1: 名無し1号さん
引用元: img.2chan.net/b/res/815609475.htm
2: 名無し1号さん
その後もしょっちゅう地球に戻る人たち
3: 名無し1号さん
イエロー以外家族が見つからなかったのが子供ながらに辛かった
4: 名無し1号さん
ラスボスが地球人なのがいい
5: 名無し1号さん
地球は救われたけど誰一人幸せにならないラストがおつらい
リー・ケフレンも被害者だったし
7: 名無し1号さん
>地球は救われたけど誰一人幸せにならないラストがおつらい
>リー・ケフレンも被害者だったし
あぁこの星こそ宇宙の瞳 あぁその光を忘れない
ってED二番歌詞の意味がわかるのが素晴らしくも切ないな…と
6: 名無し1号さん
レー・ネフェルもケフレンと最後一緒なのが悲しい
8: 名無し1号さん
戦隊一のビターEDだと思ってる
大好き
9: 名無し1号さん


故郷を守り抜いた結果が故郷からの永遠の別れという悲しいラスト
10: 名無し1号さん
時間制限あるんでラストがちょっとバタバタしてて忙しない
11: 名無し1号さん
ゴーカイジャーのレジェンド大戦の時は反フラッシュ反応は大丈夫だったのだろうか?
12: 名無し1号さん
>ゴーカイジャーのレジェンド大戦の時は反フラッシュ反応は大丈夫だったのだろうか?
解決して自由に地球に来れるようになったと信じようじゃないか
13: 名無し1号さん
デウスの最期は今までの置物系首領に対するアンチテーゼ的な物を感じる
14: 名無し1号さん
終盤各勢力に負けまくるデウスはちょっと可哀想だった
15: 名無し1号さん
>終盤各勢力に負けまくるデウスはちょっと可哀想だった
最後改造された時ケフレンの操作逃れた時にフラッシュマンを結構圧倒してたのに
乗っ取り返された後ギリギリだったとはいえ負けるのも悲しい…
16: 名無し1号さん
>終盤各勢力に負けまくるデウスはちょっと可哀想だった
フラッシュマンとリー・ケフレンの人生めちゃくちゃにしてサー・カウラー利用しようとした報いではある
17: 名無し1号さん
戦隊屈指のバッドエンド
子供心に救われない最終回で泣いた
23: 名無し1号さん
>戦隊屈指のバッドエンド
バッドエンドというかビターエンドというか…
24: 名無し1号さん
>>戦隊屈指のバッドエンド
>バッドエンドというかビターエンドというか…
メスは殲滅してるからビターだな
これでメス倒せてなくてフラッシュマン死んでたならバッドだけど
28: 名無し1号さん
>>戦隊屈指のバッドエンド
次作のマスクマンもまあ悲恋で終わるしな
当時の制作の趣味なんかな
18: 名無し1号さん
サー・カウラーがとにかくかっこいい
19: 名無し1号さん
ゴーカイジャー出てたしなんやかんやでなんとか地球に居れるようになったんだろうと解釈
21: 名無し1号さん
>ゴーカイジャー出てたしなんやかんやでなんとか地球に居れるようになったんだろうと解釈
そうは言っても当時フラッシュマン見てた子供の何割がゴーカイジャー見たと言うんだ
22: 名無し1号さん
>そうは言っても当時フラッシュマン見てた子供の何割がゴーカイジャー見たと言うんだ
見た人に伝わればいいんだよ
31: 名無し1号さん
>ゴーカイジャー出てたしなんやかんやでなんとか地球に居れるようになったんだろうと解釈
ゴーカイで全戦隊がひと繋がりの世界になったし宇宙中を自由に航行する星川博士や
様々な魔法を使える小津ファミリーあたりがあっさり解決してくれたんだろ
いざとなればジョーカーに頼んでサイボーグ化って手も
33: 名無し1号さん
>いざとなればジョーカーに頼んでサイボーグ化って手も
そんなんに乗るならケフレンの提案通り強化手術受けちゃえば本編時点で地球に永住できるじゃんと
32: 名無し1号さん
>ゴーカイジャー出てたしなんやかんやでなんとか地球に居れるようになったんだろうと解釈
元々の肉体は地球人なんだから長い時間をかけて順応していったのかもしれない
34: 名無し1号さん
劇中フラッシュ星を出る際は知らなかったから反フラッシュ現象に対しての準備も何もできなかったけど
今度来るときはちゃんと対処して来れるだろうからな
視聴者の想像に委ねられた部分ではあるけど、希望的に捉えていい〆ではあったと思う
36: 名無し1号さん
>今度来るときはちゃんと対処して来れるだろうからな
もし仮に駄目でもジンは絶対に「もう一度だ!」って言うよね

20: 名無し1号さん
当時すでにレトロネタ扱いだった幼稚園バス襲撃を大真面目にやった戦隊
25: 名無し1号さん
ファイブマン~ジェットマン放送時期に集中してフラッシュマンの俳優陣が
ゲストなりレギュラーなりで出演したのは嬉しかった
でもジンだけは出演機会無かったっけ
26: 名無し1号さん
時村博士とかいう天才
27: 名無し1号さん
他四人が過酷な環境で暮らす中本星暮らしのジンは…
29: 名無し1号さん
>他四人が過酷な環境で暮らす中本星暮らしのジンは…
科学の勉強いいよね
30: 名無し1号さん


中田譲治の顔をこの作品で初めて見た時イケボに負けないイケメンで衝撃受けたな
38: 名無し1号さん
>中田譲治の顔をこの作品で初めて見た時イケボに負けないイケメンで衝撃受けたな
今年の大ボスを倒せばオレが2年後の大ボスになれるのだ
39: 名無し1号さん
>今年の大ボスを倒せばオレが2年後の大ボスになれるのだ
そして2021年3月・・
37: 名無し1号さん
当初は良好な関係を築いてたカウラーとケフレン
ケフレンの心無い罵倒がカウラーを怒らせたことが
ひいてはラーデウスの真実やメスの崩壊につながるのだから意地の張り合いはするもんじゃないね
35: 名無し1号さん
戦闘BGMが滅茶苦茶切ない


スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1986 超新星フラッシュマン (講談社シリーズMOOK) (日本語) ムック – 2019/5/24
オススメブログ新着記事
- フラッシュマン
EDの歌詞ってメスのメンバーにも
そのまま当てはまるんじゃないかって思ったことがある
とっさの時(フラッシュマンが来た時)にファイティング・ポーズ
一発で決める俺たち(メス)さ
ああこの大地は俺たち(メス)のもの
あああの大河のきらめきも(メスのもの)
ゆけフラッシュ(マンを倒しに)力の限り
ゆけフラッシュ(マンを倒すため)若さをぶつけろ(殆どの幹部は生まれたて)
ゆけフラッシュ(マンを倒しに)熱い血潮を
ゆけフラッシュ(マンを倒すため)胸にたぎらせて
勝利はこの手でフラッシュマン(を倒して)つかむぞきっと
超新星フラッシュマン(を倒せ)
こんな感じで