1: 名無し1号さん


ペガサススレ
引用元: img.2chan.net/b/res/835191133.htm
2: 名無し1号さん
使い方が分からなくてむしろピンチになるっていまだったら出来ないかボロカスに言われそう
3: 名無し1号さん
>ボロカスに言われそう
それはない
むしろ今時珍しいしポイント高い
4: 名無し1号さん


ドラゴンといいペガサスといい最初にデメリット提示ってのは確かに性質を理解する上では
わかりやすいかもしれない
5: 名無し1号さん


最初から使い方分かってたタイタンはその後も扱いよくて割と強フォームな印象
6: 名無し1号さん
>最初から使い方分かってたタイタンはその後も扱いよくて割と強フォームな印象
ていうかタイタンってデメリット無くね?
少し遅くなるくらいで走れるんでしょ?
7: 名無し1号さん
>ていうかタイタンってデメリット無くね?
>少し遅くなるくらいで走れるんでしょ?
マイティ→最初は赤くなれるの分からなくてグローイング
ドラゴン→パワー弱くなる
ペガサス→超感覚で苦しむ
だったけどタイタンは特にそんなことなかった気がする
9: 名無し1号さん
>少し遅くなるくらいで走れるんでしょ?
そりゃ一般人よりは早いが明らかに機動力では他フォームに劣るよ
そんで相手が単なる人間ならいいが敵も超人のグロンギなんだから機動力の低下はデメリットでしかない
12: 名無し1号さん
あとタイタンは無敵じゃなく黒い部分だったら噛んだりして攻撃が普通に通る
手のひらで爆破はじいたりもしたが刺突とかは鎧以外を狙えば対応される
13: 名無し1号さん
一応設定上足は遅くなる
なるけどそれで困ったことはほぼないのがタイタン
8: 名無し1号さん
先代が戦ってた太古の時代ならあそこまで騒音に苦しむ事もなかったであろうってのがある意味皮肉
10: 名無し1号さん
遠距離向きなのに中距離でしか戦わない
11: 名無し1号さん
>遠距離向きなのに中距離でしか戦わない
ゴウラムで飛んで狙撃したら大抵の敵倒せそう
相手が狙撃してきたり回避できる場合は別だけど

