0: 名無し1号さん
宇宙刑事シャリバンのシャリバンクラッシュは太陽をバックにシルエットのシャリバンがレーザーブレードを振り下ろすカットがあまりにもかっこよくバンクで見てても気にならなかった
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
ソードビッカー!
相手は死ぬ
相手は死ぬ
49: 名無し1号さん
>>1
なお乗り手には等身大の敵に対する必殺技が無い……。
なお乗り手には等身大の敵に対する必殺技が無い……。
144: 名無し1号さん
>>1
マジでこういう概念兵器だったと後々に設定されたの本当に笑う。
マジでこういう概念兵器だったと後々に設定されたの本当に笑う。
2: 名無し1号さん
ジライヤの「磁光真空剣真向両断」好き
3: 名無し1号さん
ミラーマンのシルバークロス。リメイクキャラのミラーナイトでもやってくれて嬉しかった
5: 名無し1号さん
キカイダーの電磁エンド
91: 名無し1号さん
>>5
デーン・ジ・エーンド!
ネーミングセンスが凄くいいし、高圧電流が機械に対して必殺の説得力がある
デーン・ジ・エーンド!
ネーミングセンスが凄くいいし、高圧電流が機械に対して必殺の説得力がある
141: 名無し1号さん
>>5
第1話だけジ·エンドだったんだよね
第1話だけジ·エンドだったんだよね
6: 名無し1号さん
大切断! 子供は泣く
15: 名無し1号さん
>>6
仮面ライダー芸人での実演(笑)が懐かしい
仮面ライダー芸人での実演(笑)が懐かしい
7: 名無し1号さん
電磁エンドやブラストエンドが放たれた際差し挟まれる
「ガラスがばりんっと割れる」エフェクトは何なんだろう…
「ガラスがばりんっと割れる」エフェクトは何なんだろう…
82: 名無し1号さん
>>7
D4みたく空間にダメージ行ってるんやろ(適当)
ガンバライジングかなんかでゲスト参戦したときはマジでそんな感じの演出でかっこよかった記憶がある
D4みたく空間にダメージ行ってるんやろ(適当)
ガンバライジングかなんかでゲスト参戦したときはマジでそんな感じの演出でかっこよかった記憶がある
9: 名無し1号さん
やっぱスペシウム光線よ。
10: 名無し1号さん
ウルトラ水流は優しい感じがして好き
ジャミラ以外には
ジャミラ以外には
101: 名無し1号さん
>>10
そうはいってもアリエナイザーの水流で車を切断する描写をみると充分な殺傷能力があるという現実。
そうはいってもアリエナイザーの水流で車を切断する描写をみると充分な殺傷能力があるという現実。
13: 名無し1号さん
ゴレンジャーストーム。倒し方にバリエーションが多いのが面白かったな
14: 名無し1号さん
八つ裂き光輪とかいう物騒な名前の技
16: 名無し1号さん
大鉄人ワンセブンのグラビトン。
敵ロボットがアルミ箔細工みたいになってメリメリと圧縮されてゆくのが「ヤバいモノ撃ってる!」感強い。
敵ロボットがアルミ箔細工みたいになってメリメリと圧縮されてゆくのが「ヤバいモノ撃ってる!」感強い。
29: 名無し1号さん
>>16
敵の破壊によって生じた爆発が一旦押し戻されるように縮小されて再び大爆発する演出がすごくかっこいい
敵の破壊によって生じた爆発が一旦押し戻されるように縮小されて再び大爆発する演出がすごくかっこいい
36: 名無し1号さん
>>16
30年後にまさか悪側の必殺技に
ゲキレンのサンヨ
30年後にまさか悪側の必殺技に
ゲキレンのサンヨ
17: 名無し1号さん
ウルトラマンレオのレオキック。他のウルトラマンの代表必殺技がスペシウム光線等の光線技なのに対して、格闘技が代表必殺技なのがレオらしくて好き
19: 名無し1号さん
>>17
……とはいうけど実際に見てみると
なんか変な光の玉を投げつけるヤツを一番トドメに多用してる気がする
あと、チョップ
……とはいうけど実際に見てみると
なんか変な光の玉を投げつけるヤツを一番トドメに多用してる気がする
あと、チョップ
156: 名無し1号さん
>>19
エネルギー光球だね。アトラー星人とかを倒してたやつ
エネルギー光球だね。アトラー星人とかを倒してたやつ
18: 名無し1号さん
ウルトラマンAの必殺技の多さよ
流石技のデパート
流石技のデパート
20: 名無し1号さん
タロウのストリウム光線。篠田さんの声で「ストリウム光線!」と掛け声を上げてエネルギーを溜めてから発射する流れがカッコ良くて好きだったな。途中で掛け声とエネルギーを溜める流れがなくなったのは残念だったから、終盤で掛け声だけまたやる様になったのは嬉しかったな
