

0:
名無し1号さん 直近だとツーカイザー変身シーンのダンスが演者である増子敦貴さんのアドリブで作られたことよね
※正確にいえば登場シーンで界賊の唄を歌ってた時の振り付けがアドリブで変身時のダンスはOPダンスの振り付け師の彩木エリさんです。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
やっぱりプロジェクトG4の氷川さんの「もういいだろ!」かな


16: 名無し1号さん
>>1
ベテランアクター岡元次郎の鬼気迫る演技を目の当たりにして
新人俳優要潤が腹の底から絞り出した魂の一言。
24: 名無し1号さん
>>1
公開当時のインタビューではあんま良いと思ってなかったって言った覚えあるわww
と茶化しつつも井上御大も現場の雰囲気とか脚本家にはわからないからそれでいいんだよシナリオ通りじゃつまらないとのお墨付き。
96: 名無し1号さん
>>1
あれアドリブだったのか。
普段は「ですます調」の氷川さんが、もういい「だろ」!と絶叫するのが、もう心の底から搾り出したみたいでめちゃくちゃ好きだわ。
3: 名無し1号さん
「何だ?このエビフライ頭」
「エビフライのどこが悪いんだよ?」
「悪くねーけどお前ソースぶっかけんぞコノヤロー」
これに限らず色々なアドリブぶちかましてきたビルドのカズミン達
19: 名無し1号さん
>>3
カシラのセリフ周りは武田さんが割と好きにやってるイメージだけど、
ヒゲのポテト呼びとかは脚本通りだったのかな?
108: 名無し1号さん
>>19
じゃがいもも、ヒゲってアドリブで言われた剣星さんが返したアドリブ
104: 名無し1号さん
>>3
「誰がエビフライだ!」じゃなくて「エビフライのどこが悪いんだよ」なのが最高に万丈、というか赤楚君
4: 名無し1号さん
ビルドでカシラがグリスブリザードに変身する時の「出来てるよ…」かな
12: 名無し1号さん
>>4
ギャグシーンでも
「何だこのエビフライ頭ァ」
「え、エビフライの何が悪いンダよ!」
とか土下座するヒゲとか、役者たちと空気がうまく噛み合って完璧なアドリブ合戦になってる…
112: 名無し1号さん
>>4
「できてるよ」はアドリブというか、現場で監督と話し合って決めたもんらしいな
映画の万丈の「ダメです!」を見て武田さんが「俺もやりたい」と思ったらしい
6: 名無し1号さん
「夜は焼き肉っしょ━━━wwwwwアッヒャッヒャッヒャッwwwww」
漢犬飼はさぁ…
58: 名無し1号さん
>>6
当時はチョイ役に随分と濃いキャラ付けしてんなーとか思ってたけど、
犬飼のツイとかようつべ見てるとアレ結構素じゃね?ってなるやつ
68: 名無し1号さん
>>58
あの人ほど残念なイケメンて称号がぴったりな人もそういない
好きだけどね!
105: 名無し1号さん
>>6
たった一言で「アホだけど日雇い治験でメンバーに焼肉食わせようとするいい奴」を表現する名演
10: 名無し1号さん
ダークナイトでゴードンがなし崩し的に本部長に昇進したときのジョーカーの拍手
あそこ台本通りだとあんな不穏な空気にならないと思う


15: 名無し1号さん
>>10
脚本通りやるのがセオリーなノーラン映画でやって採用されたってのも凄いよね
逆によくあそこはアドリブだと話題になる病院の爆破シーンは脚本通りだったという
103: 名無し1号さん
>>15
ボタンを何度もぽちぽちしたり、振り回すのはアドリブだと聞いた。遅れた爆破は脚本通り
106: 名無し1号さん
>>103
ヒース・レジャーがもし素であたふたしたら1発撮りの爆破シーンが台無しになってたから危なかったんよね
110: 名無し1号さん
>>103
爆発したあとガチでビクッ!ってなって逃げ出すのほんと好き
13: 名無し1号さん
アドリブと言うかウルトラマン18話で偽ウルトラマンの頭部にチョップした直後にウルトラマンが手を振るシーンがあったけど、あれ演技だと思ってたから後にあの時チョップした際に偽ウルトラマンの頭部が硬くて痛かったから思わず手を振ったって知った時は驚いた。しかもスーツアクターの古谷さんの手にヒビが入る程だったらしいし
49: 名無し1号さん
>>13
アドリブというか実態は撮影中の事故だけど採用されてるシーンってあったりするよね
ウルトラシリーズでスーツアクターがガチで溺れた話も聞いたことあった気がするがどの怪獣だったっけな
113: 名無し1号さん
>>49
ガイアのミーモス戦も有名だよね
129: 名無し1号さん
>>49 確か、初代マンのゲスラ回と思う。古谷さん本当に良く体がもったなぁ!
