0: 名無し1号さん
魂ラボからサタンサーベルそしてS.H.Figuarts(真骨彫製法)立体化
を祝してもう一人の世紀王ともいえる彼を改めて語りたい。
BLACK/BLACKRX本編以降、クロスオーバー作品などの
様々なメディアに多く客演した彼の功績は高く評価したい。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
てらそまさんの声が印象的だった
3: 名無し1号さん
>>1
ライダージェネレーションで初めて「シャドームーンの声ってキンタロス?」って気付いたな
36: 名無し1号さん
>>1
アギトの刑事役といいライダーには縁があるんだよね
104: 名無し1号さん
>>1
声優デビューがシャドームーンと聞いて驚いたことある。この銀色のボスキャラを演じてから十数年後、金色の熊を演じるとは思ってなかったろうなあ。しかも、スーツアクターはある意味敵同士を演じた次郎さんという巡り合わせ
2: 名無し1号さん
BLACKRXで子供達を助けて命を落とす展開は泣いた…あの時のシャドームーンはれっきとした「仮面ライダー」だったと思う。個人的にあの回がRXで一番好き
4: 名無し1号さん
サターンサーベル装備もカッコ良いけど、シャドーセイバーでの二刀流もカッコ良かったな
5: 名無し1号さん
「仮面ライダーワールド」の巨大シャドームーンに驚いたのに、本人はJが巨大化した事に「貴様も巨大化出来たとはな」と意外そうにしてたのがちょっと面白かった。思わず「いやお前(シャドームーン)の方が巨大化出来たのかよ」とツッコんでしまった
57: 名無し1号さん
>>5
あの頃にはもう色々と都合の良い悪役が板についてたんだな笑
6: 名無し1号さん
オールライダー対大ショッカーの月影シャドームーンも好き。変身シーンも凄くカッコ良かったな
29: 名無し1号さん
>>6
役者さんが良いよ
シャドームーンに愛着を持っている方だ
37: 名無し1号さん
>>6
シャドームーンが「変身」したのはこれが唯一の作品になるんだろうか?
88: 名無し1号さん
>>37
BLACKを倒す前に信彦に戻ったことがあるがまああれは変身じゃねえか
7: 名無し1号さん
バトライド・ウォー創生で初めてレッドシャドームーンの存在知りました
かつての創世王を逆に乗っ取るというのはBLACK本編でもありそうな設定でしたね
8: 名無し1号さん
初めて見た時は「なんだこのBLACKみたいな仮面ライダーは!?」と衝撃だったな
77: 名無し1号さん
>>8
初のダークライダー枠だからな
そりゃもう驚きよ
11: 名無し1号さん
BLACKRXの中盤から登場した時は第3勢力的立ち位置として終盤までRX、クライシス帝国と激闘を繰り広げるのかと思ってたから、僅か2話分しか出なかったのは意外だった
87: 名無し1号さん
>>11
リアタイ世代ですが、シャドームーンは人気キャラだけどRXで今さらレギュラーになられても困るなあ・・・とは子供心にも思いました
前作できっちり決着をつけたのが良かったし、ああいう形で一時的な復活するぐらいが良かったと思います
13: 名無し1号さん
クライシス側はシャドームーンを初めて見た時に「なんだこの仮面ライダーは!?」と思ったんだろうか?
28: 名無し1号さん
>>13
ガテゾーン「こいつは違うな、仮面ライダーじゃない」
ゲドリアン「そのとーり!」
マリバロン「なぜなら正義の戦士ではないッ!」
ボスガン「…特撮マニアかな?」
14: 名無し1号さん
登場が遅かったのと声がてらそまさんなのは確か信彦役の俳優さんのスケジュールの都合なんだっけ?