21: 名無し1号さん
当時はひたすらカッコイイとしか思わなかったリボルクラッシュだけど
今見るとなにがどうなってそこまで爆発するんだよとツッコミたくなる
それはそれとしてカッコイイけど
今見るとなにがどうなってそこまで爆発するんだよとツッコミたくなる
それはそれとしてカッコイイけど
27: 名無し1号さん
>>21
あのリボルケインを振り回す動きが若干スローになるのが
当時の過剰な光学合成と相まって
物凄い出力の光の本流をRX本人ですら若干持て余している……みたいな感じがして好きだった
あのリボルケインを振り回す動きが若干スローになるのが
当時の過剰な光学合成と相まって
物凄い出力の光の本流をRX本人ですら若干持て余している……みたいな感じがして好きだった
85: 名無し1号さん
>>21
リボルクラッシュは確かリボルケインを通してRXのエネルギーを相手の体が耐え切れず爆散するまで注ぎ込む技だったはず
リボルクラッシュは確かリボルケインを通してRXのエネルギーを相手の体が耐え切れず爆散するまで注ぎ込む技だったはず
22: 名無し1号さん
アイアンキングの相手に手をかざした瞬間ティキーンという音とともに対象を爆発させる技(名称不明)
出した瞬間に間すっ飛ばして即爆発なので避けようがなく基本牽制技だが後半話によってはこれ一撃で相手を爆散させてしまうほどの威力があったりと何気にとんでもない必殺技
出した瞬間に間すっ飛ばして即爆発なので避けようがなく基本牽制技だが後半話によってはこれ一撃で相手を爆散させてしまうほどの威力があったりと何気にとんでもない必殺技
23: 名無し1号さん
タロウのウルトラダイナマイトは初めて見た時はインパクトがあったな
24: 名無し1号さん
V3反転キックの謎原理
116: 名無し1号さん
>>24
逆タイフーンのなんでもアリ感
逆タイフーンのなんでもアリ感
25: 名無し1号さん
ライオン丸のライオン飛行斬り。
決めた後ライオン丸が刀身を「しゃっ」としごくと倒れたゴースン魔人が爆発するまでがワンセット。
決めた後ライオン丸が刀身を「しゃっ」としごくと倒れたゴースン魔人が爆発するまでがワンセット。
26: 名無し1号さん
BLACKのライダーパンチ→ライダーキックのコンボはシンプルなんだけどメチャクチャカッコ良かったな
43: 名無し1号さん
>>26
強化こそあれ、派生技すらなくひたすらこれ一本だけで戦い続けたってのが凄い。
強化こそあれ、派生技すらなくひたすらこれ一本だけで戦い続けたってのが凄い。
48: 名無し1号さん
>>43
拳、足先が発光するのが通常の攻撃とは違う必殺技感があって良かった。
拳、足先が発光するのが通常の攻撃とは違う必殺技感があって良かった。
118: 名無し1号さん
>>48
あの時の光をライダーベルトに当てると回りだすおもちゃのギミックは良かった
ポケモンの事件でもうできないけどな
あと何気に光ってるのは超スピードで放った際の摩擦熱で光ってるんだと
あの時の光をライダーベルトに当てると回りだすおもちゃのギミックは良かった
ポケモンの事件でもうできないけどな
あと何気に光ってるのは超スピードで放った際の摩擦熱で光ってるんだと
80: 名無し1号さん
>>43
派生技が無いから、正義の系譜では必殺技の水増しに苦労してたな。
派生技が無いから、正義の系譜では必殺技の水増しに苦労してたな。
30: 名無し1号さん
レーザーブレード、敵は死ぬ
専用BGMとともに展開演出→剣戟で敵を圧倒→とどめの必殺技の流れがあまりにもかっこよすぎる
専用BGMとともに展開演出→剣戟で敵を圧倒→とどめの必殺技の流れがあまりにもかっこよすぎる
31: 名無し1号さん
大門「ピュッ!速射破壊銃!」ドドドド
スペシウム光線・ライダーキック・ギャバンダイナミックに負けないこの熱さ。ザボーガーもかっこいいぞ。
スペシウム光線・ライダーキック・ギャバンダイナミックに負けないこの熱さ。ザボーガーもかっこいいぞ。
35: 名無し1号さん
>>31
「飛竜!三段蹴りィイイッ!」
大門豊も強いのがザボーガーの魅力だね。
「飛竜!三段蹴りィイイッ!」
大門豊も強いのがザボーガーの魅力だね。
108: 名無し1号さん
>>31
「チェーンパァーンチ!」の言いやすさと歯切れの良さよ
子どもの頃のごっこ遊びで大きい声で言ってみた時メッチャすっきりしてた
(リアタイじゃなく再放送世代だけど)
