引用元: may.2chan.net/b/res/810822318.htm
3分ぐらいしか持たないのは地球上だけで
太陽光やディファレーター光線を直に浴びられる宇宙空間なら無限エネルギーなんだ
>3分ぐらいしか持たないのは地球上だけで
>太陽光やディファレーター光線を直に浴びられる宇宙空間なら無限エネルギーなんだ
晴れの日とかなら太陽光直に浴びられるのに地球で3分しか持たないのか…
割と宇宙の中でも地球は過酷な環境なんだろう
その割に移民に来たり乗っ取りに来る異星人多いが
太陽光を直にといっても地球圏内に降り注ぐまでに必要な成分なくなってるんでしょ
『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』より、「ウルトラマンゼロ ビヨンド(ギャラクシーグリッター)」がS.H.Figuartsに登場☆
— プレミアムバンダイ (@p_bandai) August 20, 2020
グリッター状態の金色に輝くカラーリングを再現!!
ゼロツインソードやエフェクトパーツも付属☆ https://t.co/q4BRl3LHQz pic.twitter.com/hSx4Dxz5Il
常に現役じゃねーか!
主役にはならないから…
と思ったけどギャラファイ2のキャスト順一番上だわアイツ
エース兄さんのメダルが光る…
— OR-D (@1106kusogaki3) October 31, 2020
すると、怪獣を越えた超獣バラバが出現。
ベムスターも怯えるほどの強敵で、ウルトラマンZをも圧倒。
すると、ぼくらのウルトラマンエースがやって来た!
ヤプールの怨念に負けるな、A to Z コンビで、バラバに立ち向かう!
最後の勇者となれ、Z!#ウルトラマンZ pic.twitter.com/aGI4qgrWoI
Zのエース良かった
上についたっていうかもう制作スタッフたちみんなファン世代なんじゃない
土曜朝のシリーズは玩具販促とか諸々の都合あるだろうが
1作目の頃にファイトシリーズはめちゃくちゃ自由だって言ってたね坂本監督
アーリートレギアやらも作れる程度に予算も出るし
>アーリートレギアやらも作れる程度に予算も出るし
いやそれに関しては予算増えたからでしょ
ファイトシリーズそのものは予算少なめだよ
>ファイトシリーズそのものは予算少なめだよ
ギャラクシーファイト1作目は完全新規の着ぐるみ無いっぽいしね
いやダークネスはあったよ
権藤さんのマン兄さんがかなり古谷さんのマン兄さん感があって堪らない
あの話は客演イベントの枠に収まらないオンリーワンだからな
ぶっちゃけ戦闘なんておまけだ
脚本が当時を知る上原正三さんなのがまたいい
自分もキャラとして出してるしね
満田監督も
ギャラファイ2最新話凄い良かった……
出るたびに強くなってる気がする
>出るたびに強くなってる気がする
既存の技の応用が実質的な新技になってるのが
基本技のスペシウムを極めたマン兄さんっぽくていいよね
最新の戦闘シーンにしっかりマッチングするって何気に凄いことだと思う
>最新の戦闘シーンにしっかりマッチングするって何気に凄いことだと思う
タイアップとかじゃなくテーマソングだからね
俺たちへの刷り込みもありそう
ギャラファイで手持ち光輪やり始めたときは根が残虐ファイターなだけなのではと再び思い始めた
>ギャラファイで手持ち光輪やり始めたときは根が残虐ファイターなだけなのではと再び思い始めた
普通の怪獣や宇宙人に見えても隠れ超獣かもしれないから
とりあえずギロチンチョップという結論に落ち着いたのだ
マン ゾフィー ジャックの三人で戦うなんてもう見れないかもしれん
一緒に育った義兄弟なのに 意外と絡みが少ないよね
ゼアスは出光は知らんが世界観も地味にハードル高そう
>ゼアスは出光は知らんが世界観も地味にハードル高そう
ゼアス以外は銀河伝説に出てきたけどな
まああれももう10年前だが
ビジュアルシリーズ ウルトラマンZ 全バトルクロニクル (講談社 Mook(テレビマガジンMOOK)) Kindle版
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

まるで最近になって過去作ウルトラマンも目立ってきたみたいなタイトルは異議あり