

0: 名無し1号さん
事前にコアメダルにヒビが入ってたとはいえ、完全態のガメルにはスペック的にも勝てないバースが、そのガメルを二人で撃破したのは大金星だといえると思う
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
ギャレン。特にノーマルでキングのギラファを封印出来たのは凄い
23: 名無し1号さん
>>1
スレのトップを飾るにふさわしい
金星しか挙げられない男
66: 名無し1号さん
>>1
A(通常フォーム)ならKに勝てる説
75: 名無し1号さん
>>66
そういえばブレイドもK相手にAで勝ってたな。
93: 名無し1号さん
>>75
そりゃKより強いのは
AとJoker、あと2だけだからな
…2?
95: 名無し1号さん
>>93
今の人間は2だからあながち間違ってもないかも
137: 名無し1号さん
>>95
人それを、下剋上という。
2: 名無し1号さん
ライオンオルフェノク相手にヤケクソ気味な攻撃仕掛けてそのまま倒した啓太郎カイザ
78: 名無し1号さん
>>2
当時ベルトのほうが灰になるのは残念だった半面、啓太郎が灰にならなくてホッとした。
3: 名無し1号さん
ラスボスゲムデウスクロノスをレベル1で立ち向かったエグゼイドライダーズ。
146: 名無し1号さん
>>3
急に出てきた設定じゃなくて1話で説明された設定を利用してるところがゲーマーとしてのMにすごくあってて好き
4: 名無し1号さん
取り逃がしたけど連戦で疲労、レモンバロンと組んでたとは言えスペックが低いナックルがオーバーロードの中でも上位の強さを誇るデェムシュを追い込んでたのが印象に残ってるな
56: 名無し1号さん
>>4
レバロンとカチドキが組めば倒せた説
そしてそんなチートのナックルも
バナナアームズにベルト破壊される
6: 名無し1号さん
ドクロドグラーを生身で斃したピンクマスクかな?
7: 名無し1号さん
怪獣総進撃はキングギドラを相手に地球怪獣達は奮闘したが、やはりあの中だとゴロザウルスだろう。
地味な怪獣?だがキックが強すぎる。
8: 名無し1号さん
通常フォームでカード使わずにキングに勝利した剣崎
68: 名無し1号さん
>>8
A(通常フォーム)ならKに勝てる説
9: 名無し1号さん
超ゲムデウスから正宗を切り離し無力化したレベル1やクロノスを倒したレベル2達
ゲームで言えば低レベルクリアだね


91: 名無し1号さん
>>9
ゲームでいうとイベントバトル感があるけど
96: 名無し1号さん
>>91
え、あれってめちゃくちゃ上手いプレイヤーが防具なしでG級古龍狩るようなもんじゃなかったのか…?
104: 名無し1号さん
>>96
レベル1の方はたしかにそんな感じだったかもしれないけど最後のレベル2戦の時はクロノスが大幅に弱体化してるからそんな超高難易度攻略ってわけじゃなかった(クロノス弱体化時のスペックは公開されててレベル2ライダーより大幅に低いライドプレイヤーの初期スペックと同等まで落ちてる)
10: 名無し1号さん
「何故これほどまでの力を!? 貴様何者だ!」
「ただの・・・人間だ!」
71: 名無し1号さん
>>10
G3の時点でも勝ち星挙げてるしマジで何者だよ…
82: 名無し1号さん
>>10
ただその最終決戦ではトドメを刺すまでには至っていないというね…まぁ充分何者だだけど。
92: 名無し1号さん
>>10
何言っているんですか
ただの人間は豆腐掴めますしノコギリ折りませんよ
123: 名無し1号さん
>>92
木綿なら掴めるから(震え声)
12: 名無し1号さん
自分をアーキタイプと侮っていたワイズマンの目論見を砕いた仁藤
17: 名無し1号さん
>>12
魔力喰うって設定を生かす神脚本好き
58: 名無し1号さん
>>12
実際、仁藤(とキマイラ)いないと完全に詰んでたよね。
106: 名無し1号さん
>>58
ドルフィンの治癒能力無かったら毒くらった時点でほぼ詰んでたよな
67: 名無し1号さん
>>12
一人でここまで完全に敵の思惑打ち砕いたサブキャラ、なかなか居ないだろ
85: 名無し1号さん
>>12
勝負に負けて試合に勝つとはまさにこのこと
135: 名無し1号さん
>>12
バトルに勝ったわけでもないのにあそこの爽快感良かったわ
13: 名無し1号さん
元社長デルタを一騎打ちで完封した草加カイザ&サイドバッシャーたん
今思えばあれはあの後惨たらしい最期を迎える草加への手向けだったのかなと
14: 名無し1号さん
ペンシル爆弾でゼットンを倒した科学特捜隊
122: 名無し1号さん
>>14