「チェーンパァーンチ!」の言いやすさと歯切れの良さよ
子どもの頃のごっこ遊びで大きい声で言ってみた時メッチャすっきりしてた
(リアタイじゃなく再放送世代だけど)
32: 名無し1号さん
やっぱ「バイクロッサー」のブレーザーカノン (波動砲)だな。 ギンの乗ったギンクロンをケンが肩に乗せて発射する!! ケン凄すぎるだろw
74: 名無し1号さん
>>32
あれ型に載せる必要性は…なんでトリガーあんなとこにつけたんだよw
あれ型に載せる必要性は…なんでトリガーあんなとこにつけたんだよw
34: 名無し1号さん
エビぞりして腕をグルグル大車輪し、その上首までグルグル回してからぶっ放すマッハコレダ―のインパクト。
でも、マッハコレダ―が1億ボルトの高電圧+中性子だけど、仮面ライダースーパー1のエレキハンドが3億ボルトで、電圧ではスーパーロボットが等身大ヒーローに負けてるんだよな。中性子の分がどう作用するのかわからないし、そもそもボルトで電力は測れないけど。
でも、マッハコレダ―が1億ボルトの高電圧+中性子だけど、仮面ライダースーパー1のエレキハンドが3億ボルトで、電圧ではスーパーロボットが等身大ヒーローに負けてるんだよな。中性子の分がどう作用するのかわからないし、そもそもボルトで電力は測れないけど。
37: 名無し1号さん
レッドバロンのバロンパンチの衝撃
111: 名無し1号さん
>>37
拳がパカッと二つに裂けて発射されるアームミサイルもなかなか・・・
拳がパカッと二つに裂けて発射されるアームミサイルもなかなか・・・
38: 名無し1号さん
色んな派生があるかわりに通常版だとあまり決まってた印象がない(3回くらい?)V3キックや、回ごとにまったく演出がちがうXライダーの真空地獄車
「決め技といえばコレ」な印象をつけたいけど毎回同じにはしたくないとでもいうような制作のこだわりを感じる
「決め技といえばコレ」な印象をつけたいけど毎回同じにはしたくないとでもいうような制作のこだわりを感じる
39: 名無し1号さん
ウルトラブレスレット。
44: 名無し1号さん
>>39
最近見直してたんだけど、ブレスレットボムが理不尽なまでに強い
最近見直してたんだけど、ブレスレットボムが理不尽なまでに強い
40: 名無し1号さん
ビジンダーレザー
いや マリの状態のときのブラウスの第3ボタンに隠された水爆だな
苦しむマリのブラウスのボタンを外す描写は視聴者に対するある意味必殺技だった
いや マリの状態のときのブラウスの第3ボタンに隠された水爆だな
苦しむマリのブラウスのボタンを外す描写は視聴者に対するある意味必殺技だった
41: 名無し1号さん
ファイヤーマンのファイヤーフラッシュと第18話から使用したファイヤーダッシュ
53: 名無し1号さん
>>41
ファイヤーフラッシュは状況によっちゃ地中まで追尾するというのがすごいんだよな
ファイヤーフラッシュは状況によっちゃ地中まで追尾するというのがすごいんだよな
45: 名無し1号さん
真空地獄車はもうちょっと何とかならなかったのかと思う。一応話数が進むごとにちょっとずつ演出が変化してはいるんだけど。
それだけにライスピでの描写には度肝を抜かれたな。MOVIE大戦MEGA MAXやライダー大戦でも使ってほしかった。
それだけにライスピでの描写には度肝を抜かれたな。MOVIE大戦MEGA MAXやライダー大戦でも使ってほしかった。
46: 名無し1号さん
予算が無いぶんアクションで魅せろ!という制作姿勢から生まれたというライダーキック。
それが今に至るまでの伝統として受け継がれてるのに感動する。
それが今に至るまでの伝統として受け継がれてるのに感動する。
47: 名無し1号さん
アイスラッガー。セブンのアイデンティティそのものとなったこの技は偉大な発明だった。
51: 名無し1号さん
ジュピタービットのサンダーアーム。
当時はおもちゃがこち亀に出たくらい流行った
当時はおもちゃがこち亀に出たくらい流行った
55: 名無し1号さん
>>51
サンダーアーム自体はそこまででもない
当時のドラマやバラエティで多用されたのでリデコ品のサウンドアームが出てそちらが大ヒットした
サンダーアーム自体はそこまででもない
当時のドラマやバラエティで多用されたのでリデコ品のサウンドアームが出てそちらが大ヒットした
165: 名無し1号さん
>>51
ところでミラクルな力発動時、サンダーアームを召喚・右腕に装備されるといつの間にか左腕に装備されてる盾=ポリスシールドはどこから出てくるんでしょうね?
