特にシンプルなデザインが他の特撮などのメディアに
リスペクトされたほど有名ですね。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
個人的にデカベースは要塞と呼んで良い基地ぽかったな
ゴーカイガレオンは要塞じゃないだろ。
空を飛ぶ要塞で、しかも見た目が百足みたいな多数の脚が動き回っているというのが怖かったですね
RXのEDにも何故か登場してましたね
他作品と違い市街地にあるためか飛行ギミック付き(なお本当に浮かぶだけ
中に入らないと話が進まないから仕方ないのかもしれないが
うむ、俺もその図式が頭にふと浮かんだ。
だからまず真っ先に浮かんだUGM基地は上から見たらそのままUGMの形していて思い切ったデザインだよね、まるでハイスクール奇面組の校舎みたいだね。キャー!歳がバレちゃう
って、書こうとして二の足踏んでいたのだ。
黒十字城もこの系列かな
初登場でいきなり地面から現れ、巨大化したジンバを圧倒的な火力で倒したのは衝撃的だった。しかも予告では全く姿を現さなかったので当時としてはかなりのサプライズだったと思う。
妖精シーロンが小さな体ながらも操縦して戦ったりもしてましたね
彼女用に小さい操縦席作ってあげようよ博士・・・
どんな機能があるのかあまり語られないまま消えてしまった神ステーション
仮面ライダーXの親父はその筆頭だけど、昭和の親父キャラはちょっと情緒不安定なのが多すぎるw
未来によってはこれを単騎で落としてるエアロヴァイパーというヤベー奴
モチーフになったキャプテン?スカーレットのクラウドベースは夢オチだったとはいえ何ら自衛装備も無くミステロンに包囲された時は一方的に殺られるだけだったな…
クラウドベースは基地というより要塞って感じだけど、あちらはマジで浮かぶ空母!!だからなぁ
デザインはスタイリッシュだけど
これといい上述のエリアルベースといい
ウルトラシリーズに出た空中にある基地は
必ず跡形もなく消滅する運命にあるな
藤子先生のSF短編(の話中の小話)に
スターデストロイヤーの巨大さをパロディにしたものがあったな
喫茶店やら郵便局やらがあるほど巨大なんだけど
あまりに大きいから兵士が持ち場に向かうだけでもひと苦労で
最後は疲労による不満で反乱が起きるという
まあマクロス要塞艦というのもありますし
今にして思えばオマケで同サイズのサイロンレイダー×3コぐらいは付けるべきだったな。ギャラクチカもハイパーと連絡挺付けるとか。
設定で武装されているが普段は民間人を刺激しないように隠されているらしい。
映像では合成がうまくて本当に海の上に立っているような印象を受け実物感があった。
上から見ると「盾」に見えるんでしたね
まさか飛ぶとは。
通りで変な形をしてると思った
なんて誰かに突っ込まれてましたね
小説の逆転世界の地球市と関係あるのかと思ったら全然別作品だった…
最終決戦でラゲムの鎧になってから突破されるまで時間的には噛ませの様だけど、もはや伝説とも言えるAパートの濃さの中でギリギリの攻防を演出した名脇役
もちろん要塞としても一度はジェットマンの侵入を許したけど被害はほぼゼロで、以降の足取りを掴ませなかったり優秀な部類だと思う
その点で言えばSGCがあるシャイアン山のエリア52もある意味要塞と言えるかもしれない
「四国を空母化するぞ!」
「どうやって?」
「そこらへんにいる子供さらって念力で丸ごと空に浮かばせるんや!!」
「あぁ今回はこういう路線で行くんだ」と一発でわかる存在感
周囲と合わさってRPGのラスボスの城&魔界感半端なかった
ゴレンジャーのマグマン将軍が指揮する「移動要塞ナバローン」は
これが元ネタだろうし
輝く~母艦~時空戦士の要塞だ~
おお~グランナスカ~無敵の王者グラーンナースカ~
因みに最終回に登場したラスボス=ネジレジアの拠点デスネジロが変形したグランネジロスは、
拠点が変形し、戦力となるという構造は、皮肉なことにヒネラーこと鮫島博士のかつての友たる久保田博士開発のギャラクシーメガと何ら変わらないものだった。
唯一の違いは、ギャラクシーメガにはメガレンジャーを助ける多くの人々が乗っているのに対し、グランネジロスにはヒネラー一人しか乗っていない点である。
尚スーパーファイブロボと合体し、完成するマックスマグマの玩具の売り上げはあまりにも有名
終盤、本機がラスボスに歯が立たずに破壊されたのは制作側が「売れ行きの悪さゆえにヤケを起こしたから」なんて言われてる(←ホントかどうかは不明)程。
『仮面ライダージオウ』ではタイムジャッカーの一員・オーラが操縦する敵マシンとして登場
ロボット形態(バトルフォーメーション)のみならず、なんと母艦自体が巨大な銃(シューティングフォーメーション)に変形し、巨大なシャイダーのフレーム映像が投影され、艦底部の引き金を引く動作に連動してビッグマグナムが発射される。
その威力はフーマの戦闘母艦を一撃で破壊する程。
なしてオーレンジャー達のロボ達と合体できるんやろか?
内部に仲間の鋼星獣(=ギガライノス・ギガフェニックス)の分離メカを格納
言わば一人の日本人が南極に作った要塞
最終回ドクターマンが敗れて吹雪に埋もれていく様はイラストで再現だったけど悲しいものがあった
ビークルモデル 013 スター・ウォーズ デス・スターII プラモデル
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ネクサスのナイトレイダーの基地、フォートレスフリーダムかな