1: 名無し1号さん
引用元: may.2chan.net/b/res/837203339.htm
2: 名無し1号さん
4つの軍団を交互に出すことはできなかったのか
あれじゃ最初のがただの雑魚なだけだし
3: 名無し1号さん
>4つの軍団を交互に出すことはできなかったのか
>あれじゃ最初のがただの雑魚なだけだし
そしたら幹部がいなくなった後のやつらの扱いに困るじゃん
4: 名無し1号さん
>4つの軍団を交互に出すことはできなかったのか
>あれじゃ最初のがただの雑魚なだけだし
サンバッシュが先鋒じゃないと機刃が手に入らず星獣合体もできなかったし
厳しい戦いになってたろうなぁ
17: 名無し1号さん
>4つの軍団を交互に出すことはできなかったのか
>あれじゃ最初のがただの雑魚なだけだし
むしろ1クールごとに軍団が入れ替わるから飽きが来なかったと思う
ブドーが銀河の光争奪編、バットバスが地球魔獣編と話の区切りもちゃんとできてるし
5: 名無し1号さん
まぁ実際幹部の強さ的には投入順だと思う
6: 名無し1号さん
ギンガマンだけに限らないがメガレンからゴーゴーVまでの敵組織は強敵ぞろいだったな
ネジレジア‥宇宙海賊バルバン‥災魔一族‥皆強者ぞろいだった…
7: 名無し1号さん
>ギンガマンだけに限らないがメガレンからゴーゴーVまでの敵組織は強敵ぞろいだったな
>ネジレジア‥宇宙海賊バルバン‥災魔一族‥皆強者ぞろいだった…
90年代は全体的に敵が強めだよね
8: 名無し1号さん
ブドー軍が二番手にしては強すぎる
18: 名無し1号さん
>ブドー軍が二番手にしては強すぎる
実際イリエスが脚引っ張らなきゃギンガマンに勝ててただろうし

24: 名無し1号さん
>実際イリエスが脚引っ張らなきゃギンガマンに勝ててただろうし
その後ブクラテスはヒュウガをサポートしてくれたりもしたし
あの伯父・姪コンビは恩人
9: 名無し1号さん
リョウマとブドー最後の戦いで刀の柄使ってブドーの武器壊す場面が好き
10: 名無し1号さん
1話でギンガマンにやられてたゼイハブがあんなに強いとは
11: 名無し1号さん
>1話でギンガマンにやられてたゼイハブがあんなに強いとは
靖子脚本名物の「価値観を共有できない絶望的な敵」のはしりとも言える
最終回の「星なんざ奪って壊してなんぼのモン」というセリフに現れてる
12: 名無し1号さん
>>1話でギンガマンにやられてたゼイハブがあんなに強いとは
>靖子脚本名物の「価値観を共有できない絶望的な敵」のはしりとも言える
>最終回の「星なんざ奪って壊してなんぼのモン」というセリフに現れてる
思えばドウコクの原型みたいなキャラかな船長って
15: 名無し1号さん
>1話でギンガマンにやられてたゼイハブがあんなに強いとは
封印はとけてはいたけど長い間封印されてた影響はあったのかなとは思う
13: 名無し1号さん
靖子も特にお気に入りらしいブドー魔人衆
14: 名無し1号さん
>靖子も特にお気に入りらしいブドー魔人衆
武人然としてその実浅薄な外道だけど忠誠心と実力は折り紙つきってキャラ濃すぎんよ
19: 名無し1号さん
>靖子も特にお気に入りらしいブドー魔人衆
外道衆に混じってても違和感なさそう
16: 名無し1号さん
ギアダリンガーの舵輪を見て思い出すのはゴーカイよりもシェリンダ
舵輪、桟橋、埠頭、入り江、波止場、この辺りのネーミングのもじりが好きだ
20: 名無し1号さん
ブドーの愛刀ギラサメはは長い年月をかけて滅亡迅雷.netの手に渡った
21: 名無し1号さん


