

0: 名無し1号さん
小1のとき、アバレンジャーの劇場版に登場する2体の爆竜は子供心にティラノとトリケラに似てるなと思った
何故プテラに相当するやつはいないんだと思った
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
仮面ライダーハートのスーツがトライドロンのスーツの改造っぽいなとは思ったな
2: 名無し1号さん
幹部格だったクロコダイルオルフェノクのスーツがあんまり強くないピジョンオルフェノクに改造された姿を見て子供ながらに世の中の無情さを悟ったものよ
3: 名無し1号さん
ウルトラマンに出てきたジラースもアリかな?


4: 名無し1号さん
偽ウルトラマン系は分かりやすかったな。テラノイドはストロングタイプのスーツの改造だっけ
55: 名無し1号さん
>>4
どうりでその後の話や作品で
ストロングタイプが出なかった訳だ
5: 名無し1号さん
自分で気付けたのがミライダー達だから子供の頃は全く気付けていなかったですね
6: 名無し1号さん
昔はワイもガキンチョだったから強化フォームは全部初期フォームの改造だと思ってたゃ
7: 名無し1号さん
いつ頃だったか、映画に出てくるメカのオモチャは変形が1号メカと似てるなあと薄々は感じていたよ
近年だとトバスピノとかキューブコンドルとかケルベロスボイジャーとかジャックポットストライカーとかね
8: 名無し1号さん
仮面ライダーギンガはフォーゼメテオフュージョンのスーツが使われてるなってのは分かったな
9: 名無し1号さん
あんまり意識してなかったが、V-1システムはどうしょうもなかった


10: 名無し1号さん
小5の頃にウルトラマンティガ見直してる時に、イーヴィルティガを見て初めてニセウルトラマン系列はスーツの改造だって事に気が付いたな。
まあ、イーヴィルティガ自体は新造スーツだって調べたらすぐに分かったけど。
11: 名無し1号さん
オーブダークはオーブオリジンザファーストのリペイントかな?と思った
12: 名無し1号さん
ショッカーライダーを観ていた当時の視聴者は「あ、ライダーの使い回しだ!」とか思ったんだろうか?
13: 名無し1号さん
ここ数年はスーツ改造だと思ってたら同じデザインなだけの別個体ってパターンも増えてきた気がする
71: 名無し1号さん
>>13
パゴスとネロンガとかそうよね
胴体はほぼ一緒だけど、それぞれスーツが存在してる
元が改造スーツだから、型紙を流用してるんだろうけど
14: 名無し1号さん
ベムラー→ギャンゴのスーツ改造かな
15: 名無し1号さん
レオソルジャーはゼクトルーパーのスーツを使ってるなってのは分かりやすかったな
42: 名無し1号さん
>>15
これだなぁ
同じ作品内だとデザイン似ててもスーツの使いまわしって思ってなかったけど、作品違うし見た目分かりやすかったからな
16: 名無し1号さん
グロンギはあんまりわからなかったけどアンノウンは同種族の色変えとか装飾追加が別個体として良く出てきたからそこで察したなあ
17: 名無し1号さん
ビートスターはデスフェイサーの改造ってのは分かったな
18: 名無し1号さん
形がそっくりだなくらいには小さい頃からなんとなく思ってたけどリデコ・リカラーの概念を知ったのは中学生くらいの頃かな
19: 名無し1号さん
ザラガスがゴモラの改造とかウルトラ銀河伝説のパンフ読むまで知らんかった。
20: 名無し1号さん
牙狼の破狼のスーツが波怒の改造なのは分かった
21: 名無し1号さん
先にレオのNGデザインとスーツの画像を見たからタロウ最終回のバルキー星人がその改造だってのは気付いたな
22: 名無し1号さん
逆にハッタリはあれだけ分かりやすいのに指摘されるまでダークドライブの流用とは気付けなかったわ
23: 名無し1号さん
初めて見た怪獣映画がゴジラVSキングギドラだったからリデコやリペ言うまでもなくギドラがメカギドラでそりゃまあそういうものだろうと刷り込まれたので着ぐるみ使い回し気付いてもあんまり気にとめない
24: 名無し1号さん
色は違うけど形は同じみたいなレベルは昔から気付いてたけどそういうのって大体偽者とかプロトタイプみたいな扱いなのもあって気にしてなかったな
25: 名無し1号さん
そりゃ有名どころのセミ人間からバルタン星人があったからね
26: 名無し1号さん
ハカイダーの予備スーツの色を塗り替えただけの、ハカイダー四人衆
27: 名無し1号さん
多々良島に耳のついたぺギラが現れたその時。
28: 名無し1号さん
何歳だったか覚えてるわけではないけどこれ絶対使いまわしてると思ったゼットン星人とケムール人
43: 名無し1号さん
>>28
白黒ページで写真の写りが悪い怪獣図鑑だと、ゼットン星人てぶっちゃけ服を着たケムール人にしか見えなかったw
本編を観て、ゼットン星人は目がひとつしかないことに気づいて、似てるけど別人だということがわかって驚いた思い出
でも、これやっぱりスーツの使いまわしだというのは子供でも理解できた
29: 名無し1号さん
ジャンパーソンでRXのチャップ出てきたときは困惑したな


