1: 名無し1号さん


地味に難易度高いなダイナ
引用元: https://may.2chan.net/b/res/837297730.htm
2: 名無し1号さん
昔はミラクルタイプはチートって言ってよく最強議論で持ち上げられてたな
3: 名無し1号さん
>昔はミラクルタイプはチートって言ってよく最強議論で持ち上げられてたな
ある程度強い所を見せられてからのデスフェイサーに完封されるのは衝撃だったな
4: 名無し1号さん
>ある程度強い所を見せられてからのデスフェイサーに完封されるのは衝撃だったな
本編だとまだミラクル無双してたからな
5: 名無し1号さん
>ある程度強い所を見せられてからのデスフェイサーに完封されるのは衝撃だったな
いくら強くても使ってるのはアスカだしっていうグレートマジンガーみたいな弱点の突き方よ
7: 名無し1号さん
>昔はミラクルタイプはチートって言ってよく最強議論で持ち上げられてたな
アスカと相性悪いのか苦戦したり技が破られる事も少なく無かったな
6: 名無し1号さん
ミラクルタイプはレボリウムウェーブキマれば良いんだがタイプチェンジミスってパワータイプの敵にボコられるリスクもあるからなぁ
8: 名無し1号さん
アスカの雰囲気に対して凄いテクニカルなウルトラマンなんだよねダイナって
9: 名無し1号さん
逆にストロングが強かったんだっけ
負けたの一回とかだったような
10: 名無し1号さん
>逆にストロングが強かったんだっけ
>負けたの一回とかだったような
2回な
11: 名無し1号さん
パワータイプ、ストロングタイプ、スプリームヴァージョンと力こそパワーなのが平成3部作なので
17: 名無し1号さん
>パワータイプ、ストロングタイプ、スプリームヴァージョンと力こそパワーなのが平成3部作なので
SVは全スペックupだからパワー型じゃないんだけどな
31: 名無し1号さん
まぁ中村さんが入るからパワー系なのは間違いない
32: 名無し1号さん
>まぁ中村さんが入るからパワー系なのは間違いない
V2はアグルの模倣でテクニカルな戦い方とかするけど
SVはマッスルマッスル!マッスルパワー!してるからな
12: 名無し1号さん
まあアスカがやばい時は大体ストロング選ぶからね
13: 名無し1号さん
ミラクルの苦戦で思い出せるやつ
ゾンバイユ
デスフェイサー
サタンラブモス
ジオモス
グライキス
ビシュメルやワンゼットも仕留めたけど強かったな
14: 名無し1号さん
本編に限れば最初からストロングで単純に殴った方が良い様な敵が多かったっけ
15: 名無し1号さん
他作品だと大体パワータイプがかませでスピードタイプが強いが平成3部作は逆だからな
16: 名無し1号さん
エネルギーに困ったらミラクルになればいいのがミラクルすぎる
18: 名無し1号さん
ただストロングになると今度は飛び道具がないから遠距離から集中砲火されると辛い
…フラッシュタイプだけでやればいいのでは
19: 名無し1号さん
>…フラッシュタイプだけでやればいいのでは
そうなるとパワー足りなかったり
まあ色々だ
25: 名無し1号さん
>…フラッシュタイプだけでやればいいのでは
OVAでしか使ってないのに知ってて当然のように扱われるガルネイトボンバーシューティングバージョン
40: 名無し1号さん
>OVAでしか使ってないのに知ってて当然のように扱われるガルネイトボンバーシューティングバージョン
TVでも普通に使ってるはず
43: 名無し1号さん
>OVAでしか使ってないのに知ってて当然のように扱われるガルネイトボンバーシューティングバージョン
ネオザルス「えっ」
マリキュラ「俺たちは」
ネオジオモス「何で倒されたの…」
20: 名無し1号さん
ストロング手こずらせたバオーンって中々だよな
21: 名無し1号さん
アスカはバカとは言うが3タイプをいきなり使いこなせるくらい頭良い
22: 名無し1号さん
巨大キャラでスピードタイプとか表現出来ねえよ!っていう身も蓋もない当時の技術的な課題点笑う
24: 名無し1号さん
>巨大キャラでスピードタイプとか表現出来ねえよ!っていう
80「そうかな」
33: 名無し1号さん
>80「そうかな」
80はスピードタイプと言うか単純に戦闘が強いと言うか…
27: 名無し1号さん


スカイはスピード上昇もだけど得意分野が空中戦というのがね
29: 名無し1号さん
>スカイはスピード上昇もだけど得意分野が空中戦というのがね
一応回復能力が得意っていう設定もあった気がする…3分しか活動できないから意味あるのかって言われると困るけど
23: 名無し1号さん
ダイナのフラッシュからのチェンジ一度制限
ストロングが光線使えないと言う設定
なんか地味に忘れられてそう
28: 名無し1号さん
>なんか地味に忘れられてそう
そもそもここら辺児童誌でしか見れない設定なので当時の子供の大半は知らんぞ
デスフェイサーをダイナックルで仕留めなければならなかった理由とか分からん子多かったし
30: 名無し1号さん
レボリウムウェーブで片付けたいからそのためにミラクルになったけど効かなくてピンチってパターンがやたらあった気がする
ジオモスとかグライキスとか
35: 名無し1号さん
>ジオモスとかグライキスとか
亜空間バリア持ちには普通に防がれるからな
37: 名無し1号さん
>ジオモスとかグライキスとか
3回だね
実際レボリュウム砲台と化してる回は多い
41: 名無し1号さん
>実際レボリュウム砲台と化してる回は多い
スピード型や超能力型の敵に対応してじゃなく最後だけチェンジのレボリウム砲台だったのは
やっぱり死体片付けるの面倒だったのかなと思ってた子供時代
34: 名無し1号さん
ストロング超能力苦手そうでバリア張るの得意だよな
36: 名無し1号さん


ガンマフューチャーの不思議な力ってかなりミラクルな気が
38: 名無し1号さん
>ガンマフューチャーの不思議な力ってかなりミラクルな気が
初登場回の三体分身で囲むのとかみんなガラオン戦を思い出したと思う
39: 名無し1号さん
>ガンマフューチャーの不思議な力ってかなりミラクルな気が
ガイアもV2以降だから大概不思議パワー持ってるぞ
42: 名無し1号さん
中盤からはソルジェント光線が効かない敵が増えてくる
ゴンドウ参謀が焦るのも納得できる
44: 名無し1号さん
初期のタイプチェンジのCG粗かったけど結構好きだった


ウルトラマンダイナ Complete Blu-ray BOX
オススメブログ新着記事
- ウルトラマンダイナ
特撮の超能力系は設定通りの技を使うと大概チートになるからな