1: 名無し1号さん
引用元: may.2chan.net/b/res/837786227.htm
2: 名無し1号さん
最終回開始1~2分で死ぬズルテン…
6: 名無し1号さん
>最終回開始1~2分で死ぬズルテン…
ほかの初期幹部が悉く20話台で討ち死にで大帝ラゴーンさんも39話で一度死んだのに比べたら破格の長命だぞ
7: 名無し1号さん
>最終回開始1~2分で死ぬズルテン…
コメディリリーフだし中盤で力に助けられて改心フラグも立ってたのにあっさり…
時代がまだ悪役改心展開を認めてなかったからか
8: 名無し1号さん
>時代がまだ悪役改心展開を認めてなかったからか
イガム王子「…」
3: 名無し1号さん


ターボバズーカよりGTクラッシュで倒した敵の方が多いんじゃないか
4: 名無し1号さん
>ターボバズーカよりGTクラッシュで倒した敵の方が多いんじゃないか
あとレッド以外の平メンバーが怪人撃破するパターンもスレ画が元祖だけあってそれなりに多いしな…
5: 名無し1号さん
>ターボバズーカよりGTクラッシュで倒した敵の方が多いんじゃないか
スコア記録した人によるとGTクラッシュで倒した敵は10人前後らしいとか
14: 名無し1号さん
>ターボバズーカよりGTクラッシュで倒した敵の方が多いんじゃないか
途中からGTクラッシュの使用頻度が上がったな
9: 名無し1号さん
ズルテンの潔いまでの強い者に媚びる腰巾着な性分
嫌いじゃなかった
10: 名無し1号さん
ズルテンはデスギラーみたいに単に
借りを返しただけってことで…
11: 名無し1号さん
いやいやいやズルテンはコメディリリーフなんかじゃないぞ!?
モンスターとジュウオウくらいコメディやってるならともかく基本媚びて悪いことしかしてねぇ
34: 名無し1号さん
>いやいやいやズルテンはコメディリリーフなんかじゃないぞ!?
>モンスターとジュウオウくらいコメディやってるならともかく基本媚びて悪いことしかしてねぇ
ヤミマルの回想でイジメまくってたしな
37: 名無し1号さん
>ヤミマルの回想でイジメまくってたしな
あの場面はギャグ要素の欠片もなく現代のズルテンよりいくらか若い演技をしていたのか青年幹部っぽかった
12: 名無し1号さん
レッド一人に手も足も出ないラスボス…
13: 名無し1号さん
>レッド一人に手も足も出ないラスボス…
ヤミマルキリカが両者を閉じ込めた結界を攻撃するも傷すらつけられん時点である程度底が見えた感が
15: 名無し1号さん
キリカの為だけに配信見てたわ
16: 名無し1号さん
>キリカの為だけに配信見てたわ
映像としては28話で出てるけど30話で本格登場
そして新たな悪のヒロイン登場で入れ替わりに29話で雑に退場させられる姫暴魔ジャーミンさん
17: 名無し1号さん
ネオラゴーン言われてるほど弱くなくね?と思ったら巨大化後の瞬殺ぶりがやばい
19: 名無し1号さん
>ネオラゴーン言われてるほど弱くなくね?と思ったら巨大化後の瞬殺ぶりがやばい
尺には勝てなかったよ
18: 名無し1号さん
ネオラゴーン様巨大化して何もしないままやられてる…
20: 名無し1号さん
GTクラッシュ→ターボバズーカとかいう黄金コンボ
21: 名無し1号さん
10年後ぐらいに太宰博士は浅見コンチェルンに
22: 名無し1号さん
>10年後ぐらいに太宰博士は浅見コンチェルンに
何度見てもこいつら資金力どっから出てるんでしょう?
ある程度は妖精パワーですと言い張れないこともないけど
23: 名無し1号さん
ターボレンジャーという最初の車モチーフ戦隊なのに実質妖精の力というのはさておき
そのターボレンジャーの武器は妖精の力を具現化したメカを一人の博士が全部個人で作ったと考えるとやっぱいろいろすごいわ太宰博士
24: 名無し1号さん
ネオラゴーンのデザインも嫌いじゃないけど
終盤のボスとして引っ張るには貧相な感じはした
25: 名無し1号さん
ラストに出てくる私服の流れ星で爆笑してしまった
26: 名無し1号さん