ところでミラクルな力発動時、サンダーアームを召喚・右腕に装備されるといつの間にか左腕に装備されてる盾=ポリスシールドはどこから出てくるんでしょうね?
52: 名無し1号さん
これはバックルビームだな。そもそもバックルを備えたウルトラマン自体、エイティ先生以外少ないというのもあって印象に残りやすい
バックルから飛んでいく無数の光の矢が敵を撃破するというシンプルな絵面が好き
バックルから飛んでいく無数の光の矢が敵を撃破するというシンプルな絵面が好き
75: 名無し1号さん
>>52
父のバックルもビーム出るのかな
父のバックルもビーム出るのかな
157: 名無し1号さん
>>75
父のバックルは書籍によってはウルトラアレイを収納していると記述しているものもあるらしい
父のバックルは書籍によってはウルトラアレイを収納していると記述しているものもあるらしい
54: 名無し1号さん
連続攻撃からのライダーキックによる締めという勝ちパターン
56: 名無し1号さん
ゼーバー・イナズマンフラッシュ
稲妻の名を冠するイナズマンらしい必殺技
稲妻の名を冠するイナズマンらしい必殺技
57: 名無し1号さん
本編では一回しか使われていないこともあってイマイチ影が薄いけど、放たれて6枚に分裂して敵を切り刻むウルトラギロチンのインパクトたるや
58: 名無し1号さん
キカイダー01のゼロワンドライバー
令和になって同名のライダーベルトが登場するとは・・・
令和になって同名のライダーベルトが登場するとは・・・
59: 名無し1号さん
アクマイザー3の魔法陣アタック
放つ際の「ホップ!ステップ!ジャンプ!」が印象的だった
放つ際の「ホップ!ステップ!ジャンプ!」が印象的だった
61: 名無し1号さん
>>59
アレ最初は敵の顔面にザラードぶっ刺すというめちゃくちゃハードな技だったんだけど、クレーム来たのか後半はザラードを持った手で殴るに変更されてたね
アレ最初は敵の顔面にザラードぶっ刺すというめちゃくちゃハードな技だったんだけど、クレーム来たのか後半はザラードを持った手で殴るに変更されてたね
60: 名無し1号さん
ケツなんだか股なんだかで相手の顔面を打つズバットアタックという他に類を見ない必殺技
63: 名無し1号さん
>>60
後にキックになったよね
後にキックになったよね
62: 名無し1号さん
恐らくは長い戦隊史上最も絵的に地味な必殺技、ジャッカーコバック。
64: 名無し1号さん
有名な技を一、二回ぐらいしか使わないことが多い昭和ウルトラマン。中でもジャックはシネラマショット 流星キック ウルトラランス ウルトラハリケーンetcと飛び抜けて多い気がする
65: 名無し1号さん
ゾーンファイターの流星ミサイルマイトは光線と違い実弾連射なだけに迫力があったな
66: 名無し1号さん
セブンはエメリウム光線、アイスラッガー、ワイドショットと多用される必殺技が3つあって、上手く使い分けられていたから「無駄に技数が多い」感が無かったのがいい。
120: 名無し1号さん
>>66
1回しか使わなかったウルトラノック戦法も好きよ。
1回しか使わなかったウルトラノック戦法も好きよ。
160: 名無し1号さん
>>66
ワイドショットは敵宇宙人や怪獣相手だとらまさに切り札と言える使い方が多かった。一方で宇宙船の撃破数の方が多いっちゃあ多いんだけども
ワイドショットは敵宇宙人や怪獣相手だとらまさに切り札と言える使い方が多かった。一方で宇宙船の撃破数の方が多いっちゃあ多いんだけども
67: 名無し1号さん
仮面ライダー=本郷猛が、立花藤兵衛と共に編み出した電光ライダーキック
通常のキックの倍の威力を持ち
作中ではトカゲロンが蹴り込んだバーリア破壊ボールを蹴り返し、再生怪人軍団共々吹き飛ばした。
通常のキックの倍の威力を持ち
作中ではトカゲロンが蹴り込んだバーリア破壊ボールを蹴り返し、再生怪人軍団共々吹き飛ばした。
124: 名無し1号さん
>>67
再生怪人たちが、1画面で雑に吹っ飛んだ印象が…気のせい?
