※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ゾノスは美しいメロディーに自分の音波を重ねて破壊音波にするんだが、ゲーターの歌声に合わせて破壊音波を発生させていたのを見た勇馬が俺より歌が上手い…と凹んでいたのが気の毒だった。
翔ちゃんと海辺で「追いかけっこ」した人か
なおその歌唱力はと言うと
さちお→耳栓からのヘルメット
大道芸人→耳を塞いで避難
クリーニング屋→シャッター閉める
しらふに戻った大貫→「工事現場の音の方がまし」
それを見かねた女性ファンがライアードーパントに依頼することになるんだが、そんな音波兵器レベルの歌を上手く思わせていたのって凄いよな…
そしてジミー君は風都探偵でも音楽活動を続けているんだが周囲の評価は「歌はあんまり上手くない、むしろ下手なんだけど凄く心に響く」とのことなので聞ける歌にはなってるらしい、下手だけど。
本編終了後もしばらくイジられてたね。
ただオンチ設定であるが
チェンジペガサスと同じで怪人攻略に音痴の歌が役に立った話なんだが音痴の戦隊ピンクってなかなか斬新だったなと。(こちらはマイナソーの宿主が音痴の歌アレルギーだった)
怪奇大作戦だと第20話に登場した的矢の同級生が
音痴な歌を歌っていたな
その歌のおかげで命拾いしたのだが
第24話のラスト・・・
父親役のマイク真木さんも、ご自身の歌を
披露していた。
踊る警官隊w
(各媒体で微妙に齟齬のある話が出てるからどこまで本当かわからないけど)”都会の半魚人”でラゴンを落ち着かせるためナオミに歌わせる曲に困り「どうせならオーブニカのメロディを使ったらどうか」となってそこから「オーブニカの裏メロ(?)がナターシャからその子孫に受け継がれ、それが切っ掛けになりナターシャから命が受け継がれていることを知ったガイが自分を取り戻す」というオーブ中盤の展開が出来上がっていったとか
あれは、もはや「中の人」のライブ
デーボスとして滅びの歌を、賢神として地球のメロディーを歌うという、戦隊シリーズでも希少なキャラ。
まぁ、歌うたってサポートするってキャラ自体希少なんだけど。
息子の応援ソングは流れるのに、自分のテーマソングは全然流れないので、鼻歌でねじ込む奴
雨雨降れ降れ母さんがぁ
そんな展開は望めないが、貴水さんのかつて歌った曲の一節
「ビルディンクと青空が口論(ケンカ)してる Weekend city 」
と口ずさんで欲しかったな。
次回作の準主人公のテーマをカバーしちゃう歌ウマおじさん
うっちー「解せないでゴザル」
後年非公認戦隊アキバレンジャーにてフリーザ様声優の銀河ハニーを熱唱する中身がベジータ役声優さんのツー将軍(演:堀川りょう)
吹雪豪という役名はかつて中尾氏が演じたアニメ「ゼロテスター」荒石ゴウと主役の吹雪シン(CV神谷明)がモチーフと思われてる
「あぁ~はってしないっ~イェー」
一条さんの私服パトのスピーカー使ってなにしとんw
主題歌が田中さんだからその繋がりかな
このシーン、一条さんも注意するどころか笑ってる(黙認してる)んだよね
いつも行ってる保育園でも
♪かわいいね♪かわいいね
と歌いながら工藤静香の手の動きをする五代。あの歌って本当にある歌で、あの動きもそうなのかな?もしくは世代的にオダギリジョーさんの中学高校時代に工藤静香ファンでもおかしくないから、つい入れてしまったとか?あるのかな
あれは挿入歌として作られた曲で振り付けはオダジョーに無茶振りしてできたもの
そのあと工藤静香さんの動きをしたことについては高寺さんが小言を言ったとか…
って高寺さん本人がツイートしてたはず
はぇー、やはりあの踊りは怒られていたのですか
アンカーショップでBGMとして流れていた他に
「網島家最大の危機」回でセブンとサードのダンスで流れたり
唐崎晶が「ドキッ?X’mas捜査官」回で誤魔化すのに一節歌って
妹の可憐に「かなり音痴」と指摘されたり
網島ケイタが「誰かが見ていた」回で行動を追跡されて
カラオケで熱唱していたことを指摘されていたな
まさか声で変身する武器を持参するなんて…
響鬼で言うとヒビキさん自体初登場シーンでカエルの歌だったからねぇ。
カエルの歌はその後も度々歌ってた。時には替え歌も。
「言いたかないが♪ 連チャンはつらい♪」
香須実「言うだけ無駄だよ頑張ろう~♪」
インファント島の小美人って名前ないんだな…
小美人と言えば「モスラの歌」と並んで「聖なる泉」のスキャットも良かった
カラオケで歌うと高確率で大爆笑をとれるからすごい
歌を歌った事があったな
シュバリエ『ヒーロー~ヒーローになる時~ああ~それは今~♪』
ファイブマン全員でOPを歌ってシュバリエに対抗したこともあった。
始が人間ではないとわかった途端の手の平返しは なかなかのものでした
昔やってたテレビ探偵団で視聴者からのうろ覚え投稿があって、ドナドナを歌っていた怪人と勘違いしていた所からヤゴゲルゲにたどり着いたのは感心したなぁ
歌は数年後に会社すら違う覇悪怒組に流用されてて驚いたが。
南夕子も第17話でゲスト少女と歌っていたけどあれはなんて歌なんだろう?
