1: 名無し1号さん


忍者キャプタースレ
引用元: may.2chan.net/b/res/848058673.htm
2: 名無し1号さん
こんな大人数だっけ
3: 名無し1号さん
OPの爆破でメンバーがウオっとて顔背けるの好き
4: 名無し1号さん
花忍って何で変わったの?
5: 名無し1号さん
>花忍って何で変わったの?
忍びの宿命
7: 名無し1号さん
アレンジ+リメイク出来そう
8: 名無し1号さん
髭のおじさんがいるの良いよね
9: 名無し1号さん


よく考えたらレオタードのおっさんだな…
12: 名無し1号さん
>よく考えたらレオタードのおっさんだな…
主役の人が恥ずかしかったそうだ
10: 名無し1号さん
潮さんが珍しくヒーロー側にいる作品
11: 名無し1号さん
道交法完全無視した改造車両を走らせながら国道爆破するOP面白過ぎる
13: 名無し1号さん
名乗りがとてもクドイ
14: 名無し1号さん
なんでおっさんまでレオタード系なんだろう…
15: 名無し1号さん
忍者だから動きやすさ重視とか…
16: 名無し1号さん
火忍大学生は無理がある
17: 名無し1号さん
さすがにメイン7人は多すぎたのかこれ以降6人以上になる作品はほとんどない(追加戦士除く)
18: 名無し1号さん
7人言うてみと言われて最後に出て来ない一人は金忍
19: 名無し1号さん
7人いるけどメインで動くのは火風花雷の4人
20: 名無し1号さん
水忍の人カッコいいな
36: 名無し1号さん
>水忍の人カッコいいな
筋肉もけっこうバキバキで劇中で「あの体…只者ではない」と言われるシーンもある
38: 名無し1号さん
>筋肉もけっこうバキバキで劇中で「あの体…只者ではない」と言われるシーンもある
台湾生まれで拳法使いのカンフースターよ
セリフが他のメンバーと比べて極端に少ないのはそのせい
女必殺拳シリーズで志穂美悦子と戦ったこともある
21: 名無し1号さん
水はイケメンなのにメイン回が1回もない不遇の扱い
22: 名無し1号さん
金忍の人がゴーグルイエローと知ったのはつい最近
23: 名無し1号さん
懐かしい
聖悠紀がデザインで漫画描いてたな
もう一人お姫様みたいな立場の女の人がいたような

24: 名無し1号さん
>聖悠紀がデザインで漫画描いてたな
そうそう聖悠紀だったんだよな
なんか石ノ森なイメージになって忘れてた
25: 名無し1号さん
>もう一人お姫様みたいな立場の女の人がいたような
天堂無人の孫娘の美樹ね
雷忍の人にはお嬢様と呼ばれてて初代花忍が渡米していなくなってから二代目になった
26: 名無し1号さん
なんか結構面白かった思い出
27: 名無し1号さん
マスクから豪快にはみ出す土忍の顔
28: 名無し1号さん
当時出ていたプラモが4体1セット売りで
火・花・風・金のやつ買ってもらった覚えがある
29: 名無し1号さん
「テレビ東京初の自社特撮ヒーロー」なんだっけか
東映もゴレンジャーブームの頃で特撮番組増やして
ほぼ毎曜日ごとに特撮ヒーローやアニメロボットが
地球の平和を守って戦っていたあの頃は昭和51年
30: 名無し1号さん
正月満喫してたら風魔党に襲撃されてブチギレる忍者キャプター一同
32: 名無し1号さん
>正月満喫してたら風魔党に襲撃されてブチギレる忍者キャプター一同
その頃はもう暗闇忍堂率いる甲賀忍群では?
31: 名無し1号さん
21世紀になってこういった形で拾い上げられる日が来るとは
33: 名無し1号さん
「原作・八手三郎」堂々のデビュー作
ちなみに同じ年に同じ原作者で生まれたのが
『超電磁ロボ コン・バトラーV』
34: 名無し1号さん
八手三郎の仕事量すごいな
やっぱ昭和ならでは
35: 名無し1号さん
土忍役の人ウルトラQのM1号の回に出てるんだよな
10年くらいさかのぼるんでさすがに若いが確かに本人
37: 名無し1号さん
デブと潮さんが後期OPでいい味出し過ぎ


忍者キャプター VOL.1 [DVD]
オススメブログ新着記事
- 忍者キャプター
キャプターにせよ、忍者系戦隊にせよ、赤影にせよ、日本の特撮忍者ヒーローは忍ぶ気ないだろって派手なのが多い。
アメリカの特撮忍者ヒーローは人ですらないけどな。