14: 名無し1号さん
ペガサスボウガンは銃を使わないと変化出来ないから武器の確保難しいよね
警察と協力出来て本当によかったと思う
17: 名無し1号さん
>ペガサスボウガンは銃を使わないと変化出来ないから武器の確保難しいよね
>警察と協力出来て本当によかったと思う
古代ペガサスはどうしてたんだろう
弓を変化させるしかないよね
20: 名無し1号さん
>弓を変化させるしかないよね
棒とか銃とかグリップとかイメージが共通するものを元にすると具現化しやすいだけで
実はなんでもいいそうです
27: 名無し1号さん
>ペガサスボウガンは銃を使わないと変化出来ないから武器の確保難しいよね
モデルガンでもいけるんじゃない
まあわざわざ変身してからモデルガンを触るって発想にならないだろうけど
44: 名無し1号さん
駄菓子屋に駆け込むのが一番や
15: 名無し1号さん
警察が盾を作って狙撃中の攻撃を防ぐみたいな協力が見たかった
16: 名無し1号さん
>警察が盾を作って狙撃中の攻撃を防ぐみたいな協力が見たかった
ジュラルミンの盾でグロンギの攻撃を防げるだろうか
18: 名無し1号さん
リクウガはペガサスで無双した説好き
19: 名無し1号さん
時間制限がある必殺のスナイパー
個人的に最もロマンを感じるライダーの一形態
21: 名無し1号さん
昔の人がちゃんと取説解読可能な文字で書いてくれなかったら危なかった
22: 名無し1号さん
>昔の人がちゃんと取説解読可能な文字で書いてくれなかったら危なかった
棺にきちんと注意事項書いてあったのに無視して棺開けてグロンギ蘇られた現代人の遺跡発掘チームがいたらしいな
23: 名無し1号さん
オダジョーの痛がる演技が迫真すぎる
25: 名無し1号さん
>オダジョーの痛がる演技が迫真すぎる
スーツアクターもだけど…死にそうなクワガタみたいな演技本当に好き
24: 名無し1号さん
超感覚後継者のアギトフレイムやキババッシャー鎧武ピーチもある意味ここまで徹底はしなかったな
26: 名無し1号さん
ペガサスってリーチ長大、ゴ未満のグロンギなら誰でも一撃死、
そしてバヂスの針を素で受け止められる身体能力っていう中盤までの最強形態よね
ぶっちゃけまず初手ペガサスボウガンで駄目だったら他形態仕様でいいレベル
28: 名無し1号さん
>ペガサスってリーチ長大、ゴ未満のグロンギなら誰でも一撃死、
>そしてバヂスの針を素で受け止められる身体能力っていう中盤までの最強形態よね
>ぶっちゃけまず初手ペガサスボウガンで駄目だったら他形態仕様でいいレベル
対策できるゴ集団って凄いと思う
バイク乗ってる奴はライジングペガサスボウガン回避してたし
29: 名無し1号さん
制限時間50秒は短すぎる
30: 名無し1号さん
>制限時間50秒は短すぎる
スナイパーと相性悪いな
31: 名無し1号さん
ガドルの射撃体も感度凄いのだろうか
ペガサスボウガン食らっても平然とはしてたけど
32: 名無し1号さん
>ガドルの射撃体も感度凄いのだろうか
>ペガサスボウガン食らっても平然とはしてたけど
そっちは剛力
というか初戦だと攻撃受けるシーンはきっちり剛力で受けてる
33: 名無し1号さん
>そっちは剛力
>というか初戦だと攻撃受けるシーンはきっちり剛力で受けてる
見たのかなり前だからごっちゃになってた
受ける前に変化してたのか
34: 名無し1号さん
ペガサスボウガンってもしかして世界最初のトリガー式武器じゃないのか
35: 名無し1号さん
>ペガサスボウガンってもしかして世界最初のトリガー式武器じゃないのか
古代じゃ銃無いから「どうやって使うんだ」ってなったのかな
36: 名無し1号さん
>ペガサスボウガンってもしかして世界最初のトリガー式武器じゃないのか
本人のイメージとは別で勝手に精製されるもんなの?
37: 名無し1号さん
>>ペガサスボウガンってもしかして世界最初のトリガー式武器じゃないのか
>本人のイメージとは別で勝手に精製されるもんなの?
過去のペガサスボウガンはただの弓矢の形状だったかもしれない
38: 名無し1号さん
>過去のペガサスボウガンはただの弓矢の形状だったかもしれない
1話冒頭の回想シーンでは普通にペガサスボウガンだったよ
39: 名無し1号さん
そもそもリントの文明に狩り用の銃があったりしたんじゃないの
銃があるけど闘いや争いが存在しないとしたら相当すさまじい民族になるけど
40: 名無し1号さん
>銃があるけど闘いや争いが存在しないとしたら相当すさまじい民族になるけど
切り裂く射抜くって文字はある
狩猟はするだろうからそっからだろ
41: 名無し1号さん
ていうかリント側が本気出してればグロンギって壊滅できたんじゃね?
42: 名無し1号さん
>ていうかリント側が本気出してればグロンギって壊滅できたんじゃね?
リント「壊滅…?」
43: 名無し1号さん
>ていうかリント側が本気出してればグロンギって壊滅できたんじゃね?
だから実際古代においてもグロンギは封印によって壊滅自体はしてるじゃん
ただリントが行き過ぎた平和主義だったから滅ぼさず封印した形になったけど
45: 名無し1号さん
ゲームだと50秒設定が都合悪すぎる為
時間無制限でしかもライジング関係なしに連射できる仕様になってる事が多いフォーム
46: 名無し1号さん
狙撃の印象強かったけど見直したら結構連射してた


SO-DO CHRONICLE 仮面ライダークウガ 10個入りBOX (食玩)
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダークウガ
ディケイドは、ペガサスに変身して相手のクロックアップを破りましたね