引用元: may.2chan.net/b/res/835872513.htm
何回目かわからないけども
今、DVDで見てた
監視カメラじゃなく見張りを直接置いとけよとは思う
扉に爆弾しかけられたりもしてるし…
あんな環境で新型ミサイル作れってのがとち狂ってるし
そこでアークリアクターとマーク1作ってた社長すげー
トニーは作ったぞ!!洞窟の中で!!!
またトニーの知らないところでヴィランが生まれてしまった
この件に関してだけは完全にとばっちりだよね社長…
でも私はトニースタークじゃありません…(イライラ)
久しぶりに「アイアンマン」観た。
— くたぽでぃ (@Warmachinesaiko) August 28, 2019
本来トニーは洞窟で死ぬ運命だった。でもインセンというヒーローに命を救われ、今までの償いそして自身も”ヒーロー”として生きるチャンスを与えられた。自分を犠牲にして他人を救う自己犠牲精神も彼から学んだんだと思う。 pic.twitter.com/XMxE7v4irW
天才も失敗修正失敗修正の繰り返しなんだなと
バシャバシャバシャ
で終わるのが良い
あれもトニー製じゃないの却下しただけで
賞も取ってて貫禄ある大女優なのにかなり初々しいペッパー
1観た後エンドゲーム観ると流石に老けたなってなる
それはまあ初期メンバー全体に言えることだから…
コイルぐるぐる
リアクターのパーツ造る為に鋳物の砂コネコネするシーンで「そこから?!」てなった
どんどん鬱っぽい根暗おじさんになってしまって魅力がなくなってしまった印象
魅力が無くなったもなにもトニーは元からそういうキャラやぞ
鋼のボディにガラスのメンタルがアイアンマンだ
インセンに諭されたから再起したんであって、あの時点では完全に諦めてたしな
まあ諦めてるのに小型リアクターのインスピレーションはしっかり閃いてるあたりはさすが天才だが
しかも拷問中に
マーク1の図面と残骸を参考に
スターク社が抱える有能な技術者陣が兵器として作った代物
やっぱ社長じゃないからあそこまで大きくなってしまった
おっさん満足げに乗り込んでたからあれ要望出してでっかくしてもらったんでねえの
結果的に超人スーツにはなったが本来は一応飛行機能付きパワードスーツスーツでしかないmk3と最初から軍事目的で発展させたアイアンモンガーの違いってとこじゃないかね
設計者故にアイアンマンのが上手く立ち回ってたがパワー自体はモンガーの方が始終圧倒してたし
まあトニーが正式なリアクターで戦ってたらまた違う結果になってたかもしれんけど
似たような設計のハルクバスターと比べるとモンガーは完全にオモチャだよな
というか社長が仲良いアベンジャーズってバナーぐらいじゃないか
トニーとブルースは逆に仲良すぎるというか……
望まぬ宿命に苦悩する者同士っていうところでもシンパシーがあるんだろうけど
あの二人が出てるシーンは今見るとちょっとウルっと来るときがある
後の作品で出番があるわけじゃないんだけどなんかすごく好き
>あの二人が出てるシーンは今見るとちょっとウルっと来るときがある
>後の作品で出番があるわけじゃないんだけどなんかすごく好き
アースキン博士ね
ファルコン&ウインターソルジャーで超人血清の話してる時にちょっとだけ名前出てきた
アースキン博士の「君は君のままでいてくれ。完璧な兵士ではなくとも、良き人間であってくれ」って言葉通り、スティーブは超人兵士になりそして70年後の現代になっても彼の心はずっとあの頃のままなんだよね。 pic.twitter.com/buBKCwTvSx
— ミズチ💀🐉⚙️ (@punisher_zanki) May 14, 2019
兵器と関連した事業とかいっぱいあるさ
ロケットとか
ローズの義足みたいのアーマーの技術で作ってるんじゃね
アイアンマン 4K ULTRA HD & ブルーレイセット(初回生産限定) [4K ULTRA HD + Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。
こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/
脱出後にローディと再開するシーンがエンドゲームでの別れのシーンと同アングルなの後から知ってビックリした