15: 名無し1号さん
リアタイじゃないけどなんか絶望感感じる強さなのが好き
BLACKは攻撃に戸惑うのもあるけど圧倒してた感じがする
BLACK復活のパワーアップで対抗できたんだっけ
16: 名無し1号さん
電王でキンタロスを観た後にBLACKとRXでシャドームーンを観ると当然なんだけど「てらそまさんの声が若いな」って思う
17: 名無し1号さん
光太郎じゃなくて信彦が脱出してたらのifルートも気になる
75: 名無し1号さん
>>17
石ノ森萬画版を見ると、どうにも信彦はゴルゴムの仕業だけでなく潜在的に「あちら側」だったんじゃないかという疑念が拭えない。
18: 名無し1号さん
当時の技術での信彦のシャドームーンへの変身シーンも観たかったな
27: 名無し1号さん
>>18
変身ポーズはどんなだろう?
拳ギチギチと対になるポーズとは
19: 名無し1号さん
スーパーヒーロー大戦Zでは、それまでの若干の扱いの悪さを払拭するかのごとく、ゴーバスターズ3人を同時に相手する世紀王無双を展開してて最高にカッコよかった!
22: 名無し1号さん
>>19
あの作品では主にスーパー戦隊との戦闘がクローズアップされてたのが印象深かったな
71: 名無し1号さん
>>19
でもブレイブな奴らには勝てなかった
102: 名無し1号さん
>>19
あの映画ではいかなる経緯でスペースショッカーの首領的ポジションに就いたのかが気になる(そもそもスペースショッカーの結成経緯自体ちょっと曖昧ではあるが)
20: 名無し1号さん
歩く時の「ガシャ」「ガシャ」って言う金属音もカッコ良いんだよね
21: 名無し1号さん
魔進チェイサーやハカイダーみたいなダークライバルヒーローって感じがカッコ良くて好きだったな
23: 名無し1号さん
巨大化したり赤くなったり度々ショッカーに出張してボスやったりと忙しい御人
でも何度もあらゆる媒体で登場して、且つほぼ毎回目立つポジションで、しかもデザイン自体はリ・イマジネーションされてないのって地味にすごいと思う
考えてみたら映画によくオリキャスで出てきてしかも目立ってるって電王やイマジンズに近いかも(中の人も同じだし)
46: 名無し1号さん
>>23
声優さんが健在かつ、オールスター系では高確率で電王が出てるからキンタロスのついでに演じてもらえるのが大きいと思う
24: 名無し1号さん
RX本編でバイオライダーにまともなダメージを与えたのってシャドームーンくらいなんだよね。
事前にRXの戦いを見ていたのも大きいとは思うんだけど、それは他の怪人も一緒だと思うから、その辺りは流石の前作ラスボスの貫禄って感じ。
25: 名無し1号さん
実質元祖悪役ライダーなんだろうけど、作中では見た目以外一切そういった扱いがないのが渋くてなんかいい。
そして真の悪役ライダー1号の登場はカニ刑事の登場まで待つことになるのであった。
76: 名無し1号さん
>>25
ショッカーライダーたち「「「「「「え!?」」」」」
人から変身するかどうかで分けるならカニが初代になるのか。
26: 名無し1号さん
すげ-格好良い!!