再生怪人たちが、1画面で雑に吹っ飛んだ印象が…気のせい?
68: 名無し1号さん
ギャバンダイナミック!→戦士サイコラー撃破
シャリバンクラッシュ!→魔王サイコ撃破
シャリバンクラッシュ!→魔王サイコ撃破
69: 名無し1号さん
ジャッカー電撃隊 第30話「死を呼ぶ暗号!猛毒コブラツイスト」における
「ジャッカー必殺武器――アフリカ象! ビィッグ・ボンバー!」
「アフリカ象……嫌いぃぃぃ!」(爆発)
「ジャッカー必殺武器――アフリカ象! ビィッグ・ボンバー!」
「アフリカ象……嫌いぃぃぃ!」(爆発)
83: 名無し1号さん
>>69
アフリカ象が好きっ!!
漫画こまわり君のパロディは手塚治虫御大もやっているのだ
アフリカ象が好きっ!!
漫画こまわり君のパロディは手塚治虫御大もやっているのだ
70: 名無し1号さん
風見志郎=仮面ライダーV3が家族の仇であるハサミジャガーに放ったV3回転ダブルキック
72: 名無し1号さん
スピルバン坊やのアークインパルス!!
96: 名無し1号さん
>>72
劇中での発音は「アーク・イン・パルス」なのに、EDだと「アーク・インパルス」って区切りなのが若干モヤモヤする・・・・・
演出はメチャクチャカッコいいんだけどね。
劇中での発音は「アーク・イン・パルス」なのに、EDだと「アーク・インパルス」って区切りなのが若干モヤモヤする・・・・・
演出はメチャクチャカッコいいんだけどね。
97: 名無し1号さん
>>72
発動時にブレード伸ばして相手を突き刺して動きを止めたり間合いを詰めるのが好き
あと変な話だけどニコ動とかのコメントで、アークインパルスを決めた後のポーズを漢字一文字(「大」ってやつ)で見事に表現されてしまうのが笑える
(ファンだったから最初は茶化されたようで嫌だったんだけど、もう定着しすぎてそんな感情通り越した)
発動時にブレード伸ばして相手を突き刺して動きを止めたり間合いを詰めるのが好き
あと変な話だけどニコ動とかのコメントで、アークインパルスを決めた後のポーズを漢字一文字(「大」ってやつ)で見事に表現されてしまうのが笑える
(ファンだったから最初は茶化されたようで嫌だったんだけど、もう定着しすぎてそんな感情通り越した)
73: 名無し1号さん
リボルケイン出すと「勝ったな」と子供心に勝ちを確信してた。Rを描いてからのキメポーズまで含めて大好きだった。
眩く光る刀身?が殆ど抵抗無く突き刺さるのがとてつもない威力を感じた。
眩く光る刀身?が殆ど抵抗無く突き刺さるのがとてつもない威力を感じた。
76: 名無し1号さん
スーパー1の「スーパーライダー月面キック」
スーパー1の必殺技で一番多用された必殺キックなんだっけ(個人的には閃光キックだと思ってた)。Spiritsでは月面を背に放ってたのがカッコ良かったな
スーパー1の必殺技で一番多用された必殺キックなんだっけ(個人的には閃光キックだと思ってた)。Spiritsでは月面を背に放ってたのがカッコ良かったな
126: 名無し1号さん
>>76
あのキックの空中姿勢は今見ても凄くきれいだと思う
あのキックの空中姿勢は今見ても凄くきれいだと思う
77: 名無し1号さん
ライブマンのバイモーションバスター
これで頭脳獣を撃破→ガッシュが何処からともなく現れギガファントムで倒された頭脳獣を再生・巨大化→ロボ戦に移行
が不動のワンパターンだった
これで頭脳獣を撃破→ガッシュが何処からともなく現れギガファントムで倒された頭脳獣を再生・巨大化→ロボ戦に移行
が不動のワンパターンだった
78: 名無し1号さん
超神ビビューンの火の玉アタック
ただ燃える岩がゴロゴロ転がるだけ 避けろよ!
