0: 名無し1号さん
私は、テレビドラマ版とMr.フリーズの逆襲!版が好きかな。(どちらも、オープンタイプ!)
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
大砲だのガトリングガンだのミサイルだののオプション装備いつ揃えたのか気になる。
ステッペンウルフを目の当たりにして慌てて用意したのか、激突してもケロッとしてるスープスや彼がケンカじゃ押されるドゥームズデイを目の当たりにして用意したものか、はたまたゴッサムでサイコパス犯罪者どもを追いかけてる間にこんなものが要ると思うような事件があったのか。
ステッペンウルフとの初戦後じゃ流石に時間ないから、BVSS前後じゃないかと。
普通の状態でも機種にマシンガン積んでたりとなんか戦闘も視野に入れてる感じがする、あのバットモービル。
ベンアフバットマンって何気に戦歴はこれまでのバットマン映画の中では1番長そう。
作品違うんだけどバットマン始めたばっかりの頃はマッスルカーベースだったりしたのが、長年やった結果あのバットモービルに行き着いたと考えるとちょっと面白い。
戦車戦あったりレースミッションあったりで楽しかった想い出
戦闘モードに変形するのが男の子の夢とロマンが詰まり過ぎてるし、生身の戦闘時のアシストとかボタン一つで空中へ離脱・降下して再搭乗がスムーズに行えたりでめちゃくちゃカッコイイんだよなあれ
操作性で、やたら文句言われてるな。
スポーツカーのイメージが強かったからビギンズでタンブラーが爆走し出した時は衝撃的だったし興奮したなぁ
これ
無骨でめちゃかっこいい
重量感あるけど実車も120km以上出てかなり速いらしいね
バッドポッドの射出ギミックとか最高にたまらん
あと現物主義のノーランだからポッドと合わせて実際にちゃんと動いて走れるのもいい
最近読んだホワイトナイトでも活躍してて嬉しかった
バッツも「一番気に入ってる」みたいなこと言ってたな
ボタン押したらギュイイインってタイヤからフロントガラスまで完全フルアーマー化するのすこ
かのマイケル·ジャクソンがどんなに大金積んでも手に入らなかったという逸話があるし
人生初IMAXだったんでとんでもねえ迫力を感じた
バットマンと言えばコレって感じ
予算パワーは最高だぜ!!!!
ヴィランとも警察とも戦うにはあのデザインで説得力あったと思う
抜群のオフロード性能と軍用に開発して不採用になった試作車の再利用、
という大企業グループであればいかにもありそうな設定が気に入った。
でも開発に関わった軍関係者がいたらバットマンの正体バレそうな気が。
逆にソリッドで好き。
カラーリングは1966テレビ版一択。
後のアレックス・ロスの「JUSTICE」でバットマン強化スーツの元ネタにもなってる。
ポーラライツ 1/25 1966 TV版 バットモービル (スナップキット)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

劇場でバットモービルからバットポッドが出てきたのを見たときの衝撃を忘れられないダークナイト。