※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
クオリティは高いけど雰囲気が暗すぎるし何を伝えたいのか良くわからない感じだったな…
伝えたいことがあるとしたら「僕の才能はすごいだろう」くらいしかないだろうね
怪獣をデザインしたりそれを改造したりと才能は明らかにあるんだけれど、誰かに見てもらうことが前提のコンテストで独りよがりに自慢したいだけのものを出したんじゃ酷評も仕方ないのでは
良くも悪くも世界が閉じてしまっている武史が広い視野で人を見ることがまだまだ出来ていないことを表現したシーンだとも思う
作品を見ただけで「もっと心を開いてさ、明るくなんないと」と武史の人物像を完璧に言い当てている叔父さんの眼力が凄いと思う
我が良き友等に相応しい明るい雰囲気の作品だったら評価もまた違ったんだろうな。
今回は視力を完全に奪うじゃなくて
色を奪って混乱させるのがまだ優しさを
感じさせるカーンデジファー様
作中で大人気デザイナーと呼ばれる理由はしっかりと伝わってくるよなおじさん
(武史からの評価はともかくw)
おもちゃでも3体のアシストウェポンと合体のサンダーグリッドマンより
1体のアシストウェポンで合体してるキンググリッドマンの方が大きいので
(ダイナファイターはダイナドラゴン(ドラゴンフォートレス)のアシストウェポンでキンググリッドマンの合体に使わないため実質1体での合体のため)
電光超人グリッドマン THE合体 合体超神サンダーグリッドマン TOKUSATSU EDITION ノンスケール 亜鉛合金&ABS製 塗装済み可動フィギュア
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。
こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/
一平の普段はお調子者なのに、本気の恋愛とかこの回みたいにクリエイター気質の時に見せる本気な所が好き