ただ燃える岩がゴロゴロ転がるだけ 避けろよ!
79: 名無し1号さん
キカイダーの両腕をクロスさせた状態からエネルギーを纏った手刀で相手を切り裂く必殺技=デンジエンド
81: 名無し1号さん
デンジブーメラン
大抵はトドメに至らずベーダー怪物が巨大化してダイデンジンに搭乗する流れだけど、
5人で同じ武器を花みたいに開いて掲げたり火花飛ばしながら飛んでいくのは派手で好き
シュパッ!
大抵はトドメに至らずベーダー怪物が巨大化してダイデンジンに搭乗する流れだけど、
5人で同じ武器を花みたいに開いて掲げたり火花飛ばしながら飛んでいくのは派手で好き
シュパッ!
84: 名無し1号さん
遊星王子の両手をかざすポーズ!。
敵を翻すだけでなく、扉を開けることも出来る。
敵を翻すだけでなく、扉を開けることも出来る。
86: 名無し1号さん
ストリウム光線のモーションやエフェクトがニュージェネ辺りまで繋がってる気がする
87: 名無し1号さん
Xライダーのマーキュリー回路設置後に生み出した柔道技=真空地獄車
88: 名無し1号さん
ジャスピオンのブレーザーソードに光子エネルギーをチャージし、プラズマブレーザーソードにさせてから敵をXの字型に斬り裂く必殺技=コズミックハーレー
初披露は第15話とかなり遅め
初披露は第15話とかなり遅め
95: 名無し1号さん
>>88
ダイレオンのコズミッククラッシュの方が有名かな?
ダイレオンのコズミッククラッシュの方が有名かな?
89: 名無し1号さん
ファイトグローブ装着からのキック
146: 名無し1号さん
>>89
タイガーはヘッドビームも好き
首を横に一回「チラッ」って向ける動作がなんか愛らしくていい
タイガーはヘッドビームも好き
首を横に一回「チラッ」って向ける動作がなんか愛らしくていい
90: 名無し1号さん
ウルトラマンがあのジラースに放ったウルトラ霞斬り
ジラースの「スーツ」が借り物で破損させるわけにはいかなかった故の技だっけ
ジラースの「スーツ」が借り物で破損させるわけにはいかなかった故の技だっけ
93: 名無し1号さん
メタルダーのメタルボンバー。ゆっくり静止画を一回転!
147: 名無し1号さん
>>93
メタルトルネード(ボンバーのキック版)も同じく
メタルトルネード(ボンバーのキック版)も同じく
98: 名無し1号さん
ハカイダーを行動不能にした銀河ハリケーン。キカイダーが空中でハカイダーの頭上をグルグル回って死角から攻撃!
99: 名無し1号さん
マシンマン(8話以降)の敵を「Z」字に斬りつける必殺技=マシンサンダー
110: 名無し1号さん
>>99
シンプルでカッコいい
シンプルでカッコいい
133: 名無し1号さん
>>99
レイピアならではの剣捌き
レイピアならではの剣捌き
149: 名無し1号さん
>>99
元ネタは快傑ゾロでしょうね
ズバットも必殺技じゃないけど鞭で似たようなことやってた
元ネタは快傑ゾロでしょうね
ズバットも必殺技じゃないけど鞭で似たようなことやってた
102: 名無し1号さん
10号誕生!仮面ライダー全員集合にて
ライダーマンがトカゲロイドに放ったロープアームによる地面叩きつけ
平成以降、この技は度々彼の必殺技として扱われるようになった
ライダーマンがトカゲロイドに放ったロープアームによる地面叩きつけ
平成以降、この技は度々彼の必殺技として扱われるようになった
129: 名無し1号さん
>>102
見返すとあの時のライダーマンえらい強いんだよな
見返すとあの時のライダーマンえらい強いんだよな
104: 名無し1号さん
デンジマンのロボ=ダイデンジンのデンジ剣から放つ電子満月斬り
とにかくシンプル且つカッコいいデンジマンのロボらしい技
とにかくシンプル且つカッコいいデンジマンのロボらしい技
112: 名無し1号さん
>>104
合成が美しくて好きだったな
合成が美しくて好きだったな
107: 名無し1号さん
メガロマンの鬣から放たれるメガロンファイヤー
これを使用するとエネルギーを大きく消耗したりインターバルがあるためにこの弱点を敵に突かれた事があったっけ
これを使用するとエネルギーを大きく消耗したりインターバルがあるためにこの弱点を敵に突かれた事があったっけ
113: 名無し1号さん
映画 ジャッカー電撃隊 対 ゴレンジャー
で披露されたゴレンジャーとジャッカー電撃隊の合体技=ゴレンジャーハリケーン・ビッグボンバー
ゴレンジャーハリケーンのパス回しでアカが蹴りこんだエンドボールをビッグワンが受け取りビッグボンバーの弾丸とドッキングさせ、ビッグボンバーで撃ち出す技
で披露されたゴレンジャーとジャッカー電撃隊の合体技=ゴレンジャーハリケーン・ビッグボンバー
ゴレンジャーハリケーンのパス回しでアカが蹴りこんだエンドボールをビッグワンが受け取りビッグボンバーの弾丸とドッキングさせ、ビッグボンバーで撃ち出す技
114: 名無し1号さん
ワイドショットの構えで放つジャイアントロボのクロスファイヤー。本当の火を燃やしてる!
