1: 名無し1号さん


かっこいいぜ
引用元: may.2chan.net/b/res/807350861.htm
2: 名無し1号さん


どういう経緯でスーパー1って名前になったんだ
4: 名無し1号さん
>どういう経緯でスーパー1って名前になったんだ
大月ウルフの博士が惑星開発用改造人間スーパー1って言ってたから
5: 名無し1号さん
元々スーパー1で仮面ライダーの方が後付けなのよね
9: 名無し1号さん
>元々スーパー1で仮面ライダーの方が後付けなのよね
8人ライダーを見送った谷さんが仮面ライダーと名付ける展開は熱い
3: 名無し1号さん
カンフー映画ブームの頃か
6: 名無し1号さん
おやっさんはスカイライダーから継続だったのね
7: 名無し1号さん
時速1000km出るVジェット
OPだとゆったり走ってるけど
8: 名無し1号さん
俺は石橋雅史さんが軽く劣勢になる時の海老反りながら後退りしつつ手数を緩めない殺陣が好きなので二話は大満足だった
10: 名無し1号さん
アクションがキレキレすぎて思わず笑ってしまう
11: 名無し1号さん
アットホームなジンドグマ
12: 名無し1号さん
>アットホームなジンドグマ
仲いいよな
歴代ライダーの敵組織で一番仲良くないか
13: 名無し1号さん
ジンドグマの5人は茶の間にいる昭和の大家族みたいでほほえましい
14: 名無し1号さん
一応ライバル心らしきものがなくもないんだけど
なんだかんだで仲良し
15: 名無し1号さん
手袋の能力と色を間違えてないっすか?
16: 名無し1号さん
>手袋の能力と色を間違えてないっすか?
冷熱ハンドを一色にするのが難しいのは分かるが
エレキハンドが金色でない理由が分からない…
17: 名無し1号さん
レーダーハンドはミサイルとして使ったほうが強いってどうなのよ
カッコいいけどさ…
18: 名無し1号さん
バチンガル「レーダーハンドがミサイルになるなんて知らなかったよー!」
19: 名無し1号さん
パワーハンド化格闘に向かないのは不器用なんだろうか?
25: 名無し1号さん
拳法の殺陣と棒立ちで使うファイブハンドが
ゲームの物理攻撃と魔法のように分かれてるので
そこらへんを一体的なアクションできればなおよかったと思う
20: 名無し1号さん
つべの配信みてるけど敵由来の力(改造手術とか)に起因しないライダーって珍しいな
21: 名無し1号さん
第一話見ると
なんかテスト前まで自分の能力とか
知らないようなノリでハンドテストしてて
そらあメガール将軍も失敗するよと思った
22: 名無し1号さん
たまに真似したくなる変身ポーズ
23: 名無し1号さん


時間操作描写が今見ても通用する描き方でおおっとなった
24: 名無し1号さん
メガール将軍の救われなさ
26: 名無し1号さん
初回時のキックって仮面ライダーを名乗る前だからスーパーライダーって言ってないのな
27: 名無し1号さん


素のスペックもだけど変身前の時点でトンデモ格闘家だからそりゃ強いわ
28: 名無し1号さん
変身の型が複雑で無我夢中でとっさにできるものじゃないだろ!って思った当時
30: 名無し1号さん
>変身の型が複雑で無我夢中でとっさにできるものじゃないだろ!って思った当時
まあ前作の主人公も一番最初はかなり強引な偶然で変身ポーズ取って変身してたし
29: 名無し1号さん
当時は子供心に初めから変身出来ないのがなんかおかしいと思ってた
31: 名無し1号さん
チェックマシンが有能すぎる
32: 名無し1号さん
劇中よく差し込まれるスーパー1の透視絵図はレントゲン写真の体裁で演出してるんだろうか
33: 名無し1号さん
中屋敷さんが人間態でよく出てくる
42: 名無し1号さん
>中屋敷さんが人間態でよく出てくる
劇場版だと敵怪人の人間態でスーパー1と戦うシーンがあるね
34: 名無し1号さん
結構デザインカッコいいジンファイター
35: 名無し1号さん
>結構デザインカッコいいジンファイター
俺は立ち位置含め親衛隊が好きだった

37: 名無し1号さん
>俺は立ち位置含め親衛隊が好きだった
ライダーだと上級戦闘員ってこいつらからかな
38: 名無し1号さん
>俺は立ち位置含め親衛隊が好きだった
シンプルだけどカッコ良くていいな親衛隊
36: 名無し1号さん
超合金の手がすぐに無くなった思い出…
39: 名無し1号さん
ジンドグマ怪人はデザインが面白い
グラサンキッドなんかも胸部のギョロ目がなければ結構ヒロイックに見えそうだったり
41: 名無し1号さん
幹部たちや怪人のデザインがなんというか戦隊ものっぽいな
ちょっとユニークさがあるところとか
40: 名無し1号さん
幽霊博士を演じていた鈴木さんは消息不明なんだっけ
故人と言われているが
43: 名無し1号さん
>幽霊博士を演じていた鈴木さんは消息不明なんだっけ
>故人と言われているが
この人に限ったことでないけどwikiで没年不明と書かれてるの見ると何か悲しくなる
44: 名無し1号さん
変身ポーズがほかのライダーみたいな必要なプロセスの型じゃなくて
精神を集中するための呼吸法なのが魅力
科学の申し子なのに随所にスパルタンはストイックさが混在してる
45: 名無し1号さん
>科学の申し子なのに随所にスパルタンはストイックさが混在してる
興味深いのはコンピュータが破壊されて変身不能になったとき
スーパー1の研究に関わったヘンリー博士が変身の呼吸がどうとか言ってることだな
46: 名無し1号さん
ふざけた様なお話展開するのに
アクションは前半よりキレッキレの怪人投入してきたりして
困惑することがある後半戦
47: 名無し1号さん
ドグマとジンドグマってやっぱ後者の方が強いのか?
48: 名無し1号さん
結局テラーマクロが生きてるうちは表に出てこないってのが
ジンドグマとドグマの序列を雄弁に語ってるよな
49: 名無し1号さん
テラーマクロ死んだから表に出てきたり
ドグマの戦闘員再改造して使ってたり
元々のジンドグマかなり小規模な気がする
50: 名無し1号さん
パズドラ需要でようつべの配信を見てくれる子もいるんだろうか…


S.H.Figuarts 仮面ライダースーパー1&Vマシーンセット
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダースーパー1
歴代ライダーだとストロンガーに並ぶ格闘の達人