1: 名無し1号さん


四角い箱がいっぱいのロボの世代なんで
こんなかっこいい御先祖がいたのかとなったわ
引用元: https://may.2chan.net/b/res/820581444.htm
2: 名無し1号さん
スーパーミニプラ発売されないかな
バトルシャークも同時にだけど
25: 名無し1号さん
ミニプラは出そうだけどね
サンバルカンバイオマンときて
次はダイナマンかデンジマンでバトルフィーバーもきそ
3: 名無し1号さん
まだ変形も合体もしない頃のロボ
4: 名無し1号さん
シンプルでかっこいいデザインだと思う
13: 名無し1号さん
>シンプルでかっこいいデザインだと思う
いろんな国をモチーフにした戦隊なのにロボットは日本の象徴サムライという潔さいいよね…
14: 名無し1号さん
>いろんな国をモチーフにした戦隊なのにロボットは日本の象徴サムライという潔さいいよね…
戦隊ロボ唯一無二か
15: 名無し1号さん
>戦隊ロボ唯一無二か
国モチーフが殆どないからな…
あ アトランティスとかマヤとかそういうのは座ってて
16: 名無し1号さん
>いろんな国をモチーフにした戦隊なのにロボットは日本の象徴サムライという潔さいいよね…
無粋なツッコミだけと上半身は日本の武者で下半身は西洋の騎士がモチーフなんですよ…
17: 名無し1号さん
>戦隊ロボ唯一無二か
シンケンオー「俺がいるよ!」
18: 名無し1号さん
>シンケンオー「俺がいるよ!」
戦隊は忍者だがカクレンジャーの隠大将軍も将軍言うくらいで武者だな
5: 名無し1号さん
母艦で出発して空中戦→スレ画が中から出てきて飛び降りて戦うという流れ
6: 名無し1号さん
バトルフィーバー隊の他に女性隊員が2人乗ってるけど何か意味があるのだろうか?
7: 名無し1号さん
>バトルフィーバー隊の他に女性隊員が2人乗ってるけど何か意味があるのだろうか?
5人が地上にいる間降りてくるロボを姿勢制御するために乗り込んでるんじゃね
8: 名無し1号さん
>バトルフィーバー隊の他に女性隊員が2人乗ってるけど何か意味があるのだろうか?
初期のロボだから制御系が全自動できずに人力の補助とかかな?
設定的には当時の地球の純粋科学技術での設計製作だよね?
9: 名無し1号さん
>バトルフィーバー隊の他に女性隊員が2人乗ってるけど何か意味があるのだろうか?
強化服無しで乗り込むのは凄いな
10: 名無し1号さん
>バトルフィーバー隊の他に女性隊員が2人乗ってるけど何か意味があるのだろうか?
鉄山将軍から「バトルシャークはオートコントロールで動いてるから一切基盤に触るな」って言われてるのも余計に謎
11: 名無し1号さん
2人はロボが傾いたら逆方向に走って体重でバランスを修正する役
12: 名無し1号さん
コクピットがよく揺れる
19: 名無し1号さん
前半は割と武器多めだが販促が終わったのか単に撮影の都合なのか後半は錫杖で軽く殺陣やったらクロスフィーバー→唐竹割で即死コンボになる
20: 名無し1号さん
苦無を投げる前に打ち合わせてるときに内部メカが見えるのが好きだったな
21: 名無し1号さん
コクピットの内装がころころ変わるロボ
22: 名無し1号さん
BFロボ完成するまではオープニングやエンディングでも全容が映らない
23: 名無し1号さん
昔のオモチャがツノ飛ばすギミックあったけど、本編でそんな武器使ったことあったっけ…
24: 名無し1号さん
>昔のオモチャがツノ飛ばすギミックあったけど、本編でそんな武器使ったことあったっけ…
昔はおもちゃ独自のギミックとか武器とか普通にあったし付いてた
26: 名無し1号さん
電光剣とは別の日本刀武器が存在するややこしさ
27: 名無し1号さん
28: 名無し1号さん
バトルフィーバーは凄く面白いんだよ
29: 名無し1号さん
何かこう上手いこと騙くらかして
マーベル映画に出演させるとかできんのか
30: 名無し1号さん
>何かこう上手いこと騙くらかして
>マーベル映画に出演させるとかできんのか
日本オリジナルだから難しいんじゃない
でも近年なにが起こるかわからないし期待したいよね
39: 名無し1号さん
アメコミにはパワレルワールドの概念があり
東映とのコラボ時のアースも現在しているので
マーベル側にメリットがあれば日の目を見るかもしれない
31: 名無し1号さん
スーパーミニプラとSHODOのコンボでバトルフィーバーとデンジマン出てくれたら思い残す事はない
32: 名無し1号さん


レオパルドンも出たしバトルフィーバーロボも…ってなる
33: 名無し1号さん
クロスフィーバー投げる前にカンカンするのが謎
34: 名無し1号さん
ミニプラでるなら合体がない分装備を充実させてほしいな
35: 名無し1号さん
手持ち武器は豊富だけど内蔵火器はないのか
36: 名無し1号さん
おもちゃを売るために丁寧にミニチュアセットから母艦発進!
敵の攻撃機を撃破!母艦からロボまたはメカ発進!変形又は合体!
必殺剣で敵は死ぬ!ワンパターンでも良いものは良いのだ
38: 名無し1号さん
いちいち声出しながらポーズ取って操縦とか
いかにも特撮だよなーって思ってたけど
これ軍艦だと思えばそんなに変じゃねぇなって今思った
40: 名無し1号さん
バトルフィーバーとデンジマンの特撮には円谷特技プロ出身スタッフが関わってるから
ノウハウの蓄積が凄い
41: 名無し1号さん
>バトルフィーバーとデンジマンの特撮には円谷特技プロ出身スタッフが関わってるから
>ノウハウの蓄積が凄い
矢島特撮ならターボまでや
42: 名無し1号さん
バトルフィーバーロボの電光剣は刀鍛冶がズラリとならんで
鍛え上げし大業物だからな
剣もキャラが立ってる




超合金魂 GX-30 バトルフィーバーロボ
オススメブログ新着記事
- バトルフィーバーJ
バトルフィーバーロボの誕生にはレオパルドンの存在が関係していたってのはよく聞く話だけど、ゴレンジャーやジャッカーの頃に巨大ロボットを出すという発想はあったのかなかったのか気になる
巨大ロボが出る特撮作品そのものは東映スパイダーマン以前にもあったわけだし。アニメの方だとマジンガーやゲッターはもう放送開始してたっけ?