俺が言いたいことは、それだけだ…
あ、あと声がイケボ
30: 名無し1号さん
RXで復活する時のサブタイが『シャドームーン!』って普通なら弄られ続けられてそうだけど、今もなおその説得力が維持されてるんだから格が違うよね
67: 名無し1号さん
>>30
その前の話のラストに出てきたときは衝撃的だった
できれば光太郎の新たな親友であるジョーともっと絡んで欲しかった
残念ながらジョー役の小山氏の当時のスケジュールの都合で彼が退場している間に決着がついてしまった
31: 名無し1号さん
実は俺、BLACK本編見た事ない。でもコイツは画像見ただけで一目惚れ。これまで超動にフィギュアーツ等、人形たくさん買い続けて部屋に飾り続けてる。
でもいまだに本編見た事ない。無条件に人を魅了させる何かがこのシャドームーンにはある。
56: 名無し1号さん
>>31
今YouTubeで配信されてるスーパー1がもう少しで終わるから、順当に行けば次はBLACKのはずだから興味があったら視聴してみて。
91: 名無し1号さん
>>31
動いているとまたカッコいいぞ
レッグトリガー動くんだぜ
早く見るんだ
32: 名無し1号さん
白銀のメタリックボディというメタルヒーローを思わせるような外見もシャドームーンの魅力の1つとして好き
33: 名無し1号さん
やたらライバル扱いされているけど本編見ると実はそうでもない
ビルゲニアの方がライバルやってたくらい
戦績も悪いしどちらかという噛ませ犬に近いポジション
それはそれとしておいしい役だったと思うけど
50: 名無し1号さん
>>33
実際、リアタイ勢から見れば真っ当なライバルはビルゲニアでシャドームーンは戦いに躊躇せざる得ない悲しい敵役なんだよね。もちろんブラックと対になる存在だから公式ライバルではあるけど…
74: 名無し1号さん
>>50
博士の脳が入っているハカイダーに通じる所があるよね。全力で戦えないとか
83: 名無し1号さん
>>33
当時はマッドギャランやバルスキーぐらい本気の勝負が見たかったんだけどなぁ、花が咲き乱れる地での戦いにテンション上がったんだけどシャドームーンからは何か汚さや小物さが漂うんだよなぁ、もともと光太郎は本気出せないってのにバトルホッパーは俺のものだ!とか死のまぎわには負け惜しみっぽいこと言ったりで残念な幹部で終わったのがなぁ、光太郎にももっと本気で迷わず戦ってほしかったり当時は結構不満だったわ、今はその良さも理解できるようになったけど。
89: 名無し1号さん
>>33
強化前のBLACKに押され、創世王の手助け(一時的に信彦の姿に戻してBLACKのスキを作った)が無ければ危なかった場面もあったしね
でも、逆に戦いの経験を糧にしてきたBLACKの強さが良く分かった
34: 名無し1号さん
BLACKのプロデューサーだった故・吉川進さん曰く、石ノ森先生のデザインセンスに匹敵するデザイナーは村上克司さんしかいないし、シャドームーンは両者のテイストが一体化したキャラクターとのことで、30年前のデザインなのに、今でもカッコいいと素直に思う。
シャドームーンになって信彦としての心を失ったように見えて、杏子や克美に対する想いは失ってなかったり、光太郎の体を切り裂いてキングストーンを奪い取れない人間臭さが、悲劇的で好き。
35: 名無し1号さん
「仮面ライダーSD」ではかつてビルゲニアが駆っていたヘルシューターを専用マシンとしていたが、正直結構似合ってたと思う
59: 名無し1号さん
>>35
アニメだと多少変な所はあるけどマトモな性格なのに、漫画版マイティライダーズだと語尾にムーンが付く上に、RXと同等かそれ以上のとんでもないレベルのバカだったな。
しかも本当は三輪車にしか乗れないからヘルシューターは部下の遠隔操作って言うね…。
38: 名無し1号さん
石ノ森先生の漫画版にはシャドームーンがいないのには驚いた
オチ的にはしょうがないのは解るんだけど
66: 名無し1号さん
>>38
シャドームーンに該当するのが。もう一人の黒いバッタ男だけど、シャドームーンも本来はBLACKと同じ姿だったという事で…
39: 名無し1号さん
RXでの再登場の際、クライシスに対して「ゴルゴムの改造人間を舐めるなよ」って感じの台詞を言うシーンがあった記憶があるのだが、話題に挙がるのを見た事がないんで最近は自分の記憶を疑ってしまってる…
73: 名無し1号さん
>>39
自分の記憶では聞いたことが無いセリフだな。他作品と混同しちゃっているのでは?