64: 名無し1号さん
>>29
よく見たら「世界忍者戦ジライヤ」の忍者らしきキャラまで混じっているというカオスよ…。
30: 名無し1号さん
スーツ改造はイッセンマンと滅亡迅雷系ライダーが最たる例だな
31: 名無し1号さん
ウルトラマンメビウスのリフレクト星人→ウルトラマンエックスのルディアンかな。
32: 名無し1号さん
宇宙刑事エステバンがギャバンブートレグのリペイントだと気付いた
っていう人もいるんだろうなぁ
63: 名無し1号さん
>>32
あれはコミック版のダークブートレグをプロトタイプとして、
その後ウィーバル総裁に化けたアシュラーダの独断でギャバンブートレグとして採用され、
後にギャバンに撃破されるものの、性能自体は良かったのでエステバンとして正式採用になった。
と、考えると面白いかもしれない。
ただ、あの頃(ゴーカイVSギャバンやVシネのシャリバン&シャイダーの頃)の銀河連邦警察は上層部、末端問わず不正が横行していたので、本当に正式な手続きを踏んでエステバンとして採用されたのか怪しいものだけどね。
33: 名無し1号さん
かなりそのまんまゼクトルーパーなレオソルジャーのあたりで気付いた
改めて見るとこいつレオ要素どこにあるのってくらいのアリだな
34: 名無し1号さん
ウィザードのオールドラゴンがスペシャルラッシュの色替えだって事はすぐに気付いた(デザイン一緒だし)
…そこから劇場版限定フォームで更に2回もリデコするとは、流石に読めなかったよ。
35: 名無し1号さん
最初は多分ジラースチャンドラーアボラスのどれかだったと思う
他の流用怪獣はちょっと巧み過ぎて大人になるまで気付かなかった
36: 名無し1号さん
リアタイで視聴ちゅう胴体からのビームがなければ
デスターロボが全部同じボディだとは気づかなかった
37: 名無し1号さん
RXの色が白くなった幽霊な怪人達……は、なんか違うかな
ジャネーク・ソーサーはピョードルからだと思っている
38: 名無し1号さん
正直ここのコメントとかを見始めてから知った
39: 名無し1号さん
どこにも情報がないから有識者教えてほしい
以前から闇のヤイバとウェザー・ドーパントの造形がそっくりだと思ってるんだが、これは流用なのか?
50: 名無し1号さん
>>39たぶん別物
40: 名無し1号さん
どちらの番組も放送してなかった田舎のボクちんでも雑誌の写真見ただけで前世が超神ビビューンと一目でわかったデンセンマン
41: 名無し1号さん
自分がちゃんと特撮を見始めた辺りだから鎧武かな。ウィザードは(ライダー側は無いし)気づかなかった。
鎧武本編での改造って最終回くらいだったよね?
44: 名無し1号さん
逆に、ギガスはヒドラの改造というのは、今でも納得いかない
見比べても足しか面影ないじゃん・・・
45: 名無し1号さん
改造元のブロスやマッドローグより001の方がカッコいいと思いました(小声)
46: 名無し1号さん
アマゾンズの着ぐるみって意外とその後も改造に使われてないよな
アマゾンズ本編内だとちょくちょくあったけど後の作品でアマゾン(怪人)とかが改造に使われたって話は聞かないような
強いて言うならジオウのアナザーアギト亜種にアリアマゾンの頭があったぐらい?
その辺りも予算の違いなんだろうか
47: 名無し1号さん
セブンの首回りが銀から赤に変わってるのを認識した時かな。
多分、中学生ぐらいの頃。
48: 名無し1号さん
ギャングラーの怪人は後半から前半に出たの改造が多かったな
49: 名無し1号さん
キバ劇場版のアントライオン&ゼブラファンガイアが、
割と元の造形が特徴的で分かりやすかったのと特撮作品の現実を見始めた年頃だったので、
これスーツとか使い回してるんだなぁ…って思い始めた記憶
51: 名無し1号さん
仮面ライダーアギトに登場したV-1システム
少なくとも頭部は、特急指令ソルブレインの隊長=ソルブレイバーのモノだと直ぐわかった
52: 名無し1号さん
映画ウルトラ銀河伝説に登場したベリアルさんアーリースタイルのスーツが、あのウルトラマンゼアスのスーツの改造だったと公開終了後に知って驚きました
53: 名無し1号さん
テレスドン・デットン「俺らで気づいた奴はおるか。俺らで気づいた奴はおるか。」
58: 名無し1号さん
>>53
改造じゃなくて劣化ですよねアナタの場合
54: 名無し1号さん
ウルトラマンエースのマザリュースがサボテンダーぽいなと思った時かな。
56: 名無し1号さん
いくら低予算って言ったって
頭だけ違うけど、毎回身体の スーツは胸にシダ模様の黒タイツと毎回全く同じトリプルファイターの敵怪人はあんまりだよな
小学生どころか、幼稚園にもスーツ使い回しバレバレ…w
57: 名無し1号さん
ある日シェパードンとデマーガのソフビ見たら
なんかこの2体フォルムが似てるな…と
思ったらファイトビクトリー以降シェパードンが
出ていないからもしかしてデマーガは
シェパードンの改造!?と思った事がある
59: 名無し1号さん
まんま仮面ライダー1号のスーツを改造したショッカーライダーの皆さん
60: 名無し1号さん
特撮のスーツじゃないけど、キカイダーの人間体ジローのサイドカーは、後でキカイダー01のダブルマシンになってしまったから
本来キカイダーの時はサイドマシンで、ジローの時はサイドカーのはずが
キカイダー01に登場してたジローはサイドカーじゃなくキカイダーのサイドマシンの ままだったね
61: 名無し1号さん
>>60
おかげで、原作に近くなったんでしたっけ?
62: 名無し1号さん
ライダーマシンならギルスレイダーを改造(ある意味先祖返り)したジャングレイダー
これは直ぐわかった!