14: 名無し1号さん
「あっちにめっちゃ涼しい所あったから。めっちゃ涼しいよ?」
「あー、腹減ったな! アイス食いに行こうぜ!」
30: 名無し1号さん
>>14
脚本家に「あんなに頭の悪いセリフは思いつかなかった」とまで言わしめた名アドリブ来たな…
17: 名無し1号さん
伝説の始まりのシーンがアドリブという仮面ライダーの初の変身ポーズでのシーン。
確かに不自然だけど、子供の頃はソコまで深く考えて無く、大人になって変身ポーズ前にジッパー下げないといけないのを忘れてた為のアドリブで、当時はフィルムが高いのでよっぽどじゃなければNGにならずそのまま放送されたという事を知ってびっくりしたなぁ。
122: 名無し1号さん
>>17
見直すとあのシーン佐々木さんちょっと唇ゆがめてたけど
あれはしまった!と思ったってことなのか?
18: 名無し1号さん
ガメラ2のラストの敬礼かな
敬礼がアドリブで敬礼してる人としてない人が居る光景が印象的になってて好き


86: 名無し1号さん
>>18
あそこアドリブなんや。それ知るともっと良いシーンに思えてきた。
20: 名無し1号さん
巨大戦時などわちゃわちゃと騒いでるジュランたちのやり取りも、
かつてのイマジンたちみたくほぼお任せのアドリブだったりするんだろうか。
65: 名無し1号さん
>>20
ジュランとガオーンの合体時のセリフは大体浅沼さんと梶さんのアドリブらしいね
94: 名無し1号さん
>>20
ラジオで侑芽さんが台本の台詞数行で戦闘シーン3分位アドリブが普通に有って驚いたと言ってた
21: 名無し1号さん
怪奇大作戦、恐怖の電話で牧がノムを肩車するシーン。
123: 名無し1号さん
>>21
岸田森さんが台本にないこといきなり仕掛けてきたんで松山政路さん驚いたけどスタッフが静観してるんで慌てて演技を合わせたんでしたね
25: 名無し1号さん
始がカリスに変身する時の「変身」の掛け声も元々はアドリブなんだっけ?カリスは仮面ライダーだから「変身」の掛け声があるのは普通だと思ってたから意外だった
28: 名無し1号さん
>>25
あれは始の中の人が懇願したと聞いた。
63: 名無し1号さん
>>28
ギルスも同じ理由だったな
115: 名無し1号さん
>>25
設定的に言えば、始→カリスの変身はヒューマンアンデッド形態から、マンティスアンデッド形態にコンバートしてる感じなので、他の剣ライダーとは根本的に違うんだよな
29: 名無し1号さん
鎧武のキカイダー回で戦極が自分の脳をハカイダーに移植する時に自分の頭に線を書いてたシーン
31: 名無し1号さん
ウルトラマンZ最終回、出撃前のヘビクラ隊長のゲキで「逃げてもいい」のくだりは青柳さんのアドリブと聞いた。 ウルトラマンではないジャグラーらしい言い回しだけに、青柳さんの役の入り方、理解は凄いと思った。
32: 名無し1号さん
>>31
EXPOのトークによると、あれでハルキが大号泣してしまって大変だったらしいです。
(泣くと目が充血して前後のシーンがつながらなくなったりする)
64: 名無し1号さん
>>31
直後の「ゴー!ストレージ!」もだっけ?
あの一連のシーンは本当にいい、戦闘前から泣いた
84: 名無し1号さん
>>31
橋爪さんだったかがセリフ自体は台本だとか言ってた気がするけどどっちが正しいんだろう?少なくとも目が潤んでたのはアドリブらしいけど
100: 名無し1号さん
>>31
「バコさんのマグロで打ち上げだ!」もアドリブぽいと思ったけど、こちらは台本に普通にあったのかな?
バコさんのあのマグロ、1回しかなかったのにすごく印象に残るよねw
33: 名無し1号さん
ミッチの裏切り知ったときの「ミツザネェ!」はアドリブというか現場で相談して変えたらしいね
結果的にめちゃくちゃ印象に残る叫びになったから提案出した佐野岳さんもそれで行こうと決めた現場もすごいなぁと思う
34: 名無し1号さん
カセットフーフー
36: 名無し1号さん
>>34
ファミコン世代じゃない出演者には通じなかったという悲しいオチが…
69: 名無し1号さん
>>36
そこそこ知ってそうな人もいそうだと思うんだがなぁ…
89: 名無し1号さん
>>69
Nintendo64は発売当時から死んでたしスーファミ現役世代までしか通じないネタだから
90: 名無し1号さん
>>69
DSのカセットフーフーしてたのは俺だけ?