ネロンガを倒した村井強衛門
宿那鬼を倒して封印した錦田小十郎景竜
改造ベムスターの目を潰した海野さん
16: 名無し1号さん
ローグがエボルトリガー破壊して無かったら負けてたと言う事実
18: 名無し1号さん
ダディアナさんとか言う基本格上にしか大金星上げない人
32: 名無し1号さん
>>18
ボス属性が付いてる敵への特効持ちとかいうソシャゲの限定キャラみたいな
19: 名無し1号さん
ノーマルの555がサイガ倒したのは燃えた
72: 名無し1号さん
>>19
アクセルが繋ぎという珍しいパターン。
サイガもバックパック捨てて真剣勝負に持ち込んでたし燃えたねあの戦闘は。
108: 名無し1号さん
>>19
エッジのゼロ距離exceedchargeほんと好き
148: 名無し1号さん
>>19
ストーリー的にはオーガ戦の方が胸熱だけど
純粋な戦闘シーンとしての良さはサイガ戦の方が好きやな
22: 名無し1号さん
仮面ライダービーストがサバト止めた時良くやったと思った
ご都合じゃなくその後も力失ったのも良い
最後の賭けのキマイラ解放
25: 名無し1号さん
再生ドラゴとウルトラマンのサポートがあったとは言えジェロニモンを倒したイデ隊員
26: 名無し1号さん
マイテイノベルでパラドがムテキにリベンジ果たすの好き
28: 名無し1号さん
映画平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊における
ライダーマンによる仮面ライダーオーズ撃破
オーズ「セイヤー!」
ライダーマン「ロープアーム!」
63: 名無し1号さん
>>28
ライダーマンはOOOとフォーゼの映画でもオリジナルじゃないとはいえ、メズールをロープアームで倒してたな。
29: 名無し1号さん
大怪獣バトルNEOでグランデのレッドキングが、キングジョーブラックをボコボコにするところは驚いた
前作でキングジョーブラックの強さを知っているだけに、ペダン星人の言う通り「(レッドキングでは)キングジョーブラックの敵ではない」と視聴者みんなも思っていたのに、まさかの大暴れで圧倒
57: 名無し1号さん
>>29
昭和怪獣トップクラスの実力を誇り尚且自身も合体の一部になってるタイラントを前座扱い出来るレッドキングとかいったいどこの星に眠ってたんだ…
86: 名無し1号さん
>>57
突然変異種なのか、育成のたまものか。
あるいは育った星の環境がレッドキングと相性が良かったのか?
怪獣はいまだ謎が多い・・・
31: 名無し1号さん
完全に打ち負かしたって訳じゃないので、厳密には大金星では無いのかもしれんが、
劇中で初めてオーマジオウ相手に膝をつかせた、ジオウトリニティは熱かったな
33: 名無し1号さん
ゴジラの逆襲で特殊兵器無しでゴジラを冬眠に追い込んだ人類
地の利を活かしたとも言えるけど、キンゴジまで眠らせ続けたのは立派な金星でしょう
この「冷やして眠らせる」戦法は後のシリーズでも形を変えて受け継がれてますし


34: 名無し1号さん
タロウの海野さんはただの一般人であることを考えると大金星どころじゃない気がする
76: 名無し1号さん
>>34
海野さんが格上だっただけだよ。
84: 名無し1号さん
>>34
ツインテールの10メートル手前に近付くのも至難の技の帰マンの世界だったら海野さんはあの勇気と行動力を買われ、郷さんのようにMATからスカウトされるのは間違いなさそう
35: 名無し1号さん
作中でスペックがゲネドラ>戦ドラって言われてる中それ乗り越えて2回も金星上げたメロン兄さんはちょっと違うか?
38: 名無し1号さん
>>35
ベルトの性能からしたら金星相当なんだけど中の人が主任だからまあできちゃうよね感
39: 名無し1号さん
刃さん、不破さんの援護込みとはいえサウザー倒せたのおおってなったよ
40: 名無し1号さん
スミロドンドーパントをサイクロンメタルで倒したのは印象的だった。
腕っぷしというより、作戦勝ちではあったけど。
金の力を使わず、通常のマイティフォームでジイノを倒した例も考えたけど、ジイノにあんまり強いイメージがないから、あれだね。
41: 名無し1号さん
劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダルの最終局面における
ガタキリバコンボによるガラ怪物態(巨大ガラ)撃破
42: 名無し1号さん
これまでは7人揃わないと幹部級に手も足も出なかったのに、4人で首領のドグラニオを倒したパトレンジャー。
まあ、ルパンレンジャーによってルパンコレクション全部盗まれたから実質ただのお爺ちゃんになってたんだっけ?