117: 名無し1号さん
キカイダーの必殺技のデンジエンドが通じないクロガラスを倒したキカイダースパーク
後に兄のゼロワンとの合体技にも応用されていたかな
後に兄のゼロワンとの合体技にも応用されていたかな
119: 名無し1号さん
1972年1月1日に放送された仮面ライダー40話「死斗! 怪人スノーマン対二人のライダー」にて
仮面ライダー達が怪人スノーマンに放ったダブルライダーキック
仮面ライダー達が怪人スノーマンに放ったダブルライダーキック
121: 名無し1号さん
イナズマンはゼーバーもいいんだけど、描写と名前の語感的には「超力イナズマ落とし」(ごく初期は「イナズマ拳法電撃」と言われてたがそちらも含めて)の方が好き
とにかく何か技を繰り出したり飛んだりする時の伴さんの「チェースト!」の掛け声が好きすぎてよく真似した
とにかく何か技を繰り出したり飛んだりする時の伴さんの「チェースト!」の掛け声が好きすぎてよく真似した
127: 名無し1号さん
>>121
あまり使われなかった逆転チェスト
あまり使われなかった逆転チェスト
130: 名無し1号さん
>>127
それだけにたまに出た時が凄い
吹き飛んだ高層ビルを一瞬で元に戻してた
それだけにたまに出た時が凄い
吹き飛んだ高層ビルを一瞬で元に戻してた
142: 名無し1号さん
>>121
伴さんの「チェースト」に慣れすぎて、実際の剣道とかの掛け声でたまにある「チェストォ?」っていうのを聞くとイントネーションに違和感を感じるようになった
伴さんの「チェースト」に慣れすぎて、実際の剣道とかの掛け声でたまにある「チェストォ?」っていうのを聞くとイントネーションに違和感を感じるようになった
122: 名無し1号さん
バイクロッサーのコンビネーション技が好き
飛跳烈とか隠烈剛とか名前もかっこいい
飛跳烈とか隠烈剛とか名前もかっこいい
125: 名無し1号さん
リボルクラッシュの派手さに隠れがちなRXキックも忘れないで…
150: 名無し1号さん
>>125
あれ絶対効いてるよな
あれ絶対効いてるよな
155: 名無し1号さん
>>125
あのしゃがみこんで「ズサッ」って地面を叩くような予備動作がいい
あのしゃがみこんで「ズサッ」って地面を叩くような予備動作がいい
161: 名無し1号さん
>>155
ディケイドではスローモーションでクローズアップされていましたね
ディケイドではスローモーションでクローズアップされていましたね
128: 名無し1号さん
ウルトラマン第37話にて
ムラマツ・フジ・アラシが、それぞれのスーパーガンの銃口を合わせて一斉に撃つトリプルショット
ジェロニモンによって蘇ったテレスドンを撃破した
ムラマツ・フジ・アラシが、それぞれのスーパーガンの銃口を合わせて一斉に撃つトリプルショット
ジェロニモンによって蘇ったテレスドンを撃破した
131: 名無し1号さん
ライダー2号の電撃
水におちた怪人が一撃で死亡してたけどこれライダーキックよか強くね? と思った
水におちた怪人が一撃で死亡してたけどこれライダーキックよか強くね? と思った
159: 名無し1号さん
>>131
後輩も水中エレクトロファイヤーや電気ストリームで敵を倒してたし、「水に電気」の組み合わせがいいのかな
後輩も水中エレクトロファイヤーや電気ストリームで敵を倒してたし、「水に電気」の組み合わせがいいのかな
135: 名無し1号さん
お題コメのシャリバンクラッシュがダントツで好き(ブレードテーマも個人的にシャリバンが一番好き)
夕陽をバックにした黒いシャリバンのシルエットと、そこに浮かび光る目のビジュアルが素晴らしい
あと強化後の「ズバッ!」「ズバッ!」「ズバッ!」の小気味良い三連撃もパワーアップした!って感しがたまらない
夕陽をバックにした黒いシャリバンのシルエットと、そこに浮かび光る目のビジュアルが素晴らしい