79: 名無し1号さん
>>39
「ゴルゴムの改造人間を舐めるなよ」はないね
そもそもシャドームーンはジャーク将軍に対して「昔のことは忘れた」といっている
マリバロンが自身の情報網を使って彼のことを調べたところシャドームーンは過去全ての記憶を失っているとのこと
RXもシャドームーンとの再戦時、信彦もかつてのシャドームーンも死んだと割り切り、彼を倒すべき「敵」と認識していた
40: 名無し1号さん
当時は本来専門誌である筈の宇宙船よりもNewtypeやB―CLUBで大々的に紹介していたのが印象に残っている。それだけ本作品に対する感心と注目度が高かったんだよね。
41: 名無し1号さん
むーん
42: 名無し1号さん
三神官の精力を干からびるまで吸い取って、本人はお肌ツヤツヤの体調で登場した元気すぎる悪役プリンス
95: 名無し1号さん
>>42
三神官たち、エネルギーを搾り取られて死んじゃうのかなと思ったが、なんかパワーアップした見た目になって驚いた思い出
特にダロム様、怪人態になってからのほうが活き活きしてるんですけどw
43: 名無し1号さん
語尾が「〇〇だムーン」とかいうわかりやすすぎるキャラ付けだったSDライダー
62: 名無し1号さん
>>43
「喜べお前ら…この作戦が成功した暁には魔神大首領様が…」
「プレステを買ってくれるそうだムーン」
徹頭徹尾こんな感じの掛け値なしのとんでもないバカだった。
103: 名無し1号さん
>>62
ギャグ時空での最強キャラは大ボケ担当のRXだから、ライバルとして正しい立ち位置ではあるw
44: 名無し1号さん
バイオライダーがシャドームーンの強化体案がそのまま採用されていたらどんな強さだったんだろうか気になる
BLACKの時かRXの時かによっては本当に脅威となり得る
45: 名無し1号さん
大人の事情で登場が遅れたけど、登場が早かったら何らかの理由で撤退を繰り返すことになっただろうから、結果オーライかな
68: 名無し1号さん
>>45
でももっと早くから登場してガッツリライバルやってるシャドームーンも観てみたかった
94: 名無し1号さん
>>45
ライバルキャラを強いまま引っ張るのって難しいからね
どうしても毎回失敗したり負けたりして撤退しなきゃならないから強いイメージがつかない
ドライブのチェイサーはそこら辺上手かった気がするが
47: 名無し1号さん
怪魔ロボットのデスガロンはシャドームーンの強化体としてデザインされた経緯があると聞いたことがある
48: 名無し1号さん
BLACK SUNではどういうシャドームーンが出てくるのか楽しみ半分不安半分だなぁ
とりあえず信彦自体にももっとスポット当ててほしいが
49: 名無し1号さん
BLACKの赤に対する緑の目が好きなんだよな
65: 名無し1号さん
>>49
本来は目やベルト以外は同じ外見性能をもって生まれるはずだった模様。
51: 名無し1号さん
メカゴジラが好きな奴はシャドームーンも好きという説は妙な説得力がある
俺自身がそうだからだ
52: 名無し1号さん
洗脳が解けたのか解けてないのか明確にしないままの最期が良い。
53: 名無し1号さん
ゴルゴムにおける「理想の上司」
80: 名無し1号さん
>>53
そこまで上司らしいことしてたかなあ?