力任せなバットバスがビズネラを部下にしたのはコイツ馬鹿ではないなって感じがして面白かった
22: 名無し1号さん
>力任せなバットバスがビズネラを部下にしたのはコイツ馬鹿ではないなって感じがして面白かった
自分がバカなの理解してるからそれを補う立ち回りするというのが上手い
26: 名無し1号さん
>力任せなバットバスがビズネラを部下にしたのはコイツ馬鹿ではないなって感じがして面白かった
イリエスを蹴落とすのにゼイハブに裏から話回したり
自覚ある脳筋というか立ち回りが上手い
29: 名無し1号さん
>イリエスを蹴落とすのにゼイハブに裏から話回したり
>自覚ある脳筋というか立ち回りが上手い
少なくとも古株(バットバス+シェリンダ)は身内として信用してたんだな船長
23: 名無し1号さん
サンバッシュもブクラテスの知恵を頼ったりとその辺上手くやってるよね
27: 名無し1号さん
>サンバッシュもブクラテスの知恵を頼ったりとその辺上手くやってるよね
ブクラテスも悪態つきながら頼ってくれるサンバッシュの面倒見てたのがほほえましい
次のブドーが自分を頼らないし有能すぎて手柄奪いそうだったからやらかすけど
25: 名無し1号さん
ゼイハブといいドウコクといい初期からいるボスが普通に強いっていうの靖子好きなんかな
28: 名無し1号さん
サンバッシュが失敗続きすぎて船長からお説教食らってめっちゃかしこまってたのが笑った
30: 名無し1号さん
イリエスに「おめえらがブドー嵌めたのは別にいいけどそうまでしておいて見苦しい真似すんじゃねえダイタニクスの生贄になれ(意訳)」とか船長も謎な所でキレ者になるね
33: 名無し1号さん
>イリエスに「おめえらがブドー嵌めたのは別にいいけどそうまでしておいて見苦しい真似すんじゃねえダイタニクスの生贄になれ(意訳)」とか船長も謎な所でキレ者になるね
イリエスに関しては強欲すぎて船長に始末おけないと言われるわ最終作戦成功しようがイリエスとの関係はここまでだと言われてたしな
31: 名無し1号さん
イリエスが余計なことしなけりゃバルバンが銀河の光奪って勝利だったのに…
32: 名無し1号さん
シェリンダが死んだ時の慟哭と本来シェリンダが握るべき操舵輪を自分で動かしてるゼイハブの様は物悲しい
35: 名無し1号さん
他の幹部の死に方と比べると本人的にも納得できそた最期だよねシェリンダ
女優さん的には「呆気なかった」って残念がってたけど
34: 名無し1号さん
出撃の順番は関係なく四軍団の実力は拮抗してる筈なのだけど
サンバッシュはどうしてもワンランク劣る感
39: 名無し1号さん
>出撃の順番は関係なく四軍団の実力は拮抗してる筈なのだけど
>サンバッシュはどうしてもワンランク劣る感
バットバス≧イリエス=ブドー>サンバッシユってかんじかな
36: 名無し1号さん
当時OPとか変身するとこ見てなんかだせえなと思ったが見始めていくとすごいかっこよく思えてくる
見直すとバルバンの所業はかなりドン引きする
37: 名無し1号さん
>見直すとバルバンの所業はかなりドン引きする
ヤートットなんかデザインやキャラ付けでコミカルになっているけれど
海賊行為自体が残忍ぶりを担保してるしな
38: 名無し1号さん
ギンガマンをおびき寄せるために次々と市民を斬り倒していくブドーは海賊としての残忍さともう後がない焦燥を感じる
40: 名無し1号さん


ギンガマンと唯一友情を結んだデギウスのエピソード好き
ヒカル回は涙腺攻めてくるよね
41: 名無し1号さん
>ギンガマンと唯一友情を結んだデギウスのエピソード好き
>ヒカル回は涙腺攻めてくるよね
伊達や酔狂で敵に背中を預けられるかってぇんだ!


星獣戦隊ギンガマン DVD COLLECTION VOL.1
オススメブログ新着記事
- ギンガマン
シェリンダは古株だから偉そうにしてるけど最終決戦時にグリーンに軽くあしらわれて倒されてたし下手すりゃサンバッシュより弱いんじゃ…