62: 名無し1号さん
>>42
まあ、人質はいるけどほぼ丸腰みたいな状態だったかと。
43: 名無し1号さん
ウルトラマン最終回において、あのウルトラマンを倒した宇宙恐竜ゼットンに岩本博士が開発した「無重力弾」を打ち込んで撃破した科特隊
「おお、我々の勝利だ!」
44: 名無し1号さん
これは星人ブニョ
知能の高さを生かして得た大金星だ
(その後キングの登場で悪夢に…)


143: 名無し1号さん
>>44
冗談や誇張でもなく、マジでレオの殺害に成功してるからな
ブニョはもっと評価されて話題になってもいい
ゼットンやバードンやガタノゾーアなどと並び立つ資格のある大物だよ
最弱のブニョが大金星で、次回の最強のブラックエンドがボコボコという流れもすごいけどw
45: 名無し1号さん
地獄兄弟2人がかりでようやく勝てたカッシス第3形態のもう片方を一瞬で倒したガタック
105: 名無し1号さん
>>45
カッシスもなぜかフリーズ使えなくなってた弱体化状態であったのと、加賀美がカッシスとの戦いに慣れたからというのもありそうだ
47: 名無し1号さん
超獣戦隊ライブマンのリーダー=レッドファルコン
第1話の頃は、戦闘慣れしてなかったこともあり、戦闘員=ジンマーにすら苦戦していた彼だったが、幾多の戦いを仲間たちと乗り越え経験を積み
最終回では、あの武装頭脳軍ボルトの強敵ガードノイド・ガッシュに単身戦いを挑みこれに勝利した
48: 名無し1号さん
2号ライダーの身で、まさかの黒幕打倒を成し遂げたマッハこと剛。
チェイス自爆、チェイサーマッハ変身からのゴルドドライブ撃破までの流れは神がかってた。
49: 名無し1号さん
カブトライダーで唯一のガチ一般人なのにワーム勢二番手のウカワームを倒したドレイク
103: 名無し1号さん
>>49
ライダーシューティングによる挟撃は痺れたなあ
50: 名無し1号さん
ブラーボとグリドンが大量のインベス相手に殿を引き受け生存したうえ、その後の龍玄にも足止めして無事撤退。勝ったわけではないが有能すぎた活躍
52: 名無し1号さん
真っ先に思いついたのは、
トランザに勝ったラディゲ
59: 名無し1号さん
総力戦とはいえあのグリーザを討ち取ったゼットさん
60: 名無し1号さん
ボウケンジャー終盤にてデスペラードに仲間と共に生身デュアルクラッシャーで挑み、最終決戦では捨て身の特攻でガジャドムの隙を作ったボウケンブラック
61: 名無し1号さん
仮面ライダーアギト4話におけるG3システムによるトータス・ロード撃破(=初アンノウン撃破)
64: 名無し1号さん
明らかに初期の改造人間なのに、客演の度に最新型の改造人間たちと渡り合い撃破していったダブルライダー
80: 名無し1号さん
>>64
まぁ二人の改造によってV3が生み出されるくらいだし、お互いに体をアップデートし合ってたんじゃない?
152: 名無し1号さん
>>80
素体の人間のスペックがトンデモなのもあるんじゃない?
69: 名無し1号さん
レッツゴー仮面ライダーでヒルカメレオンをオーズが基本形態のタトバコンボで倒したのは大金星と言えそう
タトバの全能力を駆使するのは本編でも見られなかったから新鮮だった
77: 名無し1号さん
最光のエックスが強い自分よりスペックが上のデュランダルと互角だったり
サーベラとカリバー圧倒する強者
81: 名無し1号さん
タドルレガシーがパラドとグラファイト圧倒したりするのはやばい
マキシマムでも勝てない相手なのに格下のブレイブが勝てたのは変身者が強いからだよね
127: 名無し1号さん
>>81
レガシーゲーマーは映画やファイナルステージだと等身大ゲムデウスくらいの相手なら決まり手には欠けても負けることはない感じの立ち回りしてるからもはや普通に強い部類だと思う
133: 名無し1号さん
>>81
レガシーは上限突破のレベル100だから99限界のマキシマムやパラドより強いのは仕様だと思う
TVシリーズ中では一番格上で、決して格下キャラじゃないよ
149: 名無し1号さん
>>133
スペックは
マキシマム>レガシー>パーフェクトノックアウト
だけどね
153: 名無し1号さん
>>149
スペックはテレビ見てても出てこないですからね。
エグゼイドのゲーム世界はレベルが高い=強いというわかりやすい図式が基本にして前提になってるかと。
レベル5とかレベルXXの頃の方が「格上と戦ってる」感じはしました。
87: 名無し1号さん