唐突にでてきた先生の妹のカンフー娘が後のファイブイエローであった
27: 名無し1号さん
レミ先生その頃から東映スタッフの目に止まってたのかな
28: 名無し1号さん
>レミ先生その頃から東映スタッフの目に止まってたのかな
時期的にはもうファイブに出るのはほとんど内定してたんだろうな
29: 名無し1号さん
この時代の戦隊って次にでる人がゲストにでてるの結構あったよね
30: 名無し1号さん
>この時代の戦隊って次にでる人がゲストにでてるの結構あったよね
ファイブマンの黄色とジェットマンの青もいたな
32: 名無し1号さん
>ジェットマンの青もいたな
ジェット青は東映馴染み子役の伝手だろう
あの出演時期だとジェットマンは影も形も無い頃
31: 名無し1号さん
キリカはピンクターボよりヒロインしてたよな
ピンクターボ影がうすかったけど悲鳴は一番目立ってた
36: 名無し1号さん
>ピンクターボ影がうすかったけど悲鳴は一番目立ってた
ホラー作品用の悲鳴だよな、アレ
43: 名無し1号さん
>ホラー作品用の悲鳴だよな、アレ
ホラー回が割とあったから
そういうのを見越したキャスティングかもしれん
33: 名無し1号さん
今だったらヤミマルとキリカはゴーオンゴールドやシルバーみたいに戦隊ヒーローになってたはず
35: 名無し1号さん
>今だったらヤミマルとキリカはゴーオンゴールドやシルバーみたいに戦隊ヒーローになってたはず
アバレキラー枠かもしれん
リオメレだと合体できるメカ持ち要素以外あんまり変わらんな
38: 名無し1号さん
キリカ役の人はソルブレインの内定断ったのがもったいない
39: 名無し1号さん
キリカの子は美人だったからどこかの特撮でヒーロー側のメインヒロインをやってほしかったな
42: 名無し1号さん
>キリカの子は美人だったからどこかの特撮でヒーロー側のメインヒロインをやってほしかったな
身長がネックだったろうな
クジャクと大五を見たらわかる

41: 名無し1号さん
キリカは高身長が目を引くけど愁いを帯びた表情するときもかわいいんだよな
40: 名無し1号さん
和解できそうな暴魔多かったよね
ここ数作の怪人がただの生物兵器みたいな扱いだったから印象に残る
44: 名無し1号さん
終盤はマジでGTクラッシュ無双だった
45: 名無し1号さん
>終盤はマジでGTクラッシュ無双だった
Vターボバズーカの販促ノルマ終わって
ストーリーに必要な尺の為に短くて済む方が重用された感
46: 名無し1号さん
スタッフの中でバズーカでのフィニッシュはもう飽きたみたいな風潮があったのかね
47: 名無し1号さん
>>終盤はマジでGTクラッシュ無双だった
>Vターボバズーカの販促ノルマ終わって
>ストーリーに必要な尺の為に短くて済む方が重用された感
>スタッフの中でバズーカでのフィニッシュはもう飽きたみたいな風潮があったのかね
斬る→バズーカという黄金パターンをやると尺が足りなくなるから
斬ったら敵そのまま死亡で短くすませたかった説
48: 名無し1号さん
尺自体が短縮されてた時代だしなあ
49: 名無し1号さん
来週から東映オフィシャル配信はファイブマンかな


高速戦隊ターボレンジャー DVD COLLECTION VOL.1
オススメブログ新着記事
- ターボレンジャー
ヤミマル好きだったから生き残ったのは嬉しかったな。でもやっぱりアバレキラーや理央みたいな感じで終盤か最終回辺りでターボレンジャーの6人目にもなってほしかった(そしたら最期は死にそうだけど…)。パワーアップしてから変身後のみで変身前の流星の姿もあまり見せなくなったのと、戦闘時にマスクもあまりしなかったのは少し残念