あと第2話で「TACのワンダバ一週間」を隊員全員で歌っていたな
ツイッターで「デ〇ニー・プリンセスだから気分が高まると歌いだす」
と言われていたw
はやぶさ君ぬいぐるみも自作なのかな
ゾヨとナリのコンビは腹筋崩壊レベルだったw
尚、音程は微妙に外す模様
モテない以外は完璧なキャラだったな
ボーカルは為朝だったがうまくて格好良かったっけ。
小夜役の工藤さんがドラムをやってたので、それを活かす設定だったとか。瀬名お嬢様役の新條さんはピアノが弾けます。
最初はてっきりBGMかな、と思ったら、劇中の人物が「なんだ、この声は?」と言っていたので、本当に歌ってるのか!と驚いた。もともとがヒルとは思えない美声。
お風呂で。
ジャスミンはVSアバレンでアバレンジャーのEDを1フレーズだけ歌ってる。
ちゅっちゅっちゅ~ あ~わあわ~♪
じゅっじゅっじゅーじよーんじゅごふーん♪
girls in trouble! DEKARANGERのフレーズは
ウメコ・ジャスミン担当回ED以外でも
替え歌でお耳にかかる機会が多かったよね
作詞作曲もマイク眞木さんだったりする
モンドは屋根の上でバラが咲いた歌ってたシーンの印象が強いわ
何でこの曲だったのか知らんが妙に記憶に残る
長渕 剛の「巡恋歌」
歌詞がいわゆるヒモ(ダメ男)の内容で
それが紐男爵に繋がったんでしょう
翔太郎もフィリップも歌にあわせてダンス♪
大人になって「ヒモ男の歌」だからと気づいて納得した
ダチョウに似た鳥を抱いて歌うのかと和んだ
サブタイに反してハブられたダンゴロン、歌にトラウマがあって即逃げ出したシャークラーなど、ツッコミどころもあるけど大好きな話。
なお悪役サイドは宮内タカユキさんを呼んで歌ってもらうというサービス…もとい反則行為に出た模様。
パフィーとか歌っていてトンボーグも「個人的にはファンだが…」みたいに喜んでいるたのも時代を感じる
劇中では飛鳥五郎が手掛けた曲となっている
最近はさすがに行ってないが、カラオケ行ったらいつも歌ってます
印象的すぎて「カンオケシャドー」なのかと勘違いしそうになる
海岸でEDダンスするのも中々良い♪
流石にこの時は吉村隊員がギターを弾く事はなかったが
♪ハチ~のムサシは死んだのさ 畑の日だまり土の上
演じる石橋さんは紅白に出場したこともあるだけあって抜群の歌唱力だった
いわゆる事務所の方針というやつでは?
長山洋子さんみたいな
ゴーバス→デカレン、ヨーコ→ウメコ、電車→バス
…に置き換えるとデカレン1話そっくりというオマージュ
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

仮面シンガー(翔太郎&フィリップ)のフィンガー・オンザ・トリガー