歴代スーパー戦隊が全員集結しても先遣隊を全滅することしかできなかったのに、たった6人で皇帝と本隊全滅させたゴーカイジャー
90: 名無し1号さん
剣斬がドラゴニック圧倒したりするから
格上相手でも戦える蓮がクソ強い
94: 名無し1号さん
どの形態でも敵わなかったデストルドスを最終的に気合い入れたオリジナルの姿で撃破したゼットさん
120: 名無し1号さん
>>94
これまでオリジナルでの勝ち星が無かったからカタルシスが凄すぎる
97: 名無し1号さん
レベルビリオンを倒したレーザー
ゲンム特化フォームというのがたまらなく良い
98: 名無し1号さん
ウルトラの星の長年の宿敵エンペラ星人を倒したメビウスとかいう新人(とその仲間)。
99: 名無し1号さん
セブン時代は苦戦や敗北ばかりだったけどウル銀時代での揃い踏みではドラコ、ベムスター、サラマンドラにほぼ終始優勢で勝ったウインダム、ミクラス、アギラのカプセル怪獣トリオ
100: 名無し1号さん
ジュウオウジャーは初変身一話で倒したのが一応幹部だったな
Vシネか何かで他二人にえ?とか言われてた
101: 名無し1号さん
ギガノイド英雄を倒したアバレブラック
巨大な敵を等身大で倒したんだから大金星でしょ
107: 名無し1号さん
タイムファイヤー(の、人)を殺害したゼニット
110: 名無し1号さん
原作、漫画世界でのこと知ってると、ハルクバスターよくハルクに勝てたなって思う。役者の力関係補整かw
111: 名無し1号さん
これは復讐心のみでアヴェンジャーズ崩壊させたジモ…って言いたいけどバキ翼で金持ちで王族で特殊暗殺部隊とかいうバットマンみたいな経歴になってしまってジャイアントキリングって言えるか怪しくなった
113: 名無し1号さん
>>111
特殊部隊隊長ってのは最初から言われてたよ。
カネあるっつったってトニーよりあるとも思えないし、なによりも単独犯だから十分にジャイアントキリングだよ、時流や運に助けられた部分はあるとはいえ大したもんだ。
おかげでアベンジャーズは分裂したままサノスと戦い、敗れ、その負債を払う戦いでトニーは死んだのだから仇を討ったと言えなくも・・・。
112: 名無し1号さん
漫画の話にはなるがウルトラマンストーリー0のアギラ。ブラックキングと互角の戦いをしてたし、あの後の描写を見るにウィンダムやミクラス達といっしょに養殖ブラックキングを倒してる
115: 名無し1号さん
人間でありながら怒りに任せて素手で海坊主原人を倒してしまった北川さん(タイガーセブン)
129: 名無し1号さん
キックアスがクソザコなだけにリンチされてる人助けた時のエピソードが金とは呼べないまでもでかい白ついたのが好き
130: 名無し1号さん
自滅覚悟のキック4発も食らわせて4号を倒した進兄さん
131: 名無し1号さん
「足元には気を付けな!」
直接のトドメではなかったが
千日手状態だったサーガとハイパーゼットンの
均衡をたった一発の爆弾でぶっ壊した
チームUの活躍は大金星と言って良いのでは
132: 名無し1号さん
ヨドン皇帝に信頼を置かれていたシャドンをほぼ一人で倒した為朝
138: 名無し1号さん
神経断裂弾を撃ち込んで、ドルドを倒した杉田、桜井両刑事。
139: 名無し1号さん
メモリーオブソウルメイツで明かされた事情(呪いが解けた時点でガイソーグの力はからっぽ)をふまえると、ただ硬い鎧を着ただけの自力オンリーでウデンに一撃与えたナダは相当だったんだなと思う
その代償も大きかったわけだけど…
140: 名無し1号さん
これは駆除班
141: 名無し1号さん
ゼロやキング、父や仲間の助けを借りながらも
自分の父親を倒したジード、捏造品と言われても今は間違いなくウルトラマン
144: 名無し1号さん
仮面ライダーシリーズで主人公殺しを成し遂げたレイドラグーン
数の暴力ではあるが
147: 名無し1号さん
セブンに変身も出来ず足にハンディを負っているのにツルク星人を等身大時と巨大化時の両方撃退したMACのダン隊長
150: 名無し1号さん
2対1とはいえ生まれたばかりでゴジラを倒したモスラ幼虫
151: 名無し1号さん
G3Xだったっけ? 作中の神みたいなのに勝利したのって
ただの人間だ! とかなんとか


S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーバース
オススメブログ新着記事
- ウルトラマンタロウ
- 改造ベムスター
ギャレン。特にノーマルでキングのギラファを封印出来たのは凄い