86: 名無し1号さん
>>80
ビシェム退場回ラスト怒り狂う創世王に対して死んだビシェムに全責任を擦り付けようとするダロム・バラオムと違い
シャドームーンがその全責任を背負いその場を収めてくれた
(前回責任を押し付けようとした割には)ビシェムの仇打ち及びライダー打倒に燃えるバラオムの意思を尊重したりもした
92: 名無し1号さん
>>86ごめん修正
「ビシェム」じゃなかった「ビシュム」だった
あとシャドームーンも結構創世王に反抗的だったよね
54: 名無し1号さん
「ブラックサンのキングストーンなどなくても立派な次期創世王になってみせる!」
の台詞好き
70: 名無し1号さん
>>54
なお次の回
55: 名無し1号さん
正義の系譜ブラックENDにおける彼がライバル=ブラックサンに向けて放った台詞が重い
58: 名無し1号さん
どういうわけか彼の専用のテーマソングが制作されなかった
81: 名無し1号さん
>>58
シャドームーンといえばあのピポポポーポぺぺぺーみたいな感じのBGMが実質シャドームーンのテーマになってると思う
60: 名無し1号さん
信彦を演じられた堀内孝人氏、倉田氏に勝るとも劣らないイケメンだったのにほとんど出なくて残念だったな
93: 名無し1号さん
>>60
あぶない刑事に出演されてたからそっちで補完してた
でも、できればライダーに戻ってきてほしかった
特にRXで迎えた最期のシーン(人間体に戻るとこ)は堀内さんに演じてもらえてたらさらに感動的になっただろうと考えると…
61: 名無し1号さん
サタンサーベルもいいけど、RX時のシャドーセイバーも好き
63: 名無し1号さん
シャドームーン用にバトルホッパーもう一台用意してほしかった
100: 名無し1号さん
>>63
創成王「ゴルゴム(東映)にはもう一台用意する予算はない・・・」
ダロム「資金援助したロードゼクターもブラックサンに盗られた・・・」
シャドームーン「」
64: 名無し1号さん
RXとの戦いではパワーに優れるロボを関節技で組み伏せ、バイオにはゲル化で逃げた先を爆発させて実体化すると同時にダメージを与えたりとフォームチェンジを軽々攻略する強キャラ感が良かった
69: 名無し1号さん
>>64
ブラックの頃、有利な条件ながらも経験値不足が災いしブラックサンに思わぬ苦戦を強いられたことからかな?
72: 名無し1号さん
劇中では、ゴルゴムが壊滅してからクライシスが出てきたけど、もし2人の世紀王が戦っている最中に攻めてきたら一時休戦して共に戦ったのかな?
78: 名無し1号さん
確かシャドームーンの持つ月のキングストーンの本当の色は青色だっけ?
そこに大神官の持ってた石と力を注がれて緑に変化したみたいな話聞いたけど本当かな?
82: 名無し1号さん
「寺杣昌紀」って最初は読めなかったな
当時、とある事情で取材申し込みをして、読めないから適当に言ったら、当時の制作デスクに「取材対象の名前くらい、ちゃんと呼べるようにしとけ!」って電話口で怒られた思い出
84: 名無し1号さん
こいつのフィギュアはサタンサーベルとシャドーセイバー両方ついてることが多いのは有り難いけど、こういう場合のライセンス料みたいなのはどういう感じになってるのか気になる
85: 名無し1号さん
中の人つながりだと思うけど、
某特撮雑誌の4コママンガでキンタロスがディケイドにファイナルフォームライドでシャドームーンに変身したのがかなり心に残っています!
90: 名無し1号さん
堀内さんと連絡付かないなら、
いっそ信彦も寺杣さんで良かったのに。
ソルブレインやジェットマンで格好良い顔出ししたし。
96: 名無し1号さん
見返すと、結構姑息だったりしてガッカリする奴
もっと堂々としててカッコいいイメージだったんだが、子供の頃の記憶はアテにならんな
97: 名無し1号さん
個人的にはサタンサーベルのデザインあんまかっこよくないと思ってる
超重要アイテムで印象的なんだけどなんかなあ…
ブラックともシャドームーンともデザインが合わないし
98: 名無し1号さん
フィギュアーツが楽しみでならない
BLACKは前のフィギュアーツがいまいちで買った時がっかりしたんだけど今回のBLACKはすごかった…
シャドームーンも期待してる
99: 名無し1号さん
>>98
バトルホッパーもそろそろ「完全新規造形」で出して欲しい
101: 名無し1号さん
「レッツゴー仮面ライダー」では、BLACKやBLACK RXではなく「オールライダー対大ショッカー」での因縁を意識してディケイドと衝突したのは個人的に良かった
105: 名無し1号さん
シャドービームというBLACKにはない手からのビーム技
そのせいか妙に印象強い
106: 名無し1号さん
てらそままさき声もいいけど、「正義の系譜」での黒田崇矢声もいいな
S.H.フィギュアーツ (真骨彫製法) 仮面ライダーBLACK 約150mm ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア
オススメブログ新着記事
- シャドームーン
てらそまさんの声が印象的だった