35: 名無し1号さん
アドリブしかないAtoZでの須藤元気さん演じる京水さんだな
80: 名無し1号さん
>>35
本筋崩さずに、ボス以外の複数いる劇場版ゲスト敵の1人を印象に残すってかなり難しいからなあ
あれはもう全アドリブの勝利よ
116: 名無し1号さん
>>35
「なんか、強面キャラかぶってるな。せやっ、俺、オネエになったろ!」
どういう頭してたら現場でこんなこと思いつくんだろうな
37: 名無し1号さん
音也の言動はアドリブだらけ
“一度目偶然、二度奇跡、三度目必然、四運命”とかいう音也感全開の言葉がスラスラ出てくるのがすごい
38: 名無し1号さん
Vシネパラドクスwithポッピーラストの全裸黎斗神もアドリブだった気がする
107: 名無し1号さん
>>38
演出的には上半身裸くらいで行こうと思ってたら脚本に『裸』としか書いてなくて岩永さんが迷いなく全裸を選択って流れだった気がする
127: 名無し1号さん
>>107
脚本家の高橋さんはブゥン!のシーンみたいな上半身裸をイメージして裸と書いたのに、台本を読んだ岩永さんも監督さんやスタッフさんもみんな全裸のことだと思って疑わなかった、って話じゃなかったっけ
42: 名無し1号さん
進兄さんの福井刑事→照井です→(剛の方を向いて)照井だよ
もリハーサルの時にガチ間違え&ガチ訂正&ガチ擦り付けしたのをそのまま採用
そしてそのガチ間違えがスレ内で未だにちょくちょく福井刑事って呼ばれてる事になるという
47: 名無し1号さん
>>42
剛がすごいニヤケ面で進兄さんの尻叩いてるのすき
43: 名無し1号さん
mega maxで翔太郎が弦太郎にアドリブかました裏で思わずフィリップが笑ってるのが好き
44: 名無し1号さん
アドリブというのかわからないけど、555がクリムゾンスマッシュを撃つ前のポーズも、高岩さんが疲れたからひざにひじを乗っけて休んでたらそのまま採用されたとか。
117: 名無し1号さん
>>44
それ系で言えば、ディケイドの手をパンパンも、高岩さんが無意識に手をパンパンやってたら周囲から「今年の決めポーズはそれですか、なるほど」と言われ、それで決まったらしい
45: 名無し1号さん
元よりアドリブの多い声優の高木渉は特撮やる時もけっこう入れてたそうね
当時ゴーカイイエローのM・A・Oもアフレコ一緒する時楽しんでたみたい
46: 名無し1号さん
「二番目?
フン。馬鹿も日曜祭日に休み休み言いたまえ。
私の他に日本一がいるとでも言うのかね。」
「早川!隠れるのも日本一か?」
ズバットで畠山麦さんが演じたテニスの陣太郎のセリフもアドリブだったそうだね。
48: 名無し1号さん
ゼンカイ、どれがアドリブがわからない状況になってない?
51: 名無し1号さん
>>48
ジュランが歴代戦隊要素入れてくる場合は大体浅沼さんのアドリブとか
50: 名無し1号さん
アイアンマン1作目の「私はアイアンマンだ」という台詞はロバート・ダウニーJrのアドリブだそうで、知った時は魂消ました。
52: 名無し1号さん
仮面ライダードライブの『恐怖のズンボガンボロイミュード』で剛がずっと「ズンボガンボ」言ってるのは現場でセリフが少なかったがゆえのアドリブが拾われて結局ズンボガンボ部分だけ後から別収録して足すことになったとか
54: 名無し1号さん
今YouTubeで配信中のデカレンジャーのセンちゃんがシンキングポーズの時に言う「よっこらせ」は撮影の時には言ってなかったけど、アテレコの時にアドリブで言ったらそのまま採用されたらしい。
59: 名無し1号さん
カーレンジャーはアドリブを入れ過ぎてアテレコの際に何言ってたか思い出せないから一周まわって台本のまま、もしくは更にアドリブを重ねて口の動きと合ってないことがしばしば
それを許される大らかな時代なのもあるけど、この程度は些細なことになってしまうカーレンジャーの世界観よ
60: 名無し1号さん
ケータイ捜査官7でゼロワンの歌う「ルルルー」のフレーズはアドリブだったから
初回と以降では「ル」の数が異なるそうだ
61: 名無し1号さん
鷹山仁が悠や千翼の前髪を掴むのは、谷口賢志さんのアドリブ。
テストやリハーサルではやらずに、本番で突然来たから悠や千翼の怖がり方も芝居じゃないそうで。
62: 名無し1号さん
電王のタロスズの掛け合いシーンはアクターさんと声優さんのアドリブ合戦だったんだっけ
70: 名無し1号さん
オーレンジャーのコチャがマシン獣を巨大化させる時の台詞
「おっきくなってね!」は
「ここで何か掛け声みたいなの言ってね」と振られた安達さんの考案
71: 名無し1号さん
大久保編集長の「僕もらいも~ん」
OREジャーナルパートは判明してないだけで他にもアドリブでやってる部分多そう
131: 名無し1号さん
>>71
明らかに令子さん(役の人)が素で吹き出してるのが可愛いよね。
背中越しの画角なので、顔が見えないのが残念だけど、仮に吹き出す顔が映っていたら、令子さんのイメージに合わなくてカットされちゃってたかも
72: 名無し1号さん
「魔法×戦士 マジマジョピュアーズ!」の邪魔男爵が
登場する度につけ髭を外してから喋りだすのは遠藤さんのアドリブだったらしい
まあつけ髭の下にちゃんとメイクしてあるから
遠藤さんは自身の顔の大半が隠れてしまうあのつけ髭を嫌ってやったのかもしれないけど
74: 名無し1号さん
AtoZのラスト変身でフィリップが翔太郎の肩に手を置くのはアドリブって聞いたな
76: 名無し1号さん
Q:檀黎斗のブゥン!!は元からあった台詞ですか?
