0: 名無し1号さん
ティガ・ダイナ・ガイアの力で変身するガンマフューチャーのガンマイリュージョンは、出現させた3人の幻影に攻撃はおろかタイプチェンジさせる事すら可能などTDG好きにはめっちゃ嬉しい能力だったな。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
豊富な光線技がまさに光属性って感じでいいよね。
オーブ最終回のフュージョンアップは本当に素晴らしい。スペシウムゼペリオンの勇姿は歴史に残るものとなった
オーブはエメスラのセブンとゼロみたいに本人に修行つけてもらえば伸びしろありそうなんだよな。
特にスペゼペは元の2人が技豊富だし
ベータスパークアーマーの時だけ中身がエクシードXなのが特別感ある
ゲーム限定なのが惜しいよな
ルーブ映画でのグルーブみたいなCG技術が進化すれば、ゲーム限定フォームなんかも映像作品に出せるようになるかもとちょっと期待している
CGじゃないと出せないようなデザインのフォームとか特に
条件付きだし今では機会もないとはいえ、他のウルトラマンや怪獣にまで変身できるって仕様はめちゃめちゃ破格だよね
ティガvsタイラントとかいう夢の対決好き
特別編でも千草が使ってゼットンと戦ってたね
ゼロの元々の配色的にタイプチェンジするティガやダイナと似ているし、どちらの姿も違和感なかったな。
青がなく赤と銀だけのゼロはゼロのデザイン時に検討されてたみたいだな
ウル銀の超全集に載ってたと思う
もしここで青の入らないデザインになってたらルナミラクルやストロングコロナに繋がらなかったかもと思う
長く続いてる作品やシリーズって、そのときは後のことまで考えてなくとも、後からうまいこと繋がるみたいなのがちょくちょくあるけど、ルナミラクルやストロングコロナもそういうちょっとしたミラクルを感じる
見た目もそうだけどキャラ的にも青と赤のハイブリッド感出てよかったと思う。環境が違ったら文武両道になりそうなくらい能力は親のいいところどりしてると思う。性格が親父譲りの気の強さは持ってるが根は感受性が強く繊細な青トラマンぽいのいい。
重要な立ち位置として認識されてんのかな
TDはともかくGはそこまでじゃないか、TDGが特別視されてるのはそうだろうけど
ネクサスはノア関連で色々あったし平成全体で見るとガイアとマックスが露出少なかったイメージ
アグルも大概客演率低いしな
サブトラマン故かアグルはオーブサーガまで本格的な客演が全然なかったな。光の国のウルトラマンとの共演はどころか同じ平成三部作ウルトラマンのティガとすら未だに共演してないし…
ティガはウルトラの記念作ポジションだからダイゴが出れなくともピックアップされやすい、ダイナはアスカのつるのさんが客演をよくしてくれるってので出番が多いのとストレートな熱血キャラだから動かしやすい、それと比較するとガイアとアグルは我夢と藤宮はオリサガみたいに依頼すれば出演してくれるだろうけど、ゲスト時の話にガイアっぽさを出すために、科学的な内容を盛り込んだり怪獣や侵略者に対しての考えを入れたりと思うとちょっと出しにくいってのもあるのかなと思う
それ思うとオリサガで藤宮とジャグラーを絡めたのはいいアイデアだったかもだけど、消化不良感も否めないとも思う
ダイナはその後も宇宙を飛び回って戦い続けてる設定なのも大きいよね
我夢や藤宮にはそれぞれ人間としての生活があるし
ギンガビクトリーがダイナの幻影と共にサムズアップ→ソルジェント光線を放つのがファンサービスとしても最高だった
フォトンエッジ乗せクラッシャーがまた見られるとは思わなかった
チョイスマニアックすぎるわ!
幻影とはいえ、3人のウルトラマンが動きそのままで戦ってくれるのは興奮しましたね
ファイブキング特攻の役割のおかげか最終盤でデカい活躍あったの良かった
あと田口監督って単純な特撮技術だけじゃなくバトルも見てて飽きない画を作れるからほんとすげえってなったわブルトン戦
フォーム元のウルトラマン達がファイブキングの構成怪獣と戦ったことがあるってだけで、特攻要素とかはないと思う
ベリアロクも無い以上ガンQの盾どうにかできるのは神秘の力しかないでしょ
パワーとストロング
のフュージョンはあるのにスカイとミラクルのフュージョンだけ無いのがモヤモヤする
スカイダッシュマックスやサンダーミラクルといったスカイとミラクルを使ったフュージョンアップはあるのに、何故にスカイミラクルがない?
ティガだけスカイタイプ音声にするわけにもいかんし…
ガイアの幻影から頑張ってアグルの幻影を捻り出したりとか出来ないのかな?と思ったりしたな。その場合ガイアもアグルもV1になるだろうけど
V2のアグル成分を絞り出していくスタイル
ゼスティウムドライブの光刃の色が赤と青なのがそのあたり匂わせてるね。
いつかスカイタイプとミラクルタイプが並ぶ姿も見せて欲しい
平成三部作ウルトラマンでアグルが好きだからオーブサーガで本格的に客演した時は嬉しかったわ。他のウルトラマンもいたけど久しぶりに我夢と藤宮の同時変身やガイアとアグルの並び立ちと共闘、ティガは不在だったけど同じ平成三部作のアスカ/ダイナとも共演したのも感動した。てか久々の藤宮の再登場とアグルへの変身シーン自体にテンションが上がったな。ジャグラーやサイキに語った台詞も藤宮だからこそって感じで感慨深かった。アスカ、我夢、ムサシの主人公組が同じ主人公のガイさんと絡むのが多かったから、藤宮は同じ相棒ポジション(だった)のジャグラーとのやり取りが印象的だったな
Zやハルキ頭脳系や魔法系より格闘技のほうが得意だからチートすぎないで使えるフォームだと思う。中間形態と終盤形態の違いはあるがジードのロイヤルメガスターをれんそう
Zやハルキ頭脳系や魔法系より格闘技のほうが得意だからチートすぎないで使えるフォームだと思う。中間形態と終盤形態の違いはあるがジードのロイヤルメガスターをれんそうされる
個人的に結構気に入ってるし、劇中にも登場して欲しいフュージョンライズでもある
何がしゃーないって思ったらあれか。直近のウルトラマンであるビクトリーの方が子供ウケいいのか
とはいえ、土属性=ビクトリーもそれはそれで適任だからな。
アグルクリスタルが存在しないのは不遇すぎる。水が駄目なら海とか使って作って欲しかった。
と思ったら翌年のO-50の後輩がガッツリ風要素を持ってきやがった
片や剣技を使う青いウルトラマン同士のフュージョンアップというのが熱かったし、片や海神を思わせる形態というのが良かった
いやガイアの何処に騎士要素があるんだと誰もが突っ込ん・・・思った筈
ウルトラマンZ DXウルトラメダル ウルトラマンゼット ガンマフューチャーセット
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。
こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/
オーブのスペシウムゼペリオンはオリジンが出た今でも自分の中ではオーブの代表タイプのイメージがある。個人的にオーブの形態で一番好きだし、デザインもカッコ良かったな