引用元: https://may.2chan.net/b/res/809174726.htm
戦えるようにして欲しい
>戦えるようにして欲しい
ソフビだとどっちにしろ中途半端にしか動かせないし間接部分がすぐ劣化するから
そういうのはアクションフィギュアに任せたほうがいいと思うよ
互いの良いところを融合できないかと思ったんだけど
そう言われちゃうと残念
ガシガシ戦って遊ぶのかと思ってた
昔の子供はそうやってたらしい
手足、あと首の付け根ぐらいは動いたけど
逆に今は違うんだってことにビックリ
そう簡単に壊れないし
忙しいぞ
#なんでそんな画像持ってんだ選手権
— AM (@AM21258593) October 19, 2020
ゴジラ教ドハティ派 pic.twitter.com/WlmaV8D6iy
おじさんになったら売り場に人がいないのを見計らってなるべく塗装が良いのを選別してる
お風呂も旅行も布団の中もずっと一緒だったな
まあ今でもうちにいるけど
もう立派な脚本家と特技監督気分
>もう立派な脚本家と特技監督気分
俺が居る
幼少期から全く遊び方が変わってないわ、自分は
>もう立派な脚本家と特技監督気分
こういう遊び方する層にとってはソフビのスケールは合わせてほしいよね
それやるとクソ高くなるからな
>もう立派な脚本家と特技監督気分
ソフビだとゴジラ対ガメラとか別会社対決ができるのが嬉しい
ソフビは頑丈だからガンガンブンドド出来る
>ソフビは頑丈だからガンガンブンドド出来る
ポーズや動きは脳内補完できるし下手に稼動部分が多くないほうがいいよね
ソフビはガシガシ遊ぶ用かと
スケール合うかはともかくとして
定番ヒーローソフビよりデカくて正解だったしね
名前もわからん両手が剣の怪獣は良い悪役になってくれた
>名前もわからん両手が剣の怪獣は良い悪役になってくれた
グリッドマンなんか怪獣ソフビ出してたよね
シノビラーとかまだ実家にある
いつも映像で見られる訳じゃないし…いや今はわりと配信で見られるか?
公開当時にでたのはサイズも大きくて遊びごたえあるよね
レトロ怪獣シリーズ全10種 全部集めよう!
— 株式会社懐古堂(フィギュアトイ)公式 (@kaikodo_net) August 30, 2020
Collect Them All! Retro Monster series.#kumonga#kaiju#sofvi #godzilla #ymsf#japaneastoyshop#okegawa#toymuseum#kaikodo_net#クモンガ#レトロ怪獣シリーズ#怪獣ソフビ#ゴジラ#埼玉県桶川市#懐古堂#おもちゃ博物館#フィギュア買取 pic.twitter.com/YiDIOb38QY
>スカルゴモラとウルバト意識でブンドドする
これを粘土で作った子将来有望過ぎるな
>>スカルゴモラとウルバト意識でブンドドする
>これを粘土で作った子将来有望過ぎるな
小説の超時空のアドベンチャーだとカイザーギラレス13世から街を守る為赤い球を再び使って大人になった三人が呼び出したりした(ウルトラマン召喚は封印されててガイアを再びこちらの世界に召喚するのを先に封じられてた)
邪教徒めが…
ウルトラだけでなくゴジラやガメラも買うのだ!
>邪教徒めが…
>ウルトラだけでなくゴジラやガメラも買うのだ!
全部買ってるから置き場がない!
ゴジラは日本の個体としては久々に正統派だから楽しみ
S.P.アンギラスのムビモンを撫でながら禁じられた遊びを聴くのが今から楽しみだ
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ぼく(33)「セブンガー、着陸します!ドドド」