1: 名無し1号さん
引用元: img.2chan.net/b/res/804633733.htm
2: 名無し1号さん
ダブルとセイバー比べてもそんな見劣りしない
クウガとダブルだとかなり違う
3: 名無し1号さん
ビデオ合成のは古いなあと思うが
そういうのもない昭和の爆発見てると却って新しくすら思う
4: 名無し1号さん
デジタル化だったりCGだったりの作る側の作業環境の変遷がここ10年はあんまりないからだと思う
5: 名無し1号さん
cgはどうしても古さを感じてしまうとこはあるな
6: 名無し1号さん
次の技術革新はどんなだろう
ヒューマギア実装とかかな
7: 名無し1号さん
>次の技術革新はどんなだろう
>ヒューマギア実装とかかな
あんまり話題になってないけどゼンカイジャーでリアルタイムのCG合成を取り入れたりしてる
15: 名無し1号さん
>あんまり話題になってないけどゼンカイジャーでリアルタイムのCG合成を取り入れたりしてる
棒で動いてる兄弟も同居してるからすごさを感じないんだろうか
8: 名無し1号さん
流石にティガを少し古く感じてきたかなってレベル
11: 名無し1号さん
>流石にティガを少し古く感じてきたかなってレベル
5年前くらいだとまだ新作だったんだけどなぁ
35: 名無し1号さん
>流石にティガを少し古く感じてきたかなってレベル
アナログ特撮は今見てもクオリティ高いけどCGはさすがに時代相応かな…
特に試行錯誤してた序盤
9: 名無し1号さん
ライダーだとHD映像で放送はじめたカブトからはもう映像的にはなんの古さもない…
10: 名無し1号さん
その時期の流行りみたいなのが如実に現れてるとふっる!ってなったりはする
12: 名無し1号さん
うまく表現できないけどライダーは数年ごとに一塊のグループみたいなイメージ
13: 名無し1号さん
洋画だとスターウォーズのEP1~3はさすがにちょっと古く感じる
トランスフォーマーあたりはもう全く感じない
14: 名無し1号さん
>洋画だとスターウォーズのEP1~3はさすがにちょっと古く感じる
456は古い!ってなるけど123はまだ最近って感じある…

16: 名無し1号さん
今クウガ見てるけどHD撮影だからなのか全然古さを感じなくてビビる
画質良すぎない?
17: 名無し1号さん
カブトの画質の綺麗さはびっくりしたな
18: 名無し1号さん
クウガはCGのチープさがたまにウッとくる時がある
20: 名無し1号さん
>クウガはCGのチープさがたまにウッとくる時がある
逆に特撮とかスタントは正気かって思う…
19: 名無し1号さん
3DCGは古く感じやすい気がする
アイアンマン1とかゲームっぽく見えちゃう

21: 名無し1号さん
特撮はCG部分であんまり技術の進歩感じたことないな…
アクション部分でGoPro使ったりとか機材の進歩を感じることは多い
32: 名無し1号さん
>特撮はCG部分であんまり技術の進歩感じたことないな…
>アクション部分でGoPro使ったりとか機材の進歩を感じることは多い
リアタイしてたけどクウガ~カブト辺りは毎年目に見えて進歩を感じ取れた
22: 名無し1号さん
まぁ後はリアルタイムで見てきたからあんまり気にならないって部分も大きいと思う
甥っ子に見せたりすると違和感あるらしい
23: 名無し1号さん
と言うか剣でこれまでの撮影機材が大分時代遅れになってて(オンドゥル語も滑舌に加えて録音機材がひどかった)
響鬼カブトで刷新したんじゃなかったっけ
29: 名無し1号さん
>と言うか剣でこれまでの撮影機材が大分時代遅れになってて(オンドゥル語も滑舌に加えて録音機材がひどかった)
>響鬼カブトで刷新したんじゃなかったっけ
ゲゲゲー!は今聞いたら普通に剣崎ー!に聞こえるしな
でもオンドゥルとかクサァ!はやっぱ聞き取れない
30: 名無し1号さん
>クサァ!
昔はよく考えずにゲラゲラ笑ってたけど山路和弘のセリフが聞き取れないのはそりゃ機材の問題だよな…
24: 名無し1号さん
実写だと映ってる有名人見て若っ!ってなる
たまに変わんない人がいる
25: 名無し1号さん
>実写だと映ってる有名人見て若っ!ってなる
>たまに変わんない人がいる
努力して維持されてるんだろうけど異様に変わらない人いるよね…
26: 名無し1号さん
アンクはメイク有りとはいえ何かがおかしい
映司は順当に年重ねてるのに
27: 名無し1号さん
10周年とかだとそんなもんかってなるけど7年ぐらいだとなぜかそんなに…ってなる
28: 名無し1号さん
転換点は明確には無い
徐々に切り替わっていくからだ…
のちの時代の人間がこの辺だなと判断するしかない
渦中にいる者にはわからない
31: 名無し1号さん
オデドカダダハボドボドダ!(よく分からないイメージ映像)
は今見ても笑ってしまう
33: 名無し1号さん
ライダーのCGは納期によるものも大きいんじゃないかと平ジェネFOREVERのマイティキックを見て思う
テレビ序盤のは大体クオリティ高いし
36: 名無し1号さん
CGモリモリキックはカッコいいけど最初の1回くらいで省略されていくからな…
アクターさんも大変だし
34: 名無し1号さん
CGは陳腐になるけど本物は劣化しないからなあ
V3の爆発とか今見ても頭おかしいわ
37: 名無し1号さん
特撮は平成初期ならともかくここ10年くらいはガラケーとパソコン描写以外はそんなに気にならない事多そう
38: 名無し1号さん
東映特撮は八十年代に入るまでフィルム逆回しで水から飛び出る奴使いすぎで笑う
39: 名無し1号さん
実写だとファッションで時代を感じる
40: 名無し1号さん
技術もあるけど流行りもあるからな
41: 名無し1号さん
確か撮影カメラはビーファイターくらいから使ってたのを龍騎で新しくして
龍騎から使ってたのをオーズで新しくしたから
そろそろまた新しいカメラが出てくるんじゃないかと思ってる

42: 名無し1号さん
>確か撮影カメラはビーファイターくらいから使ってたのを龍騎で新しくして
だからなんかアギトと龍騎で微妙に違うのか
43: 名無し1号さん
特撮最近だとドローン使ったみたいなカメラワークが割と革新的だった気がする
44: 名無し1号さん
テレビとかドローンで取ったっぽいシーン増えたよね


仮面ライダークウガ Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
クウガくらいまでは今とあまり変わらん方かなまだ
その前の真~ZO ~J以前は同じ平成だけど「昔」って感じがする
その人の年齢によって感じ方違うと思うけれどね