

0: 名無し1号さん
海外のフィギュアも日本よりクオリティ重視や
独自のオリジナル要素を追求した物ってあるよね。
特に国内オリジナルだと、BANDAI SPIRITSの「名将 MOVIE REALIZATION」シリーズ
はカイロ・レンやボバ・フェットなどのキャラが武将のイメージ
に合わせてアレンジされ格好いいよね。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
メーカーは忘れたけどスパイダーマンのフィギュアを持ってたな。
2: 名無し1号さん
ホットトイズとかいう参考画像見てるだけで楽しいフィギュア
見た目が無機物のキャラだとマジで劇中と大差ない


25: 名無し1号さん
>>2
新作情報来る度に覗いているけど購買意欲駆り立てられてヤバい
3: 名無し1号さん
最近買ったトランスフォームするデロリアン
楽しくてガチャガチャしてたらパーツ外れて壊れてしまった…
5: 名無し1号さん
もうすでに実写シャンチーのキャラクターをフィギュア化してくれたマーベル・レジェンドのやってやるぜ!!感が毎回すごい 痒い所に手が届くと言うかこのキャラクターまでフィギュアにしてくれるというのがとてもうれしい
6: 名無し1号さん
香港三大企業
HSBC
キャセイ
ホットトイズ
7: 名無し1号さん
ジョン・ウォーカーのフィギュアーツは、届いたら盾にムニョムニョ置かれたオモ写撮ろう思うてんねん。
すくなくともコイツはぜってームニョムニョ持ち上げられないだろうからなw
8: 名無し1号さん
小学生だった頃、ミュータントタートルズのフィギュア集めてたな
あの亀からタートルズに変形する奴
お気に入りはミケランジェロだった
10: 名無し1号さん
LEGOのビルダブルフィギュア
本人にはやや似てないが。
11: 名無し1号さん
ハリウッド俳優のギャラとか聞くとスゲー!と思うけど、そういう人達をモデルにしたフィギュアは普通のお値段で出てるのは何か不思議なものを感じる
まあ俺がそう思うだけで普通のことなんだろうけども
12: 名無し1号さん
90年代ケナーのエイリアンプレデターシリーズは夢のアイテムだった。
洋画クリーチャーのフィギュアなんて子供には手の届かない高額なガレージキットばかりって時代だったから。
27: 名無し1号さん
>>12
上半身爆発ギミックのある茶色いのがまだ家に残ってるな。
当時は同じようなターミネーターのエンドスケルトン(多分並行輸入)とブンドドしてた。
素のビッグチャップとかウォーリアも、あれくらいの奴が欲しかったな・・・
28: 名無し1号さん
>>12
洋画のフィギュアあるあるだけど、無茶苦茶でかい銃とか謎のミサイルついた背負いものついた奴とかあったよね
今はああいういい意味でぶっ飛んだフィギュアも見なくなったな・・・
13: 名無し1号さん
MAFEXのバットマンHUSHバージョン
「これぞバットマン」て感じでめちゃくちゃカッコいいぞ


14: 名無し1号さん
マクファーレントイズのDCマルチバースは造形が結構細かいのに
こんな値段でいいのか?と思うくらいお求めやすい価格で好き
17: 名無し1号さん
>>14
安いしラインナップ最強だよな
手を出したいが、サイズが7インチ(17~18cm)と少し大きめなのが気になってる
19: 名無し1号さん
>>14
SPWNとドラゴンシリーズ大好きだったよ。メディーバルスポーン超カッコイイ。
15: 名無し1号さん
フィギュアーツのSTARWARSシリーズはいつになったらep5ルークを出してくれるんだ…
ダゴバとペスピンの2パターン出ると思い続けてるのに
16: 名無し1号さん
ホットトイズはエンドゲームの分で卒業するって決めてトイサピエンスで予約したけど
発売後にAmazonの公式とかで投げ売りされるパターン多すぎて
定価で予約する意味ってなんだよって思ってしまう。
18: 名無し1号さん
90年代にマーベルの5インチ集めていて、キャップやハルクが80年代の4インチの再版(5インチシリーズに無理矢理)だったので並べづらかった。
そして遂にキャップのシリーズが始まったと思ったら、その年から6インチに切り替わりで…
20: 名無し1号さん
アメリカと日本ではキャラクタートイに求められるものに違いがあるようでちょっと可笑しい。
何のキャラだったか失念したが、デスクをひっぱたくアクションをする刑事のフィギュアを見てつくづくそう思った。
21: 名無し1号さん
アメイジングヤマグチは大きめのサイズでガシガシポーズが取れるからお気に入りのシリーズ。価格もそこまで高くないから買いやすいのもいいし
22: 名無し1号さん
米版フィギュアーツの
スカートつきイエローレンジャー(タイガーレンジャー)は手に入れたかった
23: 名無し1号さん
未だにアメトイは造形が大雑把で色が雑というステレオイメージで語る人がたまにいて、少し凹む
24: 名無し1号さん
フィギュアーツといや、シビルウォーが公開された後にダウニーがバッキーのライトで踊るトニーとキャップってオモ写撮って上げたりしていて、ファンに気を使ってるなーってほっこりした。
26: 名無し1号さん
FUNKOのPOPとかDorbzが好きなんだけど日本にはあんまり入ってこないんだよね…
POPはまだ手に入りやすい方ではあるけど
アホみたいに種類出てるから全部扱うのは流石に厳しいのも分かるんだけどさ!
29: 名無し1号さん
ムービー・マスターピースからバットマン・フォーエヴァー版のバットマンとロビンが発売になるって記事がフィギュア王に載ってたんだけど、その記事でこの作品のフィギュアがこのクオリティーで出るのはレアって書かれてた・・・
そんな事を言ったら、バットマン&ロビン版のフィギュアの発売告知の時には何と書くつもりなのだろうか?今世紀最後とか書かれそうで、怖い・・・
30: 名無し1号さん
ひと昔前の洋画のフィギュアとかって、日米で公開のタイミングが違ったから玩具屋とかは絶賛ネタバレの嵐だったたな
モンスターXX(キャラ名)とかファイナルバトルXX(キャラ名)とかさ、
それ見てワクワクしてたのに、実際映画には全然出てこなかったりしてガッカリしたのも良い思い出
32: 名無し1号さん
>>30
コングの謎斧も予告出るまでオリかなと思われてた・・・




名将MOVIE REALIZATION スター・ウォーズ(STAR WARS) 浪人 ジャンゴ・フェット 約175mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
オススメブログ新着記事
メーカーは忘れたけどスパイダーマンのフィギュアを持ってたな。