65: 名無し1号さん
手裏剣戦隊ニンニンジャーの映画に登場したダイノマル
ぱっと見、パオンマルのリデコだとわからない
66: 名無し1号さん
ジラース同様、東宝のゴジラを改造したウルトラ怪獣第一号=ゴメス
襟巻を蒔いただけのジラースと違い、アレンジが身体全体に及んでいるため初見でゴジラの改造だと気付かなかった
67: 名無し1号さん
子供の頃は電王ウィングフォームの複眼部分はドレイクの流用だと思ってた
大人になって見返したら結構違うな・・・ってなったけど
68: 名無し1号さん
ミニロトのCM、「イッセンマン」
どう見てもメガレッドで当時凄く困惑した
69: 名無し1号さん
スーツ改造とか当時は知らなかったけど初代ウルトラマンのレッドキングとアボラスって体似てるなと思ったのがたぶん初
70: 名無し1号さん
にせウルトラセブン
デザイン違いじゃなく付け足しだけだから何となく察してた
72: 名無し1号さん
気付いたというか素材感が受け付けなかったのが仮面ライダーメイジ
あのスーツないわーと思ってたら昴星高校の制服だった


劇場版 爆竜戦隊アバレンジャーDELUXE アバレサマーはキンキン中! [DVD]
オススメブログ新着記事
仮面ライダーハートのスーツがトライドロンのスーツの改造っぽいなとは思ったな