あと強化後の「ズバッ!」「ズバッ!」「ズバッ!」の小気味良い三連撃もパワーアップした!って感しがたまらない
137: 名無し1号さん
バロム爆弾パンチは実際に連撃なのか、単なる視覚効果なのか
138: 名無し1号さん
仮面ライダーV3 第34話で登場したライダートリプルパワー
ダブルライダーが運転する2台のサイクロンの後部にV3が立ち、右手を2号の左肩、左手を1号の右肩に置き、エネルギーを集中させながら突撃し原始タイガーを撃破した
ダブルライダーが運転する2台のサイクロンの後部にV3が立ち、右手を2号の左肩、左手を1号の右肩に置き、エネルギーを集中させながら突撃し原始タイガーを撃破した
145: 名無し1号さん
>>138
そして子供の頃、自転車で仲間と再現して、乗る時降りる時走行中全てが危険な技である事を、見を持って思い知る…
そして子供の頃、自転車で仲間と再現して、乗る時降りる時走行中全てが危険な技である事を、見を持って思い知る…
139: 名無し1号さん
スペクトルマンのスペクトルフラッシュ
スペクトルフラッシュはエネルギーの消耗が激しいのか使用する度にスペクトルマンが力尽きてうつ伏せに倒れてしまうのが印象的だった
スペクトルフラッシュはエネルギーの消耗が激しいのか使用する度にスペクトルマンが力尽きてうつ伏せに倒れてしまうのが印象的だった
143: 名無し1号さん
劇場版『五人ライダー対キングダーク』で登場した1号・2号・V3・ライダーマン・仮面ライダーXの合体技=Xライダースーパーファイブキック
4人のライダーたちがXを次々投げ飛ばして加速をつけて威力を増す
劇場版怪人コウモリフランケンを撃破した
4人のライダーたちがXを次々投げ飛ばして加速をつけて威力を増す
劇場版怪人コウモリフランケンを撃破した
148: 名無し1号さん
宇宙刑事シャイダーのシューティング・フォーメーション
超次元戦闘母艦バビロスが銃に変形、巨大なフレームのシャイダーが展開し
シャイダーの動きに連動してシャイダーの念波が引き金を引き超次元波動砲ビッグマグナムを放つ
その威力は、敵(フーマ)の戦闘母艦を一撃で破壊する
超次元戦闘母艦バビロスが銃に変形、巨大なフレームのシャイダーが展開し
シャイダーの動きに連動してシャイダーの念波が引き金を引き超次元波動砲ビッグマグナムを放つ
その威力は、敵(フーマ)の戦闘母艦を一撃で破壊する
162: 名無し1号さん
エイティはウルトラショットを構えを変え、威力を変えて牽制や小型宇宙船撃破をしたりと状況に応じて活用してたな
163: 名無し1号さん
厳密にいえば昭和ヒーローの師であるが
あの仮面ライダースーパー1の劇場版で主人公=一也の師である玄海老師がドグマ怪人ストロングベアに放った正拳突き
怪人が特殊な武器を持たない生身の人間に倒されたのは衝撃的だった
あの仮面ライダースーパー1の劇場版で主人公=一也の師である玄海老師がドグマ怪人ストロングベアに放った正拳突き
怪人が特殊な武器を持たない生身の人間に倒されたのは衝撃的だった
164: 名無し1号さん
ジャンボーグAの必殺技は必殺風車(回転しながらビームもしくは回転体当たり)とかヘッディングキラー(特攻頭突き)とか結構インパクトがあるね
前期の子門さんシャウトがいい(1・2話だけナオキ役の立花さん、後期から池水さん)
「ひぃっさつ!かざぐるまぁぁぁ???!」とか「へっでぃんぐ、きぃらぁあ???!」とか
前期の子門さんシャウトがいい(1・2話だけナオキ役の立花さん、後期から池水さん)
「ひぃっさつ!かざぐるまぁぁぁ???!」とか「へっでぃんぐ、きぃらぁあ???!」とか
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

>>80
レベル3まで育てると、他のライダーはオリジナルの技+劇中最強の技だったけど
ブラックはたしか全部オリジナル技だったなぁ
RX出せば、と思った。笑