引用元: may.2chan.net/b/res/840854228.htm
「1984年」のパロディ要素が強い映画なんだなこれ
ディストピア物の定型っちゃ定型だけど
どちらかというと「華氏451度」
タイトルが同じだけの別作品
がそれはそれとして配信してくれたほうが気軽に観れるし勧めやすいからしてほしいな
まあ予算がないと言えばそれまでだがおかげでヘッドショットや打撃でバイザーが割れるダメージ演出ができるわけだし……
あとフルフェイスの奥でびっくりする雑魚兵士って演出も好きなんだ
ガン=カタで有名なディストピア映画「リベリオン」は、アクションの格好良さだけでなく世界観や伏線回収、人物像の構築もしっかりしていて作品としての完成度がとても高いと思うのです。
— Eva (@cnntnst) April 13, 2018
あと個人的に原題(equilibrium=均衡)よりも邦題(rebellion=反逆)の方が好きです。
pic.twitter.com/ANkiiWsO87
ガン=カタ使い同士が戦ったらどうなるかって映像ではあるけど戦闘力に差がありすぎてラスボスのおっさんかわいそう
ガン=カタを極めし者同士の戦いだぞ
瞬殺された黒人に比べたら全然粘ったしそう差はなさそうだけどな
こくじんは捌き合いすら無かったからな
比較できる相手が総統しかおらん
ラストで首から出血してるのは総統の弾が掠ったかららしいからやっぱり強かったんだろう
リベリオン、ラスボスの副総裁デュポンさんがちゃんと強いのが良いんだよな。力で威厳を示す素晴らしいラスボス。ガン=カタ使い同士のテクニカルな銃操作が炸裂しまくるタイマンバトルはマジで痺れる。 pic.twitter.com/ZNFA24qiNd
— 人間食べ食べカエル (@TABECHAUYO) January 1, 2021
まったく新しい格闘技
>まったく新しい格闘技
監督が自分ちの庭で理論から作り上げた最強の殺人術
まあEquilibriumって書かれても正直馴染みないしな
予算の都合
衣装代とか人件費とか・・・・
夜のシーンが多いのもそうだ
>衣装代とか人件費とか・・・・
>夜のシーンが多いのもそうだ
俳優ではない手の空いたスタッフとか監督までモブ兵士やってたらしいな
>>衣装代とか人件費とか・・・・
>>夜のシーンが多いのもそうだ
ラウトバトルはフィルム買う金がないトコまで来てたので一発撮り
…1ミスも許されないものすごい緊張感での撮影だったそう
これだから素人は…
ガン=カタを学べ
あれが統計から導き出した敵の攻撃は当たらずこちらの攻撃は当たる位置取りの最適解だ
映画「リベリオン」の撮影でで使われた「クラリックガン」。クリスチャンベール用のヒーローガンのセットでこれは撃つシーンで使われた空砲銃。他にもアクションシーン用ラバーダミー、スパイクなどのギミックが付けられたアップ用などシーン毎に異なったプロップガンが用意されたんだよ。 pic.twitter.com/N6TMTZbg85
— gunbaka (@gunbaka1) July 6, 2020
昔出てた気がする
M9A1用のキットはフロントサイトが置いてきぼりになっててちょっと…
「歩哨がやられたようだな…」
「フフフ…奴らは歩哨の中でも最弱…」
「感情違反者ごときに負けるとは歩哨の面汚しよ…」
いつか真似したい
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

息子が策士過ぎる