A:岩永徹也氏「アドリブだよ。狂ってるよね。」
77: 名無し1号さん
アベンジャーズ・エンドゲームでの名シーン「Avengers assemble」が脚本にはないセリフだったってことかな。撮影中に監督あたりから「ここは言っておこうか」て感じになって足されたとか
78: 名無し1号さん
折れたぁ!?
98: 名無し1号さん
>>78
真司の中の人「あれで真司のキャラが完全に掴めた」
という、高岩さんの神アドリブ
81: 名無し1号さん
監督と相談しての上だからアドリブと言っていいか微妙だけど
ゼットンさん・パンドンさん・マガオロチ(呼び捨て)
82: 名無し1号さん
オーズ2話の「やっぱ使いやすいな~これ」は高岩さんが思わずもらした言葉だっけ?
この影響でトラメダルのネタ化が進むという
92: 名無し1号さん
ジオウOQの「俺がみんなからライダーの力を奪ったってことじゃないか!」は奥野さんが台本のセリフを自分でちょっと変えたんだっけか
93: 名無し1号さん
ジオウで門矢士が再登場した際の、ラムレーズンのレーズンをプチプチとってたシーン
あれ、なんでだろうな…
124: 名無し1号さん
>>93
井上さんがレーズン嫌いだったとか?
95: 名無し1号さん
広い意味では監督が役者さんに「変身ポーズを考えてみて」って振るのもアドリブかな?
97: 名無し1号さん
ウルトラマンタイガの
イージス超会議の回ってアドリブだらけって
聞いたけど本当?
109: 名無し1号さん
>>97
監督がアドリブでって振った
俳優さん、声優さん、スーアクさん、全員に
99: 名無し1号さん
イデの叫びを聞いて、目の光が消えたジャミラ
撮影中に目に仕込んだ電球が壊れたという偶然だったんだけど、怒り狂っていたジャミラが正気を取り戻したように見えるということでそのまま撮影されたらしい
すごいタイミングのアクシデントが、まさかの神がかった演出になったと知って驚いたなあ
102: 名無し1号さん
最近で言うとREAL×TIMEの1000%の「これから仲良くなればいい」は桜木那智さんのアドリブと聞いてびっくりした
111: 名無し1号さん
ワンダーとおせんぼ!はアドリブだった、と本人が言ってたけど、一回まてぇい!みたいな無難にかっこいい台詞アテレコしたけど、なんか気に食わないからってワンダーとおせんぼ!に変えたのはアドリブと言ってもいいのだろうか。
撮り直ししたおかげで変な人キャラが加速したからいい仕事したのは確かなんだが
114: 名無し1号さん
ビルドのbe the oneの最後、クローズビルドの変身が終わって、2人で歩きながら手を叩くシーン
あれ、アドリブだったっけ?
いきなりやって、綺麗に合わせたってどこかで見た気が
アドリブなら、戦兎と万丈が極まってるなって
120: 名無し1号さん
セブンガーファイトは映像も音声もどこまでが台本でどこからがアドリブなんだかさっぱり分からない。
比べてみたいから台本開示希望です!
121: 名無し1号さん
トッキュウ5号のセリフ「は~い」は森高さんのアドリブだそうです。野川さん Suica をタッチする動きをイメージしてあのポーズにしたんだそうですが,森高さんはそれを知らずアドリブでそう言ったんだそうです(ウィキペディアより)。
130: 名無し1号さん
オーブ最終回のジャグラーさんの涙 あれも青柳さんのアドリブで、リハーサルの時も自然に出たらしい…


機界戦隊ゼンカイジャー ツーカイザーツーカイなりきりセット
オススメブログ新着記事
やっぱりプロシュートG4の氷川さんの「もういいだろ!」かな