった電が復活したコイツにリベンジする展開がある
52: 名無し1号さん
>>18
名前に反してクワガタにしか見えん。
19: 名無し1号さん
ガオゴッドの脚を構成するガオバッファロー
92: 名無し1号さん
>>19
そういえば、パワーアニマルって合体すると意思が統一されるのかな?ガオゴッドとかペラペラしゃべってたけど、分離状態の時の意思ってどうなってるのかな
20: 名無し1号さん
ライブマンのブラックバイソン。
追加戦士枠じゃないらしいけど、相棒のサイと一緒に新ロボ引っ提げて途中参戦してくるのは燃えたよ。
22: 名無し1号さん
自分の星座でもあるのでフォーゼのタウラス・ゾディアーツ
牛怪人ってだいたいパワータイプが多い中、「サインさせた契約内容通りに相手を縛り付ける」という搦め手でコズミックステイツすら完封してしまったのが印象的だった
85: 名無し1号さん
>>22
タロットの牡牛座(法王)モチーフなのかなあれ
23: 名無し1号さん
タイホウバッファロー「カメバズーカと被るとか禁句な」
大砲2門あるのに何故かカメバズーカの上位交換って感じには見えないんだよなぁ。
33: 名無し1号さん
>>23確か結城が改造手術に関わってたんだっけ?
38: 名無し1号さん
>>23
「じゃあ体内に水爆を2個入れてあげよう」
49: 名無し1号さん
>>23
カメバズーカ「仕方ないな 甲羅貸してやるよ」
24: 名無し1号さん
セイザータウロンが挙がらないとは不憫
30: 名無し1号さん
>>24
二門の大砲・ブルキャノンと真正面から挑んでいく格闘スタイルすんげえ好き
変身前は後の『キバ』のルークを演じた高原さん、変身後は当時『ネクサス』で看板ヒーローのネクサスを演じていた寺井さんという特撮好きにもお馴染みの布陣
41: 名無し1号さん
>>24
背中の大砲って手持ちもできるんだっけ?
25: 名無し1号さん
ビーストのマントにバッファローがあったな
26: 名無し1号さん
オウシブラックは良いアクターの使い方だった
27: 名無し1号さん
狼怒はバッファローと言うか牛要素もデザインに組み込まれてるのかな?最初にデザインを見た時は角で牛かと思った
28: 名無し1号さん
オクスターですな
29: 名無し1号さん
ゼロライナードリル、カッコイイよ!
乗客が侑斗とデネブしか乗ってないし、見た目と違って中の空気は妙に家庭的だよ
42: 名無し1号さん
>>29
当時思ってたのが、変身時にドリルのデンカメンが出てくるのがベガなのに、電車の方はアルタイルに相当する車両にドリルがついてるのが疑問だった。
109: 名無し1号さん
>>42それ言っちゃうと他の車両前提のイカズチも…
でも確かにベガとアルタイルで逆って感じするね。
どちらかと言うと、ゼロノスとデネブって感じ。
31: 名無し1号さん
角から強烈な磁力を放つバッファローアンデッド。二本角をU字型磁石に見立てるのは目から鱗なアイディア
32: 名無し1号さん
最後の1頭になって仲間の骨を守るうちに怪獣化した元水牛のオクスター
34: 名無し1号さん
ニンニンジャーのスターさんが相棒のロデオマルと共に駆るバイソンバギー
108: 名無し1号さん
>>34
更にバイソンキング、キングシュリケンジンへと
メインカラーが茶色のロボは今でも結構珍しいよね
36: 名無し1号さん
牛折神かな
37: 名無し1号さん
エース兄さん「さあ超獣!この赤い布に向かって突進してこい!」
ザイゴン「あの・・・私は牛の超獣ではないのですが・・・」
40: 名無し1号さん
ボックをいじめるドギュー、人間態は大前均さんが演じていたっけ
43: 名無し1号さん
マジレンジャーのお兄ちゃんと、龍騎の弁護士
44: 名無し1号さん
牛は牛でも、角のない牛がモチーフのキャラっていましたっけ?
61: 名無し1号さん
>>44
角が取れるのはいっぱいいるんだけどね
45: 名無し1号さん
マジレンジャーの兄貴、マジタウロス。
合体時に、角が閉じて魔法使いのとんがり帽子になるデザインは成程と思いました。
46: 名無し1号さん
星座に干支と、神話系で大活躍ですな牛さん。
47: 名無し1号さん
正義があれば何でもできる!! キュウレンジャーのチャンプでお願いします
116: 名無し1号さん
>>47
彼の友人でロボレス仲間のヤギュウジュウベエさんもな!
・・・ん?
51: 名無し1号さん
オーグリーンの超力モビル「グランタウラス」
93: 名無し1号さん
>>51
オーレンジャーロボの形態で、タウラスヘッドが一番好きだったな。バイザーがカッコいいし見た目にも強そう。メイン操縦者の関係でピアノも弾けるw
55: 名無し1号さん
ディケイドが丑年だから、新規怪人にバッファローロードと牛鬼と牛が2体いたとかいう与太話
79: 名無し1号さん
>>55
クウガ編でも妙にバベルが目立ってた気がする。
56: 名無し1号さん
牡牛座のタウラス・ゾディアーツ
ゴルフ休止のタイミングでゴルフ対決するのが面白い
57: 名無し1号さん
帰ってきたウルトラマンの漫画のコラで負けた二代目ゼットンが火口に身を投げようと
最後にジャックに話しかけるシーンで、本来それを止めるセリフを加工して
「牛がしゃべった!」ってセリフに変えたやつを思い出した
そりゃ二代目ゼットンは造形がアレだったけどさぁ
58: 名無し1号さん
やっぱりマグナギガかな
59: 名無し1号さん
ルパパトの料理人牛
70: 名無し1号さん
>>59
ウシバロック・ザ・ブロウという絶妙なネーミング。
62: 名無し1号さん
一見牛要素薄いミクラスだが、出身がバッファロー星なのよね
64: 名無し1号さん
メガシルバーのデビュー戦の相手 バッフォローネジレ
94: 名無し1号さん
>>64
当時のとある児童雑誌でコイツ「クローンウツボネジレ」って書かれてたw
66: 名無し1号さん
ディケイド1話のゼロライナーとマグナギガの緑の牛コラボ
67: 名無し1号さん
沖縄のご当地特撮だけど闘牛戦士ワイドーが思いつくな
68: 名無し1号さん
幻獣ミノタウロス拳使いのシユウ
牛(ミノタウロス)に鏡を掛け合わせた点は斬新だと思う
110: 名無し1号さん
>>68
既に出てたギュウヤも含め牛系のキャラが大抵パワータイプ、猪突猛進なのが多い中、シユウは所謂トリッキータイプで「~ごじゃる」という変わった喋り方をする貴族みたいキャラがかなり印象的
69: 名無し1号さん
ダーク破壊部隊のブルーバッファロー。
キカイダーのロボットの例にもれず造形は少々ユルいが、力強いデザインが結構好き。
72: 名無し1号さん
牛折神&モウギュウダイオー
最初にして最強の折神が牛だったのはちょっと驚いた
88: 名無し1号さん
>>72
牛車を牽く牛、という雅やかとすら言えるモチーフで
制御も難しい暴れ牛だというのもね。
73: 名無し1号さん
ゴモラは水牛がモデルだっけ?
74: 名無し1号さん
ブルー・バイソン(アステカイザー)。
76: 名無し1号さん
ガメルが作り出したバイソンヤミー。
「人に物をぶつける」という実にしょーもない目的で生み出された。
オーズによって目にダメージを受けたこともあってあのガメルにさえ
手のかかる弟みたいに扱われてたのが印象的。
「自分で歩けよぅ…」
77: 名無し1号さん
「ミラーマン」に登場したモチーフどころかまんま黒い子牛のブラックゴン
80: 名無し1号さん
オックスオルフェノク
握り拳状の鉄球が印象的だった
83: 名無し1号さん
ダイヤモンドアイの牛頭
「ば~れ~た~か~」
86: 名無し1号さん
丑年に登場した牛折神


115: 名無し1号さん
>>86
ハハッ、シンケンジャーが12年前だとでも…12年前だ!?
87: 名無し1号さん
ゴルゴムのバッファロー怪人。少女に憑依して悪事を働いたことが、仮面ライダーBLACKの怒りを買ったなあ。
91: 名無し1号さん
マックスの牛鬼怪獣 ゲロンガ
98: 名無し1号さん
臨獣バッフォロー拳使いのギュウヤ
赤いものに突っ込んでいくとか身どころか心も野牛になってるキャラは印象的だったな
99: 名無し1号さん
ゴルフ回のタウラスは頭脳タイプそうな生徒会長と思わせてパワータイプ
と思わせてからのゴルフが強すぎる
ラストの乙女おじさんに抗っていくのも好き
101: 名無し1号さん
ハリケンブルー「牛はパス!」
なお役者は丑年生まれ
105: 名無し1号さん
伝説の魔化魍牛鬼
「響鬼」のアナザー展開として、非常に印象深い
106: 名無し1号さん
メガール将軍の怪人態・死神バッファロー
次作のシャドームーンと同様に主役ライダーの写し身的存在であった
107: 名無し1号さん
今年四十周年という事で太陽戦隊サンバルカンからバッファローモンガー
半端な大きさの巨大化や造型のチープさが逆に妖怪じみて気持ち悪く
子供心に印象に残っている
112: 名無し1号さん
アヤカシの1体 ゴズナグモ
「牛頭+蜘蛛=牛頭な蜘蛛(ゴズナグモ)」のネーミングセンスは上手いと思った
113: 名無し1号さん
GODの神話怪人 牛男ミノタウロス
114: 名無し1号さん
仮面ライダーウィザードの最初の対戦相手 ミノタウロスファントム


大怪獣シリーズ ジャンボキング 発光Ver. ウルトラマンA 少年リック限定商品
オススメブログ新着記事
- トッキュウジャー
ギンガマンの黒騎士の相棒重星獣のゴウタウラス