1: 名無し1号さん
引用元: may.2chan.net/b/res/816527099.htm
2: 名無し1号さん
馬鹿みたいと思うだろうが聞いてくれ
ウルトラマンってめっちゃ古い作品なんだな
3: 名無し1号さん
>馬鹿みたいと思うだろうが聞いてくれ
>ウルトラマンってめっちゃ古い作品なんだな
おっさんの俺でも再々放送世代だからな
4: 名無し1号さん

そりゃそうだ
初代やセブンは白黒テレビで見てたからな
スレ画の頃にやっとカラーテレビが買えた
8: 名無し1号さん
>初代やセブンは白黒テレビで見てたからな
白黒で見てる人向けに たまに
「カラーターマーが赤に変わった」とか
ナレーションが入ってた記憶
12: 名無し1号さん
>白黒で見てる人向けに たまに
>「カラーターマーが赤に変わった」とか
>ナレーションが入ってた記憶
初期とゴモラだけ言ってた
なるほどそういう配慮か
5: 名無し1号さん
初代やセブンは60年代だもんな
19: 名無し1号さん


ビーコン回で劇中母ちゃんが白黒テレビでメロドラマ見てたな
6: 名無し1号さん
初めてのバイト代を貯めてDVD揃えたな
あれももう15年は前だ
7: 名無し1号さん
でも半世紀ってすごいなぁ
13: 名無し1号さん
>でも半世紀ってすごいなぁ
新作の無い隙間期間もちょいちょいあったけど再放送が強かった
9: 名無し1号さん
来年再来年はエースとタロウも50周年か
10: 名無し1号さん

このシリーズのムック面白かったな
41: 名無し1号さん
>このシリーズのムック面白かったな
オビのキャッチがいいんだよ
あなたにとってのウルトラマンは
彼のことではなかったか?
本屋で泣きそうになったよ
11: 名無し1号さん
14: 名無し1号さん
今じゃ考えられないくらいに夕方くらいにアニメ特撮ドラマの再放送が多くて、そういうのを見て育った
15: 名無し1号さん
怪獣使いと少年の子供の誕生日が昭和35年とかで、聞いて驚く
16: 名無し1号さん
>怪獣使いと少年の子供の誕生日が昭和35年とかで、聞いて驚く
終戦からまだ15年ぐらいなのかと思うと何かすごい
17: 名無し1号さん
帰マンに実相寺監督作品が無いのは極めて残念
18: 名無し1号さん
>帰マンに実相寺監督作品が無いのは極めて残念
キングマイマイの話はジッソージっぽいカオスさあると思う

24: 名無し1号さん
>帰マンに実相寺監督作品が無いのは極めて残念
関わってるのはバリケーン回の脚本くらいか
20: 名無し1号さん
ウルトラ流星キックは流石に「いや飛べよ」とツッコんだ
21: 名無し1号さん
>ウルトラ流星キックは流石に「いや飛べよ」とツッコんだ
新マン「郷の頑張りに応えてみた」
22: 名無し1号さん
27話の岸田隊員の弾けっぷりは何度見ても楽しい
23: 名無し1号さん
舞台が近未来だった前2作と違って土埃感ある
25: 名無し1号さん
70年代初頭の空気感が凝縮されてる雰囲気がたまらなく好き
27: 名無し1号さん
>70年代初頭の空気感が凝縮されてる雰囲気がたまらなく好き
マンやセブンと違って海外売りが重視されてないから商店街とか普通に出たりしたな
26: 名無し1号さん
なんかやたら頑丈な建物あったよな
新マン乗ろうが怪獣乗ろうがびくともしないのが
28: 名無し1号さん
>新マン乗ろうが怪獣乗ろうがびくともしないのが
ムルチ戦のワンカット撮影の時かな
29: 名無し1号さん
夕日が似合う
30: 名無し1号さん
昭和テレビ世代はもちろん、衛星放送や動画配信というある種の再放送で、
今も新たなファンを増やしてるんだろうな
34: 名無し1号さん
70年代末の第三次ウルトラブーム前夜に大阪の関西テレビで夕方4時半~6時まで「特集!ウルトラ90分」と称して毎日3話ずつ再放送をしてて、それが初ウルトラ体験だった
今の子供達がyoutubeの無料配信で過去作品に触れるのと同じ役割をあの頃はテレビが果たしてくれてたんだなあ
31: 名無し1号さん
配信で最終回見たがすごく最終回してる最終回だったな
今生の別れっぽいがあのあとも割りと帰ってくるけど
32: 名無し1号さん
>今生の別れっぽいがあのあとも割りと帰ってくるけど
また来るよではムード壊れるわな
33: 名無し1号さん
エースの次郎君回ラストは切なかった
35: 名無し1号さん
子供が生れた時ウルトラマンまったく知らない嫁に5つの誓いを冗談で言ったら結構感心してたな
36: 名無し1号さん
夕暮れとか悪天候とか夜のシーンが多い印象がある
40: 名無し1号さん
太陽のパワーがほしいのに夕方の仕事が多いマン
37: 名無し1号さん
庵野ウルトラマンで流れた歌が凄くカッコ良いなと思ったら
後で新マンの没主題歌だったと聞いて驚いた記憶がある
38: 名無し1号さん
キラキラしたエフェクトは庵野がリスペクトしまくりだった
39: 名無し1号さん
マットアロー1号2号のプラモ作ってたなあ
糸吊るしてゼンマイで動くやつ
42: 名無し1号さん
すぎやまこういちの曲がめちゃくちゃカッコいい
43: 名無し1号さん
>すぎやまこういちの曲がめちゃくちゃカッコいい
ガキの頃ワンダバが好きだった
あと主題歌今聞くと曲が格好良いし団さんの歌が上手くてビビる


帰ってきたウルトラマン Blu-ray BOX
オススメブログ新着記事
- 帰ってきたウルトラマン
ニュージェネになってから兄弟で唯